新鮮な山葵をいただいた。
2年前の4月、静山莊でご主人の指導のもと作った男の料理の光景を思い出す。
レシピ通りに作ったらええんやといわれたけどできるかな。
晩飯終えていっぱいの山葵をザクザクと3cm程度の長さに切って、70度ぐらいに暖めた鍋に放り込んだ。
茎に芯が残ってて、茹でが足らんのかと思って時間かけてしもうた。
茹であがった山葵をビンに詰めてシェイク、シェイクに肩がこる。
予め作っておいた醤油タレに浸してできあがり。
翌朝、どんな味がするんかいなとひとつまみ。
あれ?山葵の香りも味も、なーんもせーへんで。
こりゃ大失敗じゃがな。
あとで2年前の映像を振り返ってみると、湯通しで10秒ぐらいってある。
かーさんがいった。あんだけ茹でたらあかんわと思ってたと。
でもな、味は美味いでとやせ我慢する。
<花ワサビのしょうゆ漬けレシピ>
材料
1.花ワサビ 100g(3cmに切る)
2.つけ汁
しょうゆ 40cc
みりん 30cc
だし汁(昆布・かつお) 40cc
作り方
1.70度~80度のお湯に茹でて、ザルにあげて、流水でよく洗い絞る
2.密閉容器に、1.を入れて上下に振って辛味をだし、もう一度固く絞る
3.つけ汁に浸し、冷蔵庫に2日間入れて味をしみ込ませる。
<ワサビの料理の仕方>
1.ワサビは水でよく洗って、3cmの長さに切る
2.ワサビの目方の5%の塩で少しもむ
3.10分くらいおいてから70度のお湯で10秒くらい湯通しする
4.お湯を捨てて、瓶に詰めて密封する
ワサビの食べ方
削り節、醤油をかけて食べる
(H20. 4.25 SB912SH撮影)
2年前の4月、静山莊でご主人の指導のもと作った男の料理の光景を思い出す。
レシピ通りに作ったらええんやといわれたけどできるかな。
晩飯終えていっぱいの山葵をザクザクと3cm程度の長さに切って、70度ぐらいに暖めた鍋に放り込んだ。
茎に芯が残ってて、茹でが足らんのかと思って時間かけてしもうた。
茹であがった山葵をビンに詰めてシェイク、シェイクに肩がこる。
予め作っておいた醤油タレに浸してできあがり。
翌朝、どんな味がするんかいなとひとつまみ。
あれ?山葵の香りも味も、なーんもせーへんで。
こりゃ大失敗じゃがな。
あとで2年前の映像を振り返ってみると、湯通しで10秒ぐらいってある。
かーさんがいった。あんだけ茹でたらあかんわと思ってたと。
でもな、味は美味いでとやせ我慢する。
<花ワサビのしょうゆ漬けレシピ>
材料
1.花ワサビ 100g(3cmに切る)
2.つけ汁
しょうゆ 40cc
みりん 30cc
だし汁(昆布・かつお) 40cc
作り方
1.70度~80度のお湯に茹でて、ザルにあげて、流水でよく洗い絞る
2.密閉容器に、1.を入れて上下に振って辛味をだし、もう一度固く絞る
3.つけ汁に浸し、冷蔵庫に2日間入れて味をしみ込ませる。
<ワサビの料理の仕方>
1.ワサビは水でよく洗って、3cmの長さに切る
2.ワサビの目方の5%の塩で少しもむ
3.10分くらいおいてから70度のお湯で10秒くらい湯通しする
4.お湯を捨てて、瓶に詰めて密封する
ワサビの食べ方
削り節、醤油をかけて食べる
(H20. 4.25 SB912SH撮影)