きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

短冊きんぴら*マイルド酢玉葱

2021-04-01 | オカズ・野菜
いつものきんぴらを、短冊切りにしてみたら
パリパリと食べ応えがあって、とっても美味しい




・まず牛蒡を炒めてから人参を加えて軽く炒める
・酒・きび砂糖を加え、滲みこませるように炒め
・うすくち醤油を加えてひと混ぜ
・最後にピーマンを追加して、かるく炒めて火を止める
・バットに移して、すばやく冷ます

◆ごぼう(1本)・人参(1/2本)・ピーマン(2個)
◆紅花油・きび砂糖(大さじ1/2)・うすくち醤油(大さじ1)・酒(大さじ1)



・マイルド酢玉葱・


千鳥酢は大さじ1だけ、あとは味の母が大さじ2

・スライス玉葱を瓶詰めして、調味料をかける
・蓋をして瓶をふる
・冷蔵保存

よく見かけるレシピは、はじめから保存目的なのか
お酢をたっぷり使うものが多い..........

それだと酸っぱいし、お酢も勿体ないし
ぜんぶ食べ終わるまでに、時間がかかるしで

うちはもっぱら少なめのお酢で漬ける、紫玉ねぎも



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今日は晴天、黄砂は消え去りさっぱりとした空

今朝はちょっと冷えて0℃ちょっと、吐く息が白かった
山がものすごく綺麗に見える、空気が澄んでいる


全国放送なのか北海道だけなのか分かんないけど
ドラマ版の「僕だけがいない街」が流れていた

昨日が最終回、あ~終わっちゃった

こちらは映画版より原作に忠実に描いていたので
住んでた近所でちゃんとロケをしていたし
ドローンで、うちの町内が何度となく映し出されるもんだから
住んでたマンションもばっちり映ってて、もうホームシック全開

毎日毎日、ウォーキングや買い物なんかで歩き回ったマイナーな裏道や
豆腐屋さんに八百屋さんに肉屋さんがあった、古びれた町内の街並み
目の前にそびえたってたタワマンにNTTの赤い鉄塔、市役所、居酒屋
郵便局、高速道路、港、ららぽーと、IKEA、船橋駅、線路、河、水門
魚屋さんや金物屋さん古着屋さん、喫茶店や病院があった繁華街

上から見る高速道路、よくこの道とおってドライブへ行ったなぁ
下をくぐってウォーキングしたなぁ、あっそっか迷ったのここか
なるほど上から見るとよく分かるわ、間違ってここへ出たんだあの時
船のバーも浮かんでる、まだ健在なんだな

くりかえしくりかえし、あの町内が映されたってことは
やっぱり三部さん(作者)は、同じ町内会だったんだな

マンガではまさしく住所も町内だったけど
ドラマは隣の西船橋だった(細かいこと言うようだが)
ロケは新船橋のほうだったり、街中は岡山で撮ったよう

思い出深い、高速道路の下でもちゃんと撮影してて泣きそうになった

あ~ここに一人で立って、しばらくボ~ッとしてたことあったなぁ~とか
ふだんの日の昼前は、誰もいなくてシンとしてて、よくボケッと佇んでた

夕暮れて暗くなったり、日の出前の早朝、ここ抜けて家に帰ったなぁとか
この道か向こうの道、どっち通るか何時も迷ったなぁとか...............

映ってる先にあった桜の木、最後に写した桜の木、転居ハガキに使った写真
今もきれいに咲いて散ってるだろうな~とか、桜並木は元気かなとか

このへん、相変わらずボロいなぁ
上から撮っても、やっぱり汚い街だなぁとか

恋しすぎて、笑い泣きしながら見ていた

もうひとつの舞台でもある苫小牧も
船橋を出て、北海道の地に降りたった街だし

なんとも思い出深いお話になった

あれからあたしは、すっかり三部さんのファンだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽屋裏*2日ぶん

2021-04-01 | 好きなこと
いつもの楽屋裏



夕餉の後片づけ後、お米研ぎや出汁の準備、冷蔵庫内の整理などを終えてから
モソモソと下拵えをはじめる.....................

◆カブとニンジンの薄塩和え
◆焼肉(サガリ・焼肉のタレ・酒・テーブルコショウ)
◆ブロッコリーの固ゆで
◆マイルド酢玉葱(※上記事)
◆小松菜の刻んだの
◆鮭の解凍(酒・うすくち醤油)
◆短冊きんぴら(※上記事)

◆油揚げのカンタン油抜き




茹でるのが面倒でこ~やってみたら、けっこう抜けた
飯島さんがやってたのを、どっかで読んでいたのを思い出して

てのひらに体重をかけるようにして、何度も何度もシツコク押した
これだけでも抜けるけど、茹でる前の下処理としてもかなり有効だな

かぶと人参の薄塩はいろいろに展開する

・たとえば、とろろ昆布のっけ・







◆じゃが芋のゆかり和え(※上記事)
◆ポテトサラダ(白バルサミコ・デジョンマスタード・マヨネーズ・コショウ・胡瓜)
◆もやしのナムル(醤油・ごま油・白ごま・韓国唐辛子)
◆人参のみそ漬け(西京みそ・手前味噌・味の母)
◆シュガージンジャーのトマトマリネ(グラニュー糖・生姜のみじん切り・塩)
◆沢庵のしょうが和え(うすくち生姜・生姜の繊切り)
◆スナップえんどう(洗浄して筋とり)

もやしのナムルは、もやしを茹でたらギュ~ッと絞ってそれから和える


毎晩これくらい出来ればいいけど、急にガクッと具合が悪くなる時があるから
出来る時になるべくやっとこが基本、でもこしらえすぎないようには注意してる

量とか品数とか、そのへんは少なめ少なめと.......................
食べきれないもん、飽きるし、すすんでは長く保存したくないしね



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



レシピ書きが無くなって(書いてるけど)時間が出来、のんびり過ごせている
いかにこれが、毎日の時間を搾取し、ぐったりと疲れていたかを知った..............

禁酒のせいもあるけど、すごく体がラクだ、午後からも働ける(笑)
以前は疲れきってしまい、午後なんかグッタリ寝てたもんな(デブるわなぁ)


これからは50品しか承認してもらえないから、普段こしらえたメニューだけで間に合うかも
げんに今日現在、すでに20品以上がスタンバイ中だ.......................

今までは、現在の料理とブログの過去記事からおこしたものとを組み合わせて、200品にしてた
これからは、過去記事の料理を丁寧にこしらえなおしてアップする、って手もあるな

お小遣い稼ぎが減ってガッカリしたけど、よく考えたらそろそろ止めようかな~などと
思ったりもしてたんだった、かなりしんどくなっていたし、時間がもったいなくて

健康のためもあるけど、外へ出てみたくもなってたしな(ウォーキング散歩)
越してきてから、いろいろあって完璧に引きこもりだったけど、いいかげん飽き飽きしたわ

自分の不健康ぶりにも呆れかえったし

心の不健康と身体の不健康はつながっている

越してきて、あと半月で丸3年になる
早かったような、ずいぶん経ったような


・・・



メルカリのアニエスベーのカーディガンが届いた
1990年ごろに購入したものだって説明だったけど
一度も着てないんじゃないの?ってくらい美品だった

タグは取れかかっていたけど、ぜんぜん傷んでなかった

古いものだからか4500円だった、ボタンが今のと違うけど
まともに買えば17000円前後する商品だ............

大切に着よう

シルバーとジルコニアのピアスも買ってしまう(届いてないが)
こっちは1400円、ちっちゃいけど可愛らしかったから.........

あぁ~、暇ができるとウェブショッピングにも時間がたっぷりと出来てしまう

危険じゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする