きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

蟹クリームコロッケの卵巻き*おっと弁

2022-03-17 | お弁当箱
冷食のクリームコロッケを卵で巻いてみた



うちはこのままだけど
ウスターソースを添えてもいいと思う

◆蟹クリームコロッケ(冷食)
◆卵・塩・サラダ油

・前夜から冷蔵庫に移し、解凍しとく
・卵に塩少々を加え、溶いておく
・油を熱し、卵液の1/3を流し入れて広げる
・横にクリームコロッケを並べ、卵を巻く
・残りの卵液を2回に分けて注ぎ、巻きつける
・全体を転がしながらよく焼く(火を弱めて)
・冷めてから切る



◆海苔ごはん

※お昼にレンチン

◆豚肉のしょうゆ炒め

 ・豚肉の切り落としを炒め
 ・醤油
 ・きび砂糖・牡蠣油(各少々)
 ・コショウをし、炒りつけて火を止める

◆菜花のおひたし
◆えのきの金平(※下記事)
◆大葉・柴漬け



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



前夜は地震で眠れず、今朝は最悪だった
札幌はたいした揺れではなかったけど
不気味な揺れ方でこわかった

なんでまた同じような時期に

いつになったら解放してくれるんだろうか

大地は

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えのきの金平*大根のきんぴら

2022-03-17 | オカズ・野菜
えのきの金平

かるく干しといたエノキを使う

◆エノキ(干したの)
◆せん人参
◆せんピーマン

・ごま油でエノキと人参を炒める
・酒・出汁を少々
・スタミナ源のたれ・醤油(それぞれ控えめに)
・最後にピーマンを足し、炒める
・煮汁がすこし残ってる状態で火を止める
・香りづけにごま油、辛味に七色
・冷ます

エノキは干しといたから、炒めても水分はでない
干さないとたぶん水っけがでて、トロミが出ちゃうと思う

味は控えめ、エノキの歯ごたえが美味しい




大根のきんぴら






◆大根(拍子木切り)
◆赤とん(種ごと輪切り)

・ごま油を熱し、大根を炒める(中火)
・大根が透き通ってきたら、赤とんを加える
・出汁・酒・味の母を加え、沸騰させる
・5分ほど炒め煮したら、醤油を加えて更に煮る
・塩少々で味を整え、煮汁が残ってるうちに火を止める
・冷ます(冷めてる間に味がしみる)

味つけは、みりん多めの甘じょっぱい味
赤とんが効きすぎて激辛だけど、美味しくできた

あとを引く味


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと朝餉*木水

2022-03-17 | 朝ごはん・昼ごはん


◆ごはん・おつゆ(もやし・あさつき)
◆なっと(あさつき・辛子・たれ)
◆銀だら粕漬け
◆白菜とキャベツの塩こんぶ漬け
◆大根のきんぴら(※上記事)

前夜は、すこし浮上したので........
大根のきんぴらなど、常備菜を仕込んどいた

唐辛子が効きすぎて激辛になったけど
美味しかったよう、完食していた





◆ごはん・おつゆ(永谷園のお吸いもの)
◆なっと(あさつき・辛子・たれ)
◆福神漬け
◆チーズ入りのオムレツ
◆ウインナーの油焼き
◆菜花

水曜日というか、火曜の夜からヨロヨロだったので
なんも支度せず寝てしまった、お弁当は休ませてもらう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする