スズランエリカ ( 鈴蘭エリカ ) 。南アフリカ原産の常緑低木樹。鈴蘭に似た白い小さな壺型の花(5mmほど)を咲かせます。とても可愛らしい。

エリカというと思い出すのが、西田佐知子さんが歌った「エリカの花散る時」。私は、この清純な曲が大好きで、今でも一番はそらで歌えます。この歌を歌っていた頃は、エリカの花というのは空想の花だと思っていました。
ただ、曲の中で「うすい紅色のエリカの花」と歌われているので、鈴蘭エリカは同じエリカ属でも、伊豆の山かげに探し求めていたエリカの花とは違うようです。イメージには合うような気がしますが・・・・。

ギョリュウバイ ( 御柳梅 ) 。ニュージーランドとオーストリア南東部との原産。フトモモ科に属する常緑低木。英語で「Tea tree」。 昔、お茶の代わりに飲用したようです。

ミヤコワスレ ( 都忘れ )。この花も小さく可愛らしい。日本原産。山野に自生するミヤマヨメナの園芸品種として多く栽培されています。名前の由来は、承久の乱にて佐渡に流された順徳天皇がこの花を見ると都への思いを忘れられるとの話によるとされています。「都忘れ」という曲名の歌謡曲が6~7曲あります。
PENTAX K20D + TAMRON 90mm F2.8 Di MACROで撮影
「にほんブログ村」人気ランキングに参加しています。バナー(左のボタン) をクリックしていただければ幸いです。

エリカというと思い出すのが、西田佐知子さんが歌った「エリカの花散る時」。私は、この清純な曲が大好きで、今でも一番はそらで歌えます。この歌を歌っていた頃は、エリカの花というのは空想の花だと思っていました。
ただ、曲の中で「うすい紅色のエリカの花」と歌われているので、鈴蘭エリカは同じエリカ属でも、伊豆の山かげに探し求めていたエリカの花とは違うようです。イメージには合うような気がしますが・・・・。

ギョリュウバイ ( 御柳梅 ) 。ニュージーランドとオーストリア南東部との原産。フトモモ科に属する常緑低木。英語で「Tea tree」。 昔、お茶の代わりに飲用したようです。

ミヤコワスレ ( 都忘れ )。この花も小さく可愛らしい。日本原産。山野に自生するミヤマヨメナの園芸品種として多く栽培されています。名前の由来は、承久の乱にて佐渡に流された順徳天皇がこの花を見ると都への思いを忘れられるとの話によるとされています。「都忘れ」という曲名の歌謡曲が6~7曲あります。
PENTAX K20D + TAMRON 90mm F2.8 Di MACROで撮影
