1時間半ほど連続して踊られた阪本踊りは「薬師踊り」を終えて一旦中休み。
中休みのもてなしにはお重に入れられたキナコメシやゴマニギリメシにコンニャクやイモ、タケノコのテンプラの料理が配られる。
田舎料理やけどこれが阪本の接待じゃ食べてやと差し出されると、つい手が伸びる。
中休みを終えると後半の踊りが始まる。
阪本踊りは日が変わる直前の夜遅くまでそれぞれ個性ある20曲ほどを唄い踊られます。
阪本踊り保存会の会長は五代目。
先達から直接指導を受けたことがないが、子どものころから踊ってきたので身体が自然に身についてしまったとおしゃる。
地区がダムに沈む前の阪本踊りは天辻、中原、簾に天川が加わり、互いに日をずらして五日間ほどかけて順番に盆踊りが踊られていました。
簾では当日の昼と夜に踊られる阪本踊り。
今は2軒の家だけになっているが村を出ていった人たちが盆の日に戻られて踊られるという。
(H19. 8.15 Kiss Digtal N撮影)
中休みのもてなしにはお重に入れられたキナコメシやゴマニギリメシにコンニャクやイモ、タケノコのテンプラの料理が配られる。
田舎料理やけどこれが阪本の接待じゃ食べてやと差し出されると、つい手が伸びる。
中休みを終えると後半の踊りが始まる。
阪本踊りは日が変わる直前の夜遅くまでそれぞれ個性ある20曲ほどを唄い踊られます。
阪本踊り保存会の会長は五代目。
先達から直接指導を受けたことがないが、子どものころから踊ってきたので身体が自然に身についてしまったとおしゃる。
地区がダムに沈む前の阪本踊りは天辻、中原、簾に天川が加わり、互いに日をずらして五日間ほどかけて順番に盆踊りが踊られていました。
簾では当日の昼と夜に踊られる阪本踊り。
今は2軒の家だけになっているが村を出ていった人たちが盆の日に戻られて踊られるという。
(H19. 8.15 Kiss Digtal N撮影)