きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

鶏のカレー炒め*おっと弁

2022-03-31 | お弁当箱
◆ごはん
◆しらたきそぼろ

※お昼にレンチン

◆鶏のカレー炒め

酒と醤油でマリネし
炒めて、カレー粉をふる

◆カボチャのマリネ

硬めにレンチンし、白バルサミコ
薄口しょうゆ、胡麻油を少々

◆卵焼き
◆ブロッコリー
◆プチトマト・大葉

◆社食のスープ

水曜日の・・・・



・・・


ほうか?
スタコラ逃げるとこみると
訴えは本当だし、芸能人のままでは
もっとエグいことが出てくるってこと?
げ〜きもちわるっ、いろいろきもちわるっ

ゴウアヤノはね、ファンなんだよね
なに演じても狂鬼はいってて好きなんだ
だから、女性にたいしてゲス野郎でも
人格的に難があっても、あ〜やっぱねって
くらいしか思わないんだけど、さすがに
【チキン】は予想外、聞きたくなかったなぁ

ゲスは良くても、女々しいのはねぇ
あと、歌ヘッタクソだなぁ
それと、せめてTシャツは脱ごうか

アイドルたち・・・・・
ブスでテブでオバサンは、無視するって
話だったけど、それはあたしなので
言っちゃうけど、あんたがたのファンって
ほとんどそうなんじゃないのか?

鬱陶しいとおもってんだね
あの人たちは、女をそんなふうにしか
見れないんだ、つまりは女からも
そんなふうにしか、扱われてないって
気づいてるんだろうか、ガーシーも含めて

可哀想な男たちだ

もうすぐ、ブサイクなデブのオッサンに
なるのに、本物の愛もなく老いさらばえるのに

つくづく、哀れな男たちだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2色どんぶり*おっと弁

2022-03-31 | お弁当箱
火曜日の・・だいた〜ん
でもおいしかったみたい

◆ごはん
◆あまい卵焼き
◆そぼろ
(酒・牡蠣油・醤油・コショウ)

※お昼にレンチン

◆小松菜のお浸し
◆キュウリ漬けと柴漬け
◆プチトマト

いつもは炒り卵なんだど
薄く切った卵焼きにしてみた

◆社食のスープ

・・・・・


本日で5回目の治療
痛いながらも、ますます良好

今日は、先生のご都合で
午前中は休診だったから
午後1番にいったのだけど
次々と患者さんが訪れるし
相談電話はかかってくるしで
お一人でてんてこ舞いされていた

先週は受付嬢がいたんだけどな
今週はずっとお一人だ・・・


湯たんぽで肩を温めながら
寝っ転がってこれを書いている

夕方6時まえ、急に薄暗くなった
と思って外を見たら、降ってます

雪がぁ

げんなり、明日も雪マークついてるし

先生がおっしゃてたけど
この前の豪雪で、身体を痛めた人が
多いらしい、雪かきから開放されて
ここにきてガクッと痛みがでるとかで

あたしは関係ないがな





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉*木水火月日

2022-03-31 | 朝ごはん・昼ごはん
先週土曜から、鍼灸院に通っている

朝餉の支度をみていると
着々と快復しているのがわかる


・木曜日(本日)・


◆ごはん(赤米いり)
◆おつゆ(大根・かいわれ)
◆なっと(たれ・からし)
◆ウインナーの油焼き
◆油揚げと人参の甘煮
◆胡瓜と菜花茎のしょうゆ漬け

前夜、ゆっくり仕込みをした





菜っ葉は、ほうれん草と菜花

サッと茹でて冷水で晒し、絞らずに切って
しばらく笊に立てかけ、容器に詰める
手前は、2つに裂いたほうれん草でナムル用

菜花の茎部分は、お漬物に展開する

◆きゅうりの甘塩(水気を捨てる)
◆茹で菜花の茎
◆めんつゆ・根昆布だし・醤油

油揚げと人参の甘煮は

◆油抜きしたあぶらげ
◆輪切り人参
◆出汁・酒・味の母・きび砂糖
◆うすくち・こいくち



・水曜日・


◆ごはん
◆おつゆ(わかめ・かぼちゃ)
◆なっと(かいわれ・たれ)
◆ギンダラの粕漬け

◆もやしの辛子あえ

もやしは茹でて笊にあげ
冷めたら、ギュッと絞って冷蔵

・出汁・うすくち醤油・辛子・白ごま

◆しらたきそぼろ



しらたき(あく抜き不要の)を
チリチリいってくるまで乾煎りする

あいびき肉を足し、カリッと炒める

酒・味の母・醤油・コショウを加え
しらたきがチリチリいって、ひき肉が
ピンピンはねてくるまで、炒める

冷蔵してあるので、供す直前に
かるくレンチンして、温める



・火曜日・


◆ごはん
◆おつゆ(小松菜)
◆なっと(かいわれ大根)
◆もずく酢
◆ハムエッグ(黒コショウ)
◆味噌漬け



・月曜日・


◆シチュー飯(チキンポトフ展開)


・日曜日・


◆ごはん(おっとが炊いた)
◆おつゆ(ぽんこつが拵えた)
◆めざし(ぽんこつが焼いた)
◆スーパーのお惣菜
(おっとが買ってきた)
◆なっと(おっとだけ)


・・・


昨日で4回ほど施術をうけたけど
先生も驚くほど、腕が上がるようになった

本当はもっと時間がかかるらしい

やっぱり毎日通ってる成果がでてるようで
なので、面倒くさいけどがんばっている

肩の痛みが軽減しているから
日に日に家事がラクになって

くわえて、ひどい倦怠感というか
具合わるさも潮が引くように軽くなる

まだ本調子ではないけど、先週までの
酷さから比べたら、本当に天国だ

ただ施術後はぐったりと疲労感が出て
あちこち痛くはなるけどね...........

あと眠い、いつにもまして眠い

夜も深く眠れるせいか
肌の調子がすこぶる良く
一晩で肌理がっ、肌理がっ

どんどん身体が良くなっているから
鍼が痛くなってるとこが、ちょっと怖い
電気や超音波も、ウオォ~ッつ~くらい響く
先生の整体もいったい、相変わらず容赦ない

まだまだ時間はかかると思うけど
想像以上に早く回復してきて嬉しい

たぶん、整骨院や整形外科だったら
こんなに素早く効果はでないと思う

やっぱり鍼はすごいなぁ

ただ正直、治療費はかかる

あたしの場合は重症だったので
鍼もたくさん使ってる?らしく
整体も含めて、1回で2千円弱かかる

つまり10回で2万円、高い
鍼は保険がきかないそうだ

まだまだしばらく通うと思うから
けっこうかかりそう(涙)

半年ほっといたから仕方がないけど
なんでも、痛みだしたら「即治療」
軽いと、それだけ回数が少ないからな
などと、今ごろ後悔している

このさき、良くなってくると
治療費も安くなってくるみたい
通う頻度も減るだろうし..........

ま~でも、この即効性を考えると
だらだら1年も整体に通うよか
ずっと良いとは思う..........

縁のなかった人には、鍼は敷居が
高いかもしれないけど、あたしは
10~20代の頃、よく通っていたので
整骨院より馴染みがある、信頼感もある

ただそのときは、1~2回程度しか
連続して通ったことがなかったので
長く通うのは今回が初めてだ

整体も整形外科も、あんまり効果ない
って人は、鍼治療を試してみるのも
いいかもしれない、いや大いにお薦めする


動かすどころか、腕を前に伸ばすことすら
出来なかったのに、今はぐるんぐるんと
肩と腕を回している、1週間前が嘘のよう

右におきることは、左にもおきるので
両肩両腕、ぐるんぐるん回している

もうすこし良くなったら、ラジオ体操を
日課にするつもりだ、あれが一番らしいわ



鍼灸院に通うから、出歩くようになったし
今年「こそ」、引きこもりを解消できそう、か?

さぁ、今日もがんばるべ~


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする