マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

大都会で最安値の60分パーキング・チケット

2019年12月03日 10時41分31秒 | もっと遠くへ(大阪編)
これまで何度も出かけては苦労している大都会の駐車場。

おふくろご指名の歯医者さんがある地は大阪・伏見町。

たったの15分で400円駐車場なんてざらにある。

治療待ちの時間は高額の駐車場なんてものは利用しない。

大都会の街並みを見ながら巡回する車移動。

昼食前の都会のお店のほとんどが店前で売る安売り弁当。

500円以下の350円の範囲内。

お店の特徴がある弁当は一度賞味したことはあるが、治療を終えたおふくろに同乗するかーさんもゆっくり落ち着くところで食べたいと訴えていた。

仕方なく大阪・住之江に戻って食べたこともあるが・・。

とにかく毎回来る度に難義する駐車料金。

そういう都会の中でも一番格安の駐車場があるにはある。

ところがいつも駐車されているから「空き」状態に遭遇することはなかった。

一度は利用してみたいと思ってはみるものの・・・・「空き」はない。

駐車枠は多くない。

しかもある通りだけに偏っているパーキング・チケットは南北の“三休橋筋(さんきゅうはしすじ)”。

ここより東西の通りは“道修町通(どうしょうまちとおり)”。



東に歩けばすぐ近くに道修町に鎮座する神農さんを祀る少彦名神社がある。

参拝する人は途絶えることなく、多くの人がどこからともやってくる。

これまで幾度となく伏見町界隈を巡回していたが、車走行では気がつかなかった歩行銘板である。

車移動にたまたま1台分が空いていたパーキング・チケット。

設置、運営しているのは大阪府警・大阪府公安委員会。

60分制限を過ぎていても駐車している車は罰則規定に基づき違反切符がきられる。

ラッキーな空きに喜んで駐車する。



たったの300円で60分間も助けてくれる機械に投入したらパーキング・チケット利用証明書が発行される。

外からでもわかるように運転席のフロントガラス付近に示しておけば一安心だ。

ここよりすぐ近くにある林歯科。

エレベータであがっている最中に携帯電話が鳴った。

治療を終え通知である。

エレベータのドアが開いた向こう側に林歯科の扉がある。

開けたらびっくりされた受付女性。

そうなんです。

今、着いたのです。

治療を終えたおふくろもソファに座っていた。

なんでも本日治療の予定では前歯が2本だったが、痛みを訴えるおふくろの願いに翌週へ持ち越し。

その具合でまたもや延長戦に繋がって治療は7月中旬まで伸びた。

この日のおふくろの足はとても軽快。



少し離れているが停めた場所まで歩いたら、の呼びかけにも応じてくれた。

(H30. 6.21 SB932SH撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。