きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

まぐろと長芋の中華あえ

2020-01-14 | 和えもの
◆まぐろ、長芋
◆ごま油・豆板醤・醤油
◆粉末ピーナッツ・小ねぎ



まぐろは半解凍を和えたから、冷たくて美味しかった


ほか食べていたもの少し




とびっこサンド、揚げ葱




ゴルゴンとブリーのオイル漬け(大蒜いり)、それを塗ってトースト
このチーズは年末年始に食べてた残りもん・・・・・



サロマ湖の牡蠣でフライ



ケーキ



ピザーラ、いつもMサイズが1枚だけど、Sサイズを2つ頼んでみた



レトルトラーメン、純連だったかな?、濃くて辛い味噌ラーメンだった



かま栄っていう、小樽の練りもの屋さんの、なかなか美味しい

あと、「トリトン」っていう回転ずし屋さんにも連れていってもらった
札幌で人気の店らしいけど、そのうちそのうちって言ってるまに2年たっちまう

急におもいたって開店時に行って食べてきたけど、なるほど~ヘタな寿司屋よりずっと美味しかった
回ってるのより注文したネタのほうが飛び切り美味しく、新鮮なんてもんじゃなかった

ただしお値段も高め...........
2人で食べて5千円くらいだったから、ネタを選ばないとけっこ~なランチになるので注意(笑)
だけど安いと思うわ~あのネタだと、また行きたい、お寿司はも~ここでいいわ、十分だわ

追記。しらべたら東京にも2店舗?あった、ソラマチとあとどっか
味は札幌には敵わないらしいけど、それなりに美味しいらしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶた汁・おにぎり・鶏の照り焼き・・・ギフ弁

2020-01-12 | お弁当箱
おっとからのリクエストで「ぶた汁」、風邪っぴきが長引いてるから
「ぐだくさん」で拵えてみた...........................



◆玉葱・人参・しらたき・豚肉・じゃが芋・さつま芋・がんもどき・椎茸・ブロッコリー

スープコンテナに「すぐ食べる用」と、ポットに「置いてくる用(2回分くらい)」を用意した

◆おかか梅のおにぎり
◆塩鮭のおにぎり

◆ブロッコリーの生姜風味(うすくち醤油・おろし生姜)
◆鶏の照り焼き(もも肉に酒・醤油・みりんで一晩、魚グリルで焼く)



◆おみや(きつねうどん・天ぷらそば・茹で卵・五目豆・・・すべて市販品)

おにぎりも多めに拵えて、置いてきてもらう





おつかれさ~ん



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お皿立て

2020-01-12 | 好きなこと

なんだっけ?ディッシュスタンド?が今どきの言い方だっけ
これは骨董市で買ったもの、昔なつかしく色も好きだったから
2つ買ってきて(1個千円もした)とりあえず使うお皿を立ててる



飽きたら入れ替える


もうひとつのお皿立ては、アマゾンで探した
こちらはなかなか見つからず難儀した............








水に強く錆びなくて、それから小さく(ここ重要)て滑らないの
これは山崎実業株式会社ってとこの、一番ちいさなタイプ

ストッパーもついてるから、1枚からでも立てられる

見ての通り、ここへ越してきてから水切り籠を使っていない
それはラクチンで良いんだけど、お皿を置くと場所を取るし
重ねると傷つける危険が高まるので、小さなお皿立てが欲しかった

こんなものでも、あるのとないのとでは大違い、いい感じ


さいきん、台所系の新規が続いている

今日は「ふきん」が届いた、中国製だけどダスターに良さげな6枚組
それから伊勢丹の「お試し」の詰め合わせも頼んでしまった

お玉も買うかな~やめようかな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉とお弁当と酒の肴

2020-01-10 | 朝ごはん・昼ごはん
ねみ~はだりぃ~はで、じぇんじぇんヤルキでない(いつもだが)

◆ごはん
◆おつゆ(雪の下キャベツ)
◆めかぶなっと
◆きんぴら(作り置き)
◆小梅干し
◆トマトエッグ(スプーンを添えた)

このトマト煮は、冷凍庫の底から出てきた
お肉が煮溶けちゃってて、美味しかったからココットにしてみる
いつ拵えたっけ?こんなの、まったく思い出せない............

追記・わかった、ひでこさんのビーフシチューだっ、もったないから
   最後の残りをタッパーに詰めたんだった、いつのじゃって話だ

そういえば、昨年の夏ごろ拵えた「マオカイ」のタレもまだあった



◆ごはん
◆おつゆ(油揚げ・椎茸)
◆なっと(小葱・たれ)
◆いわしの味付け(缶詰)
◆きんぴら
◆たくわん

この前夜、焼きそばをタップリ食べたから、軽めのおかず




・豚肉の三色弁当・


豚肉だけあまっからく味付けして、炒り卵も小松菜も味つけ無し
小松菜は茹でて乾煎りして白ごまを混ぜる、炒り卵は細かくしない

・焼肉味のオムライス・


ケチャップライスじゃなく、焼肉のたれを使った焼き飯
薄焼き卵をのっけて、ケチャップは別容器で添えてみた



ベーコン・玉葱を油で炒め、焼肉のたれ(甘いから控えめに)・醤油・塩
馴染んでからごはんとピーマンを混ぜ、しっとり仕上げてコショウをふる

薄焼き卵は、ごく少々のきび砂糖と塩で味付けして焼いた


・ジンギスカンのすきやき風・


おっとの「やっつけ酒肴」、焼肉用のラム肉と薄切りの玉葱を鍋に入れ
ジンギスカンのたれ・焼肉のたれ・めんつゆ(少し)・酒・コショウで
蓋して少し煮てから、蓋をとって炒りつけ、ラムが硬くならないうちに火を止める

生卵を添えて、すきやきみたいに潜らせて食べてもらった(ウケてた)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




きのうは、母と姪と末の妹と、それぞれ長電話したから疲れた

母は相変わらず言葉に棘があり、棘っていうか思い込みが激しいっていうか
いつのあたしを想像して言ってるのか?ってくらい、トンチンカンな事を言うから
今はそんな暮らしはしてないよ、いつの話をしてるのかなぁ?とけん制しといた

とにかく母は、あたしと末の妹は、家でごろごろして遊んでるだけと思いたいらしく
当たらずとも遠からずだが、言われるほど怠けてるわけでも暇を持て余してるわけでもない
家庭持ち、ってことを忘れているし(自分も同居妹も夫がいなく子育て終了組)

なのに何故そう思いたいかというと、忙しいのは自分と同居してる妹家族だけで
「忙しい=充実した暮らし」を送っているんだ、と、アピールしたいらしく
つまりその逆なんだってことを裏づけているんだが、そのために他者を見下げたがる

呆れかえって無視されてるのも面白くないもんだから、さらに拍車がかかる
忙しいことが幸せだなんて、みんなが思ってるわけじゃないのにねぇ
だいたい言いたかないけど暇人じゃん、お母様のほうが~(笑)

なに言ったって通じないし年寄り虐めになって分が悪いから、はいはいって言っといた


そのあと、姪とはウエブライターについてご指南してもらった
姪は子育て(幼児2人)の合間に書いていて、今は月に2~3万円くらいの稼ぎらしいけど
春になって保育所にいれたら、本格的に頑張って8万円くらいの収入を目指すって言ってた

すごいな~、あたしにも出来そうだけど?って言ってもらったけど
う~ん、料理とか家事とか転勤(引っ越し)とか、本に映画とか
このあたりなら書けそうな気がするけど、でもやっぱちょっと怖いや

推してもらったけど、自信ない


妹とはず~っと、体(病気)のことだけで2時間半もじゃべってしまった
お互いボロボロで、妹宅はインフルやら何やらで「一家で寝正月」だったらしい
そんであたしの前に「母毒」の噴射にあったらしく、愚痴っていた(かわいそうに)
母は、あたしにはやっぱり遠慮があるらしく、末の妹に対してよりは毒気が少ない
そのぶん末妹には開口一番って感じで、まず嫌味から入るらしい

いやだね~嫌味(悪口)と自慢話しかできない年寄りにだけは、なりたくない
またひとつ心にとめ、反面教師とする、母よありがとう、今年もお元気で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の下キャベツと油揚げのおつゆ・おでぶのおしょくじ・他

2020-01-08 | 朝ごはん・昼ごはん
◆ごはん
◆おつゆ(キャベツ・油揚げ)
◆もずくなっと(なんとか葱・忘れた~)
◆キャベツと胡瓜の古漬け
◆おさかなウインナー・ぱったん卵

◆ちくわと大根の薄味煮(一昨日煮たの)



◆ヨーグルト・キウイ


今日こそ、お弁当をお休みにしてもらった
かわりに自分に海苔弁(おでぶのおしょくじ)



これに熱いおつゆと薄味煮とキャベツの古漬けをつける予定


ゆうべは常夜なべ



豚バラが厚めのだったから先に煮て、油と灰汁を処理し
江別のおいしいお豆腐と、ほうれん草を.......たれはレモン醤油と七味

〆でお餅を煮た、皇室献上農家の「おとりもち」、美味しいお餅だった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け前

2020-01-07 | 好きなこと
肉眼ではもっともっと美しかった

開拓時代の厳寒の朝、この色をどんな思いで見ていたのかな
凍えながらほっとしたのか、歯をくいしばって見ていたのか

などと思いを馳せちょっと眺める、そんですぐおっと部屋の掃除をはじめる



あ~でろでろだから、ラクレピもさくさく書けず時間がかかる
いろいろ深めに掃除したいんだけど、表面を撫でるようにしかできず無念




お年玉でこれ買った、買いものんとき、通りすがりのケースん中と目があった
買うつもりなんか無かったのに、買っちまう、マルチカラーものに弱いのだ


アマゾン買い



片口ボール4個組、1番小さいので1カップくらいの大きさ

ドレッシングを拵えるとき、めんつゆ用の片口グラスを使っていたけど
そのうち割っちゃいそうだったから、調理量のガラスボールを買ってみる

普通のボールもガラス製を追加したんだけど(昨年)、やっぱり使い勝手がいい
ステンレスやアルミも好きだけど、ガラスにはガラスの利点がある.............


食器だ鍋だってどうしても増えていくから、調理道具はなるべく増やしたくなく
買わないようにがんばっているけど、やっぱり目的にあわせた道具は作業がラクになって
テンションも上がるな、先日の味噌濾しもとっても便利で、はやく買えばよかったなぁ

電子レンジで果実酒を仕込む用の、耐熱ガラスのポットも便利で
あたしはもっぱら、急いで出汁を用意するときや、めんつゆとかで利用してる
鰹節や昆布なんかと水、ときには調味料を追加してレンチンしちゃう、べんりべんり


あと、100色刺繍糸、なんと450円だった(まだ届いてない)
以前買ったときは1000円台だったけど、なんだかやたら安かった

この糸は上等なもんじゃないけど、手芸事には十分でモチーフ編みにしている
それをどうするかっていうと、主に普段着の「シミ隠し」に使っている

エプロン、Tシャツ、スカート、ジャンスカなどなど、すぐに漂白剤や
調理のときに飛んだもので汚してしまうもんで、それを隠している

はじめは刺繍していたんだけど、時間がかかるし目も悪くなって辛い
編んで縫いつけたほうが早いってんで、こっちに変更した

物によるけど、だいたい3本で編むことが多い
毛糸よりいろんな色があるから楽しい

ちなみにレギンスの穴にも利用している

モチーフがどんどん増えていくから、「育ってる」って感じで楽しい




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅鮭のしょうゆ焼き・海苔ごはん・・・おっと弁

2020-01-07 | お弁当箱

◆ごはん・海苔
◆しその実漬け
◆お煮つけ(かまぼこ・ちくわ・椎茸)
◆厚焼き玉子(きび砂糖・醤油・水)
◆茹でブロッコリー
◆小松菜のおかか醤油

◆紅鮭のしょうゆ焼き

 ・甘塩の紅鮭を油焼きし、キッチンペーパーで油分を処理し
  酒・醤油を炒りつけ火を止める、皮をはがす


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ


やすもっかな~と思ったけど、朝になったら拵えてしまった




・・・朝餉・・・


◆ごはん
◆おつゆ(玉葱・かいわれ)
◆なっと(かいわれ・タレ)
◆めだまのココット焼き(無塩バター)
◆お煮つけ(ちくわ・かまぼこ・大根・鶏肉)
◆たくわん

◆ヨーグルト・キウイ・バナナ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛カツと豆ごはん・・・おっと弁、と朝餉

2020-01-06 | お弁当箱
新年がスタート

◆豆ごはん(冷凍ピース・にがり)
◆塩昆布・紅白漬け(きゅうり・金時人参)

◆甘い卵焼き
◆茹でブロッコリー
◆せんキャベツ・レタス
◆牛カツ(中濃ソース)

◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ


しばらく休んでいいよ、と中途半端なべんちゃらを言うおっと
どうせ朝ごはんの支度はするんだから、なんの意味もない気遣い?だし
冷蔵庫のなかに食料品がゴッチャリ残っているので、食べてもらわんと困る

ってことでお弁当も朝餉もいつも通りに拵える、年中ノンストップ主婦

・・・朝餉・・・


◆豆ごはん・大根と油揚げのおつゆ
◆なっと(大葉のスプラウト・たれ)・紅白漬け
◆おさかなウインナー・目玉焼き・パセリ

◆ヨーグルト・キウイ・バナナ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





正直くたびれまくってるし、またホットフラッシュ襲来で、昨夜も1時間しか寝ていない
仕方がないから、夜中に起き出してラクレピ投稿、それからシャワー浴びて朝餉とお弁当
またラクレピ投稿して、さ~寝てやるぞ~と布団に潜るも、何度もピンポン(宅配便)で起こされる
自分で注文したもんだから文句もいえない、けっきょく1時間くらいウトウトしただけで陽が暮れた

また晩飯の支度じゃ、っていうか掃除機もかけてない、あ~も~1日でいいから家事から解放されたい

今年もスタートです、中身はおんなじ1年であります、まちがいなく
延々とぐうたら主婦をやってるだけだけど、それが一番平和なのかな

元旦にギフとギフ宅を観察したけど、元気なようでかなり衰えていた(今年90だから当たり前だが)
おっとに聞いても「元気元気」と安心していたが、観察力ゼロだと言うことを改めて知る(知ってたけど)

ギフの言動から、いつでも事態急変になりかねない状態だということを、覚悟した元旦の鬼嫁であった
覚悟したって言っても、無能な女に何も出来ることはないけれど、崖っぷちに立っていることは理解した

バカ息子たちと孫は「まったく」気づくそぶりもないが

なので、平穏無事にツツガナク1年が過ぎることを、ひたすら祈っている
それを「しあわせ」と言わずしてどうするか、って心境だ.............

いつもと同じで何もなく、が一番の平和だ

それは母はじめ、ほかのオジオバたちにも言えるんだけど


とにかく今年もがんばります(なにを?)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月ちゅう食べていたもの

2020-01-06 | 朝ごはん・昼ごはん
どっこも行かなかった、ギフ宅とエキナカで買い物しただけ、初詣も挫折..................
とちゅう草臥れまくったけど、買い物へいったら主婦魂復活、なんとか新年スタートす

・・・うま煮めしの錦糸卵のっけ・・・


これは、おせちの「うま煮」の煮汁とハムで炊き込み御飯をして
錦糸卵をのっけた、ある日の朝昼兼用ごはん..................







今年はギフ用に、鶏肉と濃いめの出汁をつかって煮込んだから
とても美味しい煮汁なので、捨てるのがモッタイナク最後まで頂く

薄味だけど旨みが濃く、薄塩の錦糸卵がよくあっていた
みためも華やかで、お正月のごはんにぴったりだったし

美味しくするコツは、冷たくした煮汁をきちんと濾すこと
固まった鶏の油や具材のカスなんかを、取り除くこと

こういう「始末料理」は、いい加減に拵えると「残飯料理」になるから注意

あとは紅鮭やいたり、「お吸い物」に三つ葉たしたり、おせちの残り物あれこれ



・・・赤パプリカのディップ・・・


残り物で拵えたまだ試作品って感じだけど、美味しかったからラクレピにも載せといた




赤パプリカのペーストに、レモン汁を入れてホイップした生クリーム、ガーリックP、塩、タバスコ
なんかを混ぜて、ゼラチンでムース状にかるく固めてから、攪拌してディップにしてみた

美味しい、つぎは生クリームじゃなくチーズ系をつかって拵えてみるつもり
理想はゼラチンを使わず、ぽったりした感じに仕上げたい................


・・・とんかつ・・・




お正月中も、ニッコーのカレー皿が大活躍する



いやはや疲れた~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年2日3日で食べていたもの

2020-01-03 | 特別料理
秋にしこんで冷凍保存しといた「塩いくら」、とても上手く保存できてた

おせち用に甘塩で仕込んどいたから、おせちの残りにお醤油を足して冷蔵
お正月の朝ごはんで堪能する...........おっと大喜びだった...............................

いくらの冷凍保存は、解凍するまでがドキドキで
失敗したことも数回あり心配だったけど、今回は大成功
ぴちぴちで、冷凍したと思えない出来であった、まだ数瓶あるから楽しみ♪



手前のお盆があたし、奥がおっと用

それぞれ、食べたいおかずをセッティング
たいした中身じゃないけど、食器はお正月仕立て

・・・うま煮の残り、熱くして・・・


・・・お膾・黒豆・・・




・・・ミートソースをかたづけてるとこ・・・


最後に残ったのに、ケチャとお醤油を足してちょっと俗っぽくナポリタン風で

・・・のこり御飯で梅おかかオニギリ・・・・


・・・ピリピり数の子・・・


◆かずのこ白醤油漬け・出汁・豆板醤で30分、仕上げに胡麻油を少々

・・・茶碗蒸し・・・


いつも元旦に蒸すんだけど、今年はギフ宅へ行ったので今夜になる




◆卵・出汁・酒・みりん・うすくち醤油・塩
◆鶏肉・干し椎茸・ゆりね・蒲鉾・ぎんなん・栗の甘露煮・てまり麩の薄甘煮・みつば

いつもより薄味にしたけど、旨みが濃厚なのでとっても美味しかった

ぐだくさんで蒸したけど、何時ものようにおっとは2つ平らげた


・・・ジンギスカン・・・


◆生ラム・もやし・ベルのたれ・テーブルコショウ・黒コショウ

おせちの飽きたらカレーじゃなくて、ドサンコはやっぱジンギスカンかラーメンでしょ
明日は、雪んなか味噌ラーメンを食べに行く予定.................................


今夜も吹雪いてます、息も凍れる真冬です

ぐっない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月にたべているもの

2020-01-02 | 肴・魚
べつにどっちゅ~ことない、残りものを片づけている

ひらめはとても美味しかった、〆て冷凍保存したうえに
冷蔵庫で1晩かけてもどしたから、すこし乾燥気味なんだけど
そこがまた美味しかったかも、〆たてとはまた違った旨さがあった




あとは出汁巻きやら数の子やら蒲鉾やら飯鮓やら
おいしい日本酒・焼酎と一緒に......調子にのってぐびぐびいったから
慌ててあたしは熱い麦茶にする、あぶないあぶない、自重じちょう

・・ごはんを炊いて、スーパーのコロッケと・・



無水鍋で炊いたから艶々でおいしかった~、漬物のキャベツで巻いて食べたら絶品だった
またまた食べすぎそうになって、あぶないあぶない、こちらも自重じちょう

お正月用の漬物はいつもは白菜を漬けるのに、まるっと忘れた
大晦日になってから気づき、大慌てでキャベツと胡瓜で漬ける
昆布おおめで漬けたから浅漬けでもすごく美味しい、発酵が楽しみだ

まだまだ残り物だらけだ、うま煮もあるしミートソースもたっぷり残ってる



ブランチ、レタスサラダを添えて

ソースは寝かせたからか、出来立てよりさらに美味しくなっていた

サラダのドレッシングは、白バルサミコ酢・うすくち醤油・わさび・ラウデミオ
もったりするまで攪拌して、乳化させるのに凝っている.........................

レタスは冷水に浸けてパリパリにしてから、水気をしっかりとってパキッと手で折る
それからドレッシングを和えて盛りつける、なんだか最近、サラダがやったら美味しい

おそらくオリーブ油が美味しいからだと思う、やっぱり人気があるだけあるな
ドレッシングを自分で拵えると、酸味や塩味の加減をコントロールできるし

なにより胃にもたれない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ゆうべは8時すぎに布団に入って、読書タイムからの~爆睡へと移行する予定だったのに
またホットフラッシュ周期に入った、やっぱり年末の発熱はこっちだったかもしれない
それでウトウトするとカ~ッと熱くなって汗みどろ、熱を測ると37.2℃くらいになる

何度か繰り返したらへとへとになって、夜中にいったん起きて
お水を飲んでパソコンをすこし見て、気分をかえてから寝た(眠れた)

気のせいかもしれないけど、この「お水を飲む」って効果ある気がする
自律神経かなんかに刺激を与えるのか、脱水を緩和してるのか、よくわかんないけど

まっいいやどっちゃでも、付き合ってくしかないんだから

・・・

スレンダートーン、バタフライアブ、シックスパット、今、我が家にあるブルブル系
あたしはスレンダー、おっとはシックスでブルブルしながら、駅伝をみている(これを書いている)

シックスパットは、年末の忘年会の賞品でおっとが頂いた、らっき~
これ系は地味に効果がある、もちろん食べすぎちゃ~ダメだけど

それからダンベルとバランスボールと「やせ筋トレ」の本もある
これはまだ手をつけてない(笑)、今年からはじめます(たぶん)
あと優光泉も3本届くので(プラス1/2本のこっている)、有効に活用する(たぶん)

やるずぅぉぉぉぉぉおぉぉうぉぅ

かたっぱしから脂肪をぶったぎってやるっ(たぶん)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせちセット*ギフ宅ケータリング用

2020-01-01 | 特別料理
おめでとうございます

ことしのおせちは、持ち運び用で整えてみました
ちまちまと一口づつ、それでもけっこうな分量だったけど

七色なます・いくら(白醤油)・黒豆(柚子釜)・数の子(白醤油づけ)
昆布巻き(紅鮭)・出汁巻き・紅かまぼこ・ローストビーフ(からし醤油)
菜花の平目こんぶ〆巻き(わさび)・塩ぎんなん・てまり麩と栗のうす甘煮・大葉



あと、うま煮



我が家のおせち用は、鶏肉を使わずかなり薄味仕上げだったんだけど
ギフ用に鶏肉を使って、いつもより甘辛味(それでも薄めだと思うけど)
それを、煮汁すこしでお鍋に詰め、ギフ宅で火にかけ熱くしてから
蓋つきの菓子椀に、絹さやと一緒に盛りつけた(冷たいのいやだから)

あとは、お雑煮



このお雑煮セットと、お汁と紅白餅を別々に持っていって
ギフ宅で仕上げた、みつばを乗せて、蓋して供す..............


ギフはかるく風邪をひいたらしく、前日からあまり食べていないようだった
きのう義弟が買ってきた、冷たいオードブルやお寿司は食べられなかったよう

むりに食べなくていいよと言ったけど、いくらとうま煮を少し残しただけで
お雑煮も平らげたし、残ったうま煮やお雑煮の材料(多めにもっていった)は
置いていってほしい、というくらいだから、食欲がないわけじゃなさそうで安心する

口に合わなくても、うま煮やお雑煮のお汁は、いつもより贅沢にひいた濃いお出汁を使っているし
おせちも、昆布巻きと蒲鉾と数の子以外は、ぜんぶ手作りなので栄養があって添加物なし.........
だからそれなりに滋養になってると思う、お雑煮のお椀を両手で包むようにしてお汁を吸っている
ギフをみていたら、ケータリングして良かったと、さすがの鬼嫁も思った今年の元日でありました


平目の昆布〆は、2週間ちかく前に仕込んで冷凍しといたものだけど、解凍したらとても美味しかった
うすく削ぎ切りして山葵をちょっと乗せ、菜花のお浸しを巻き込んでみたら、大成功だった




てまり麩は栗の甘露煮と一緒に、みりん・水・白しょうゆ少しでサッと煮つけ
煮汁に浸しつつ冷蔵しといたらモチモチで美味しかった、きんとんがわり

黒豆は美味しく煮えました、もったいないけど煮汁を捨ててザラメと水で煮てみたら
すっきりとした甘味がしみて、よく下茹でしたせいか柔らかく上品な味に仕上がる

ローストビーフの予定はなかったけど、諸事情で海老を入れられなかったので
ゆうべのローストビーフを使って、からし醤油を塗ってクルクルまいてピンチョスにする

あとはノンアルコールビールに、グラスにお椀たちに、お鍋にポットにと大荷物で
雪が舞うなかを東区へむかって走った、おしゃべりしながら食事して、そのうち
雪がやんでるうちに帰ったら?とギフに言われ、帰ってきた(笑)、帰途は晴れていた

スーパーに寄る、大晦日とおせちの買い物しかしてなかったから、いろいろ買う
けっこ~混んでいた、孫をソリに乗せて嬉しそうに買い物へ来てる爺ちゃんもいた

後片づけ

・・・漆器は乾かすことが大切・・・・


・・・ケータリング用(奥)は片づけて、我が家用の食器を出してきて洗う(手前)・・・


まだ、一滴もお酒はいただいておりません、夜まで我慢している2人(サッカー観戦中)
それよか「ごはん」食べたい、無水鍋で炊いて、スーパーのコロッケで食べる予定

1月1日も、あっというまに陽が暮れる、山の上の雲に夕陽が反射して、すごくきれい

そうそう、おっとからお年玉をいただきました、ほんのきもち、だそうです
今年もこんな感じ、あいもかわらず同じ暮らしが続きます、これがいちばん幸せ

ふじもんがんばっ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする