マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

ラ・ムーD-PRICE売りの小川屋和風ざるラーメンかつお節一番だし

2022年04月13日 08時40分29秒 | あれこれインスタント
15日、立ち寄ったラ・ムー京終店で買ったキンレイ冷凍あっさり魚介醤油つけ麺

現在はいつも冷蔵ショーケースに置いてあるからいつでも買えるようになった。

食べたくなったら買いに行く。

そのときに見つけた特価の袋麺。

見覚えのある袋麺は小川屋和風ざるラーメンかつお節一番だし。

もちろん食べたことが何度かある小川屋和風ざるラーメンかつお節一番だし。

さっぱりした味に涼風を感じる和風ざるラーメン。

よく似た商品がある。

スーパートライアルに売っていた麺処小川屋の和風ざるラーメンかつおぶし一番だし。

これも特価の袋麺は88円だった。

ラ・ムー京終の売値は89円。

1円の差であるが、どことなく違う文言がある。

「価格に挑戦!!ディープライス」は、ラ・ムーが販売するプライベートブランド商品だけど、小川屋和風ざるラーメンかつお節一番だし商品は小川屋オリジナルでは、と思った次第。

もしかとすればラ・ムー特製の何かが入っているかもしれない。

家人も好む和風だしタイプ。



試しに味わいたい、と買ってきた小川屋和風ざるラーメンかつお節一番だし。

ここんところ、毎日の気温は30℃以上。

外に出るのも億劫になる夏日の連続に、口だけでも爽やかにしようと我が家のひる飯に登場した。

茹でた麺を水洗い。

蛇口から出る冷水に浸すが物足りない。

冷凍庫から取り出した貯め置きの氷も使ってさらに麺を冷たくする氷水。

ざる切りした麺は中皿盛り。

もみ海苔をぶっかける。

ざるラーメン添え付けの麺つゆは予め冷蔵庫で冷やしておいた。

小鉢に注いで刻みネギ。

これ以上のものは、特にない。

たいがいならある買い置きのメンマもない。



よりシンプルに食べる和風ざるラーメンが美味い。

しこしこ麺を浸けるかつお節一番だし。

これが美味いんだなぁ。

つるつる食感に味わうかつお節一番だし。

5月28日にも食べた麺処小川屋の和風ざるラーメンかつおぶし一番だしと何らかわらない旨味。

できるなら麺つゆの量を少しだけでも増やしてくれないかなぁ。

切なる願いに小川屋さん、よろしくお願いしたい。

ところで、同商品は業務スーパーでも見かけたことがある。

販売先ごとの差別化はあるのかどうか、食べて見なきゃわからない。

(R2. 7.15、22 SB805SH撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。