![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d9/60df4111db38ec18062ea7b9d816b6d3.jpg)
山添村中峰山・神波多神社行事の祇園祭が終わった時間帯はほぼ正午。
神社総代らは直会に移って昼の会食。
こちらもそうしたい昼飯処はどこにするか。
県境を越えて東の三重県に入る名阪国道。
大内にある名阪上野の忍者ドライブインまでは7分ほどの距離。
西に行けば針テラスもあるがこちらの方が近い。
尤も戻ることも考慮せねばならないが、今日は是非ともの名阪上野の忍者ドライブイン。
昼飯は麺類と決めているから着いてメニューを決めるだけ。
それより先に探したい美味しいものがある。
しぐれ煮海鮮珍味を製造販売する福屋・伊勢内宮前店売りの子宝帆立である。
当社のHPにある歴史・沿革にある「名阪上野ドライブイン」。
平成11年に出店したとあるから、探してみたが・・・ない。
仕方なくウロウロするお土産広場。
佃煮海苔などをてんこ盛り販売するお店がある。
とろろ昆布をお奨めする店員さん。
試食は美味しいが、求めるものは珍味のほたて煮。
それしか頭にないと言えば、ここで買ったってよ、と案内してくれた真珠漬本舗。
福屋とは違うが、試食に旨かった「ほたて浜煮」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/25/0481180b57b486378d690971af0080b1.jpg)
1袋200gの簡易包装なら1080円。
残念なことにクレジットカード支払いができない。
軽減税率対策がされるまで、残り3カ月。
持ち帰りならお安くなるはずだが・・。
商品はちょと違ったが、試食する限り遜色ない味。
他にもはまぐりやあさり煮もあるが・・・私の舌が選ぶのはほたてである。
さて、昼食である。
食事処は軽食の忍忍亭。
麺類に丼、カレーなどがずらずらある。
選ぶのに困るくらいの多さ・・。
それほどでもないか。税込み450円から1200円まであるなか、選んだ一品は450円の忍者かき揚げうどん。
どこに忍者が潜んでいるのか楽しみに食券購入。
調理の受付に渡してトレー持ちの行列待ち。
数分で出来上がるうどん。
カウンター席に持ち込んでいただくうどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/0586fc10d32cacf26ba53e037da0f006.jpg)
箸で持ち上げた瞬間に麺が切れる。
これだけでわかったコシのない浪花うどん。
ふにゃ麺だったのか。
さて、忍者はどこに。
あるではないか、そこに。
ピンク色の手裏剣が目に入らぬか、である。
お出汁は美味しい昆布出汁。
可哀相なうどん麺をすするにもブチギレ。
切れまくりのうどん、みなさん、よう食べてはるわ。
蕎麦、ラーメンもあるが食べる気が起こらない。
期待外れのドライブインコーナーの軽食。
かき揚げももひとつ。
揚げる油がどうもようない。
麺屋チェーン店で味わううどん麺の方が絶対に旨い。
少し足を伸ばして伊賀市市街地に丸亀製麺がない。
なんてこった、と思ったら伊予製麵が伊賀市小田町にあった。
上野ICから北上すること3km。
次回、訪問時はここだな。
(R1. 7.15 SB805SH撮影)
神社総代らは直会に移って昼の会食。
こちらもそうしたい昼飯処はどこにするか。
県境を越えて東の三重県に入る名阪国道。
大内にある名阪上野の忍者ドライブインまでは7分ほどの距離。
西に行けば針テラスもあるがこちらの方が近い。
尤も戻ることも考慮せねばならないが、今日は是非ともの名阪上野の忍者ドライブイン。
昼飯は麺類と決めているから着いてメニューを決めるだけ。
それより先に探したい美味しいものがある。
しぐれ煮海鮮珍味を製造販売する福屋・伊勢内宮前店売りの子宝帆立である。
当社のHPにある歴史・沿革にある「名阪上野ドライブイン」。
平成11年に出店したとあるから、探してみたが・・・ない。
仕方なくウロウロするお土産広場。
佃煮海苔などをてんこ盛り販売するお店がある。
とろろ昆布をお奨めする店員さん。
試食は美味しいが、求めるものは珍味のほたて煮。
それしか頭にないと言えば、ここで買ったってよ、と案内してくれた真珠漬本舗。
福屋とは違うが、試食に旨かった「ほたて浜煮」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/25/0481180b57b486378d690971af0080b1.jpg)
1袋200gの簡易包装なら1080円。
残念なことにクレジットカード支払いができない。
軽減税率対策がされるまで、残り3カ月。
持ち帰りならお安くなるはずだが・・。
商品はちょと違ったが、試食する限り遜色ない味。
他にもはまぐりやあさり煮もあるが・・・私の舌が選ぶのはほたてである。
さて、昼食である。
食事処は軽食の忍忍亭。
麺類に丼、カレーなどがずらずらある。
選ぶのに困るくらいの多さ・・。
それほどでもないか。税込み450円から1200円まであるなか、選んだ一品は450円の忍者かき揚げうどん。
どこに忍者が潜んでいるのか楽しみに食券購入。
調理の受付に渡してトレー持ちの行列待ち。
数分で出来上がるうどん。
カウンター席に持ち込んでいただくうどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/0586fc10d32cacf26ba53e037da0f006.jpg)
箸で持ち上げた瞬間に麺が切れる。
これだけでわかったコシのない浪花うどん。
ふにゃ麺だったのか。
さて、忍者はどこに。
あるではないか、そこに。
ピンク色の手裏剣が目に入らぬか、である。
お出汁は美味しい昆布出汁。
可哀相なうどん麺をすするにもブチギレ。
切れまくりのうどん、みなさん、よう食べてはるわ。
蕎麦、ラーメンもあるが食べる気が起こらない。
期待外れのドライブインコーナーの軽食。
かき揚げももひとつ。
揚げる油がどうもようない。
麺屋チェーン店で味わううどん麺の方が絶対に旨い。
少し足を伸ばして伊賀市市街地に丸亀製麺がない。
なんてこった、と思ったら伊予製麵が伊賀市小田町にあった。
上野ICから北上すること3km。
次回、訪問時はここだな。
(R1. 7.15 SB805SH撮影)