きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

サイコパス

2017-03-22 | 本と映画の話

心理学の先生が書いたものは、もうずいぶんと読んできたけれど
脳科学者が書いたのは初めて、とても興味深く面白いものだった

心理学からの話は、読めば読むほど沈鬱になるもんだけど
脳科学は、「そっか~そういうことか」とスッキリする

わりきれない気持ち悪さ、ってもんが解消されるっていうか
わけがわかんない、っていうくらい、不安で恐ろしいもんもないわけで

具合がわるいんだけど、原因がわからず不安に過ごしていたが
このたび、「めでたく」病名が判明し一安心した、って感じ


完全に解明したわけでも、完治したってわけでもないけれど


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉・彩りピクルス・いくら納豆・・・朝餉

2017-03-21 | 朝ごはん・昼ごはん
                    

ゆうべの牛肉が残ってたので、朝から「やきにく」にしてみた

◆ごはん(白米)
◆もやしのおつゆ(あぶらげ・細葱・手前味噌・さくま味噌)

◆いくら納豆(いくら醤油漬け・出汁わり醤油)

◆焼肉(霜降サガリ・さんか亭のたれ・テーブルコショウ・細葱)

◆彩りピクルス



いつもの薄味の、美味しく飲めるくらいの漬け汁にするのがミソ

◆水・酒・白だし・グラニュー糖・白たまり・塩

 ・薄味にととのえ、沸騰直前に火を止める

◆千鳥酢・アップルシロップ
◆赤とん(少々)

 ・酢・シロップを加え、冷ます
 ・容器に入れ、冷水に浸す

◆カリフラワー・人参・いんげん・パプリカ・胡瓜

 ・サッと熱湯に通し笊にあげ、熱いうちに冷たい液に浸ける

◆アイコ(穴を数か所あけて)

 ・最後にトマトをのっけ、汁をかけながら完全に冷たくなるまで
 ・冷めたら冷蔵庫へ(軽く重石か、ガーゼなどを貼りつける)



※トマトはさっさと食べちゃうけど、他は翌日から、3目ごろからが美味しい



   ・・・


◆ヨーグルト・苺・オートミール・珈琲(あさげ前)


   ・・・

◆おつゆ・梅のおにぎり・スウィートスプリング(おっと弁)






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



朝から雨、Wはさぼっちまおう

昨日のWは、オットを無理やり付き合わせて「ららぽーと方面」へ
スーパーの開店時間にあわせ買いものをし、荷物をもたせる作戦だ

日差しは暑かったけれど冷たい海風が心地よく、快適に歩けたな

なんとか復活したから、ゆうべは焼肉をたらふく食べた
あ~美味しかったっ、月曜日だけどお酒も呑んだ

ほとんどゴロゴロしてた連休だったけど、のんびりできて良かった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さきイカと切干大根の味噌漬け

2017-03-21 | もつもの

                   

あるもんを適当に和えてみたら、美味しいのができた♪


◆切干し大根(皮の自家製)
◆切り昆布(乾燥)

 ・揉み洗いして10分ほど浸水させる
 ・笊にあげ、優しく絞る

◆ソフトさきイカ(味付き・たっぷり)

 ・細く裂く(長いのは千切る)

◆人参(小1本)
◆生姜(少々)

 ・細く繊切り

※量としては、さきイカが一番多く、つぎに切干し大根
 人参、切り昆布、生姜......って感じになった.........


◆味噌(白いもの)
◆味の母(みりん)
◆きび砂糖
◆醤油
◆ホワイトバルサミコ酢

◆赤とん輪切り
◆白と黒の胡麻

 ・よく和える

※さきイカに味があるので、味見しながら調味料を足していくこと




 ・瓶に詰め、冷蔵する

※ギュッと押すように詰め、表面にはラップを貼りつける



今回うちは甘めにして酸味も加えたけど、味加減はお好みでいいと思う、けど........
酸味をだしたくない場合でも、酢は「隠し味的」に加えたほうが味に深みがでると思う


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参のガリサラダ

2017-03-21 | サラダ

いつぞや漬け込んだ「ガリ」がまだ残ってるので
それを利用して人参サラダを拵える..........

濃くせず優しい味に


◆人参
◆塩

 ・チーズおろし器で繊切りにする
 ・指先につけた塩を和える


◆茹でブロッコリー

 ・細かめに切る

◆茗荷いりガリ

 ・細かく切る

 ・シットリした人参に和え


◆ガリの漬け汁
◆市販ドレッシング白(ちょっとだけ)

 ・味をみながら和える

◆黒コショウ
◆スプラウト


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッケの唐揚げ

2017-03-21 | 肴・魚

大地には「もったいない」シリーズというのがあって
規格外とかで商品にならないものを、安く販売している

この法華は小さく冷凍品なので、味はあまり期待できない
なので、味をつけ唐揚げにしてみた............

カリッと揚がって美味しかった


◆ホッケの切り身
◆レモン汁

 ・解凍して水分を拭き
 ・レモンを絞りかける

◆酒
◆醤油
◆おろし大蒜
◆おろし生姜
◆コショウ
◆豆板醤

 ・ときどき手で優しく混ぜながら、漬けこむ

◆片栗粉

 ・水分をペーパーでふいて
 ・粉をつけてカリッと揚げる


◆レモン・醤油

◆レタス・アイコ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休に食べていたもの(おさぼり編)

2017-03-21 | 意味のある食卓

・・・葱やきそば・・・





◆生ラーメン(西山)
◆自家製のラード◆白だし◆牡蠣油◆醤油◆テーブルコショウ
◆ねぶか葱◆魚肉ソーセージ◆豆苗◆自家製の紅生姜


・・・焼肉・・・




◆牛タン(2分の1の塊)◆国産レモン◆テーブルコショウ◆海の精うましお
◆霜降カルビ(千葉産・みなもと牛)◆焼肉のたれ(札幌さんか亭)
◆もやし(2)・キャベツ(半玉)・玉葱(1)・ピーマン(3)
◆蒟蒻(1)


・・・スーパーのおにぎり・・・


◆鮭と焼きたらこのおにぎり◆ポテトサラダ◆春雨サラダ
◆ゆうべの残りもん◆紅生姜◆インスタント味噌汁・生味噌

・・・西京漬けべんと・・・



◆むつの西京漬け◆煮しめなど

・・・簡単ホワイトシチュー・・・


◆牛乳◆生クリーム◆水◆白ワイン◆ハウスクリームシチューの素◆テーブルコショウ
◆茹で野菜いろいろ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無水鍋ごはん・スーパーのコロッケ・・・休日めし

2017-03-19 | 朝ごはん・昼ごはん

休日のあさひる兼用


◆無水鍋ごはん(つや姫・白米・水・にがり)

 ・笊に米をいれ、流水をかけながら丁寧に研ぐ(★オット担当)
 ・笊ごと水をよくきり、蓋してしばし休ませる

※このあと寝坊妻が起きだし、豆男は買い物へ出かける

 ・米と同量弱の水・にがり数滴を入れ、すこし浸水させる(★きばな担当)
 ・無水鍋を強火にかけ、蒸気があがったら弱火にし15分
 ・火をとめて15分ほど蒸らす


美味しいごはんがあれば、もうこれだけでご馳走だ


◆スーパーのコロッケ(オットが買ってきた)
◆中濃ソース

◆レタスサラダ(市販ドレッシング)

※2人してサラダおかわり、写ってる3倍量たべた

◆おしんこ(市販たくわん・瓶づめ福神漬け・もってのほか梅酢漬け)

◆スープカレー(非常食消化・ハウス スープカレーの匠)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨日の午後、元気んなったかな~と4キロ強のWをしたら途中でグッタリしてしまう
レトロ喫茶で、アイスティー飲んで休憩したけれど具合の悪さは収まらず.........

夕餉の仕度も晩酌もそこそこにベットへ潜りこんだ、耳の閉塞感はマックスで熱は37℃
そのまま翌朝まで、脂汗どろどろの悪夢のロードショー6本だて(覚えてるとこまでで)

お昼ちかく、美味しく朝ごはんしたら後片づけもせず観念してまたベットへ戻る
そのまま5時まで寝て、また起きだして晩酌の仕度..................

なんとか料理できて美味しくも呑めて、オットは沈没、アタシは呑み呑みブログ更新、が今


こりゃ本格的にヤバイのかもアタシ、とうとう来たのかも
先日妹に、更年期は思ってたより元気だよ~ってメールしたばっか

ウソになっちまった




いいやもう、ひらきなおろう

本をいっぱい発注しちまった





     ・・・



体調不良とB型飽き症が原因で、すっかりW熱が冷めちまってて
ちょうど歩かなかった朝だったから良かったもんの.........

そのサボッた早朝、近所で路上強盗があった


たしかに、駅の南側は治安が良いとはお世辞にも言えない
特にこの港エリアは、キレイな街並みではないし民度も低い
言いたかないが、素行の悪い外国人も多い

アタシも初めは怖がってガッカリしたけど、今ではソコが好きなんだ
ソコが面白いんだ味なんだ......でも事件が起こるとやっぱり怖いな

春が深まり明るくなるのも早くなったけど、歩きはじめの1月は薄暗った
人通りが少ない場所を歩くときは、たしかにちょっと怖かったもんだ

でも、ここんとこちょっと気が緩んでた

気をひきしめよう







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラム肉の炒め煮

2017-03-19 | 肴・肉
                     

冷凍の、ラム肉切り落としを「味付けジンギスカン風」に調理する

味付けジンギスカンを家庭で食べる場合、たっぷりの野菜と炒め煮するのが一般的
韓国のプルコギのような感じで、焦げついてしまうので「焼きながら」は通常やらない

今回、フライパンでそれ風に仕上げてみた


フライパンに.....................

◆ちぎったキャベツ・スライス玉葱・塩あえ人参など

 ・野菜はたっぷり、フライパンに「てんこ盛り」詰める

◆メンマ(残ってたので)
◆サラダ油(ひとまわし)
◆塩(ひとつまみ)

 ・蓋をして点火、熱くなったら中火にし蒸し煮

◆ラム肉の切り落とし(冷凍まんまだった)

 ・野菜に軽く火が通ったら、ラム肉をのっけ
 ・再び蓋をして、蒸らして加熱する

 ・溶けたら、トングでざっくり混ぜ合わせ

◆付属のジンギスカンのたれ(ソラチだった)
◆ベルのジンギスカンのたれ(あったので)
◆醤油・味噌・テーブルコショウ・タバスコ
◆きび砂糖
◆酒

 ・適当に味をつけ、全体を混ぜるように軽く煮こむ

 ・ラム肉は、まだ「薄赤いうち」に汁をきりながら、取りだす
 ・野菜は、「かるく煮こんで」から汁を切りながら、取りだす

 ・煮汁を強火で煮詰める

・・・重要ポイント・・・・


 ・煮詰まって煮汁が減ったら、ラム肉と野菜を戻し
 ・全体にからめ炒め、火をとめる

◆黒コショウ


今回は、フライパンごとおちゃぶへ出しちまった

※タレは「焼肉のたれ」など何でもあう、お味噌をちょっと忍ばせると美味しい
※ラム肉はもちろん野菜も、いったん取り出して煮汁を煮詰めるとこがポイント




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島らっきょ・・・手前味噌ぞえ

2017-03-19 | 肴・野菜

今年も島らっきょが届く季節になった

もうすぐ、桜の開花宣言もでそうだし


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくら醤油漬け・青菜のナムル・・・朝昼兼用

2017-03-18 | 朝ごはん・昼ごはん
                   

オットが有休をとって、昨日から連休中の我が家
朝風呂してから、のんびりと無水鍋でごはんを炊く


◆ごはん(白米・もちきび)
◆がごめ昆布と沖縄もずくのスープ(おろし生姜)



◆オットだけ納豆(スプラウト・マスタード・出汁わり醤油)

◆いくら醤油漬け(おろし生姜)
◆焼き海苔
◆山椒風味の一夜漬け(※下記事)
◆梅干し

◆青菜のナムル

 ・ゆでホウレン草・菜花
 ・ごま油・出汁わり醤油・白ごま




これは昨年の秋に冷凍保存しといたもの、また食べ忘れてしまい数瓶のこっている
その1瓶を解凍し、甘塩漬けなのでお醤油を注ぎ1時間ほど冷蔵しといたもの

今回のはすごく上手く保存できていて、表面が乾燥することもなく
粒もヘタれてなく味の劣化もなく、とっても美味しいまま........

毎年おなじように仕込んでるのに、出来あがりに差がでるのは何故だろうか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷風のカツ丼をたべる

2017-03-18 | 好きなこと

映画(SING)をみたあとは、電車んのって市川は「八幡」っていうとこまで行く
船橋から数駅先の場所、駅をでたら目の前にある「大黒屋」という店に入る



ここは、永井荷風が亡くなる前日まで食事をしていた食堂で
毎日のように通っては、カツ丼・上新香に日本酒を1合のんだそう



その「荷風セット」を食べに行ったのだ



ふふふ、満足まんぞく、お酒がお銚子なみなみでホロ酔いになる

ちょうどお嫁にきたころ、荷風にお給仕をしていたという女将さんも居て
でも御高齢なので、私達のうしろの席でお相撲をみながらコックリ.......

帰るとき起こしてしまい(笑)、慌てて挨拶をして店をでた

なんというか、いい~感じに崩れた雰囲気で面白かった
お味も、ま~大衆食堂の「それ」で(笑)、それでいいのだ



お店は新しくなってるんだろうけど、そっか~ここへ荷風先生は通ってたのか~と感激する

本当に線路わきで、ホームに立っている人から丸みえ(ちょっと恥ずかしい)

・・・帰りのホームから撮った・・・


八幡には初めて下りたけど、なかなか楽しそうな街だったな


また電車にゆられて船橋へもどり、ひさしぶりに「ちょうじ」へ顔をだす

お腹いっぱいだから、軽くお刺身(本鮪中とろ・みる貝)をつまみつつ
焼酎の炭酸割り、映画の話なんかで盛りあがりグイグイ杯がすすむ



そのうち焼き鳥も焼いてもらう、砂肝・ねぎま・手羽さき、それに厚揚げ

気づくと1瓶のんじゃってて、新しくキープして帰ってきた
そして帰ってからも、しばらく酒盛りは続く................

なんだかとっても楽しい半日だった


すこし気が晴れる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SING

2017-03-17 | 本と映画の話


※公式HP

字幕のほうをみた
 

おもろかった~!

みて損なしっ!

映画館へっ走れ~っ♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温 春野菜・めだま焼き・・・朝餉

2017-03-16 | 朝ごはん・昼ごはん
                   

◆ごはん(つや姫・白米)
◆おつゆ(豆腐・ねぶか葱)

◆納豆(ねぶか・辛子・出汁わり醤油)
◆レンチン梅干し(まだあった)

◆目玉焼き
◆魚肉ソーセージの油焼き

◆温 春野菜(松田のマヨネーズ・辛口)

 ・茹でた「芽キャベツ・スナップえんどう・ブロッコリー」を
  サッと乾煎りして温め、マヨネーズを添える..........

   ・・・

◆ヨーグルト・苺・オートミール・珈琲(あさげ前)








・・・前の晩の楽屋裏・・・




カラオケバトルをみながら、あいまに台所へ走りサラダを拵えたり
洗いものしたり、野菜の下拵えしたり.................

ひと段落して.......生のものと、茹でたものに、わけて詰めたところをカシャリ

いつも、そんなに急いで「茹でて保存」しようとは思わない
直に炒めたいときもあるし、ギリギリまで生で冷蔵している

マリネや漬物じゃない限り、やっぱり「茹でたて(調理したて)」が美味しいから

だけど、もう味が落ちるな~と思ったり、しんどくて豆に料理できないな~と思ったら
こ~やって下拵えしてタッパーに詰めとくと、ひとまず安心するし後々らくだ、気がらくだ

今回は、味落ちも心配だったけど「しんどい」ってほうが理由で............
ここんとこ、ちょっと今までにないくらい激だるい、あきらかに更年期障害だ

昨日はWを休んだし、今日もしんどくて行きたくない
頭の芯がクラッとするし、37.3℃くらいの微熱がある

今も透明のヘルメットをズッポリ被っているように、現実感がない

もしかしたら先週のも風邪じゃなかったのかも、更年期菌だったのかも
イライラも異常で、血圧がおかしくなるくらい猛烈に腹がたったりする

昨夜も寝しなになって、鎮痛剤みたいにイライラを止める薬があればいいのにと
本気で思ったあまりに苦しくて......頭の血管が切れそうで本気で恐ろしくなった

そんな感じだから夢見がまた最悪で、ストーリーのハッキリしたものを3本立てで見る
それも心理的に「嫌ぁ~な」話で、目覚めたあとしばらく気分が晴れない、心が真っ黒

必死で気分転換をはかり、なるべく横になって睡眠をとるようにしてるんだけど
まったく追っつかないっていうか、鬱々と不安なことばっかり頭に浮かぶし

って感じで、書きだしたらキリがないくらいドロドロ続く......ドツボ中

はやく這い上がりたい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春山ごはん・豆腐のおつゆ・・・おっと弁

2017-03-16 | お弁当箱
                      

◆ごはん(つや姫・白米)

◆炒りたまご(きび砂糖・醤油・オリーブ油)
◆菜花炒め(ゆで菜花・おかか・醤油・オリーブ油)
◆柴漬け(市販品をみじん切り)
◆ゆで野菜(アスパラガス・スナップえんどう)



◆スウィートスプリング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉みそ漬けとレタスのサラダ

2017-03-16 | サラダ

オットの............


しっかり漬け込んだ「牛肉みそ漬け」が、ちょっと燻製肉のような
熟成した味で、サラダのい~アクセントになっていた.........


ボールに...........

◆フレンチドレッシング(白・キューピー)
◆1000アイランド(キューピー)
◆具だくさんのオリーブオイル(HOKO)
◆テーブルコショウ・ガーリックP・オレガノ

 ・よく混ぜて

◆林檎(皮をむいて薄い櫛切り)

 ・混ぜ、すこし置いておく



◆サニーレタス

 ・冷水でパリッとさせ、ちぎる

◆玉葱

 ・薄切りし水に晒す


 ・レタスと玉葱を、水切り器にかけ水をきる
 ・りんごサラダにさっくり和える

◆アイコ
◆塩あえ人参(常備菜)
◆スプラウト
◆牛肉みそ漬け(2日もの・焼いて薄切りする)
◆黒コショウ
◆ドレッシング(少々)



・・・「牛肉みそ漬け」・・・

◆ステーキ肉
◆2年味噌(自家製)
◆酒

 ・たっぷりまぶし冷蔵(食べ残したら味噌ごと冷凍)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする