goo blog サービス終了のお知らせ 

めいすいの写真日記

いつもご訪問ありがとうございます
500万アクセスを達成しました

神代植物公園の球根ベゴニア

2009-02-17 | 


 「球根ペゴニア」は、ベゴニアの一種。アンデス高山地帯に分布する植物から改良したもの。日本で花壇などに広く使われている「木立ち性ベゴニア」に比べ大輪です。その花の豪華さは、ばら、牡丹や洋蘭などにも劣りません。
 今回は神代植物公園の「球根ベゴニア室」を訪れました。



 暑さにきわめて弱い多年生の植物で、理想的な気温は昼25℃、夜 18℃ということです。そのため、昼は35℃にもなり、夜も25℃にはなる日本の夏の暑さでは栽培が難しいようです。やはり、栽培するには神代植物公園のように、しっかりとした温室での温度管理が必要のようです。



 北朝鮮の指導者である金正日(キム・ジョンイル)は紅い球根ベコニアをとりわけ好み、「金正日」と名の着く品種の球根ベゴニアを作らせたそうです。



 こちらは黄色い球根ベゴニア。



 こちらは白い球根ベゴニアです。

  PENTAX K20D +TAMRON 90mm F2.8 Di MACRO で撮影

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ  「にほんブログ村」人気ランキングに参加しています。バナー(左のボタン) をクリックしていただければ幸いです。 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kn)
2009-02-17 22:49:30
花本来の美しさが出てる素晴らしい写真ですね。
僕は1枚目の水に浮かんでたの、撮りそこねました><
返信する
コメントありがとうございます (めいすい)
2009-02-18 00:12:36
 美し花の写真を撮るのが、上手なKnさんに、お褒めの言葉をいただくと照れくさい気がします。Knさんのプログを時々見せてもらい撮り方を学んで、より良い写真を撮っていきたいと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。