お釈迦さんが没して56億7千万年後に弥勒菩薩が現れるまでの期間、苦しむ衆生を救済する地蔵菩薩。
山間部の五條市大塔の阪本の延命地蔵尊は桜の木の下に奉られている。
今日二十三日は地蔵盆の日。
陽が落ちたころ僧侶を迎えて地蔵盆法要が営まれる。
租供養を供えて灯明に火を点す。
静かに読経されると山々に響き渡る。
商売繁盛、家内安全や健康を祈ると参列者は般若心経を唱えます。
ひとりずつ焼香を済ませ静かに手を合わせてお地蔵さんに祈る。
(H19. 8.23 Kiss Digtal N撮影)
山間部の五條市大塔の阪本の延命地蔵尊は桜の木の下に奉られている。
今日二十三日は地蔵盆の日。
陽が落ちたころ僧侶を迎えて地蔵盆法要が営まれる。
租供養を供えて灯明に火を点す。
静かに読経されると山々に響き渡る。
商売繁盛、家内安全や健康を祈ると参列者は般若心経を唱えます。
ひとりずつ焼香を済ませ静かに手を合わせてお地蔵さんに祈る。
(H19. 8.23 Kiss Digtal N撮影)