goo blog サービス終了のお知らせ 

めいすいの写真日記

いつもご訪問ありがとうございます
500万アクセスを達成しました

人工股関節置換手術は無事終了し、本日退院

2013-11-28 | その他

11日に午前8時半より午後1時まで4時間半の全身麻酔で右足の人工股関節置換手術を行いました。

病棟に戻りましたが、麻酔の影響があり意識がややぼんやり、点滴などの鎮痛剤
のため、局部は我慢できないと言うほどのものではありませんが、重い痛みが少し感じられます。
その3時間ほど後、主治医がやって来て「膝を折り曲げることが出来ますか?
頑張ってやってみて下さい」と声をかけられます。でも、動かすのは困難でした。
足には弾性ストッキング、他にふくらはぎ、ももなどを圧迫し血行を促す装置。
輸血(自己採血)や栄養剤の点滴が両腕に付き、尿道カテーテル(小水を出す管)も付き、寝たきり
といった感じで、この後どうなることやらと不安もよぎりました。
また、血糖値が食事後200を超えることもあり、こちらの食事管理(一日1800kcal)もさせられることに。


リハビリは、歩行を翌日の午後に看護師の強いすすめで、歩行器によりナースステーション、トイレを往復
で実施。(片道30メートル程度)。本格的なリハビリは手術後2日目から実施しました。
リハビリは血行が良くなるため、早ければ、早いほど良い。寝ているままだと筋肉が衰える一方とのこと。


その後、医学療法士のリハビリテーション、特に私担当の I 先生の熱血指導は素晴らしい効果を発揮
しました。ビッコを半年以上続けていたことや手術による影響などで機能の低下した腰や太ももなどの筋肉
の柔軟性を取り戻し、強化するトレーニングにより、少しずつ回復し、2週間を過ぎた頃には、素晴らしい回復
「人工股関節置換手術を受けた人の中では年に一人か、二人」と主治医や医学療養士に褒められる
ようになりました。そして、今日28日、午前10時半に退院。

傷口は手術後からずっと経過が良好で、ほとんど手当てすることはありませんでした。
そして何より、家族から「歩行が自然の形に戻った、半年前とは様変わり」と言われるようになったのはとても嬉しい。

ここに、主治医(執刀医)と医学療法士 I 先生、病棟の看護師の方々に心より感謝いたします。
また、皆様にもご心配をおかけいたしました

この「めいすいの写真日記」も今後は積極的にアップするつもりです。

 

 


ハーベスト フェスティバル とびだせどうぶつの森

2013-11-28 | パソコン・ゲーム

今日は「とびだせどうぶつの森」では、ハーベスト フェスティバルの日。

入院期間中は、時間があるので「とびだせどうぶつの森」をプレイしていました。
看護師さんからは、「ゲームで遊べるなんていいですね」
「ずいぶん可愛いゲームをやっているのね」、「私も昔やったことがあります」。
しかし、分厚い「とびだせ どうぶつの森・任天堂の公式ガイド」を見せると、
「ええっ!」とびっくりする人が多い。
また、どんなゲームかを説明すると熱心に聞き入る人も。

ハーベスト フェスティバルは「とびだせどうぶつの森」では、ビッグイベントの一つでもあります。
コックのフランクリンが村の広場にやって来て秋の味覚で、コース料理を作ります。
そのための食材はプレーヤー(めいすい君)が用意します。
コースは、前菜、スープ、メイン、デザートの4種類。
これらのうち、それぞれに5つづつの料理があります。そのうちの一つを選ぶのは
コックのフランクリンです。たとえば前菜では、
オイスターサラダ、フィシュサラダ、フルーツサラダ、マッシュルームサラダ、ミックスサラダの5つといった具合。

私にフランクリンから課せられたのは以下の食材集め。

サラダ オイスターサラダ (オイスター、わかめ、ビネガーの食材 レモンのかくし味)
スープ フルーツスープ  (サクランボ、桃、ミルク の食材 レモンのかくし味)
メイン カレイのムニエル (カレイ、細いキノコ、小麦粉、ビネガーのかくし味)
フルーツ アップルパイ  (りんご、レモン、小麦粉、蜂の巣(みつ)のかくし味)

写真は上記の料理が完成した4種のコース料理。
16種類の食材を集めることになります。 かくし味はフランクリンが課すのではなく、村民より聞きます。
村の市場には出回らず、村民にもらうしかないもの、小麦粉、ビネガー、ミルク、バターなどがあります。
それを村民とは魚との物々交換します。
村民は魚の種類を指定するので、持っていないと、すぐに海や川に釣りに行かなければなりません。

一方、今回は高級食材として、鯛、イシダイ、ハマグリ、ホタテなどを用意していたので
それらが使われなかったのは少々残念な気持ちがあります。
使ってもらいたかったのですが・・・・。思うとおりには行かないもの・・・・。

かくし味は村民に教わるのが本筋ですが、マニュアルを結局見てしまいます。フランクリンにはほめられたけれど。

ただ、食材を集めて村の東西を駆け巡り、村人から食材をもらい、コース料理を作成してもらうのはとても、楽しいことでした。
賞品のほうじょうのつの(豊穣の角)はめいすい館の入口すぐの部屋のタンスの上に飾りました。

どうぶつの森 夢番地 1900-3051-3041

          しんがし村 めいすい