goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

防災訓練

2012-09-01 16:00:06 | 日常
          
 挨拶を聞く消防士さんたち、カッコいい~!    応急手当の説明中

防災の日の今日、近所の公園でいつものように防災訓練がありました。と言っても、今までハイライトだった女性消防団による消火デモンストレーションは、団員の高齢化により中止。私も去年フランス行きを契機に引退させてもらっていました。いつか若い人たちが集ったら再開しようということになっています。

朝9時半集合。町内会長さんの「猛暑ですので、さっさとやって早めに終えましょう」という正直な挨拶に、参加者からは笑いが起きましたが、消防士さんたちはさすが、ピシッとしています。

最初は応急手当の説明。若い消防士さんが人形を使って胸骨圧迫とAEDによる救命の仕方を見せてくれました。参加者は真剣に見て、質問も出ていました。次は三角巾を使った応急手当の訓練。2人1組になって頭の傷に包帯をする練習をしました。

          
  消火器で火を消す練習、がんばれ~!   煙体験、「ふ~恐ろしかった」

続いて、消火器の使い方の練習です。子供もお年寄りも、みんな頑張って体験してみました。「火」と書かれた円盤に水を当てて円盤が倒れると「消火」の印です。お年寄りはおっかなびっくり。なかなかホースを外せません。子供たちは楽しそうに操作して、上手に「消火」すると誇らしげでした。元女性消防団員の私達もやりましたが、サササととてもスムーズ。「簡単ね」と思わず偉そうに言ってしまいましたが、本番ではこうはいかないでしょう。

最後は煙体験です。煙を充満させたテントを通り抜けるのですが、今までの経験では、テントの中は視界がきかず、結構恐怖なのです。今日はタオルもハンカチも持っていなかったので、パスさせてもらいました。

こうして約1時間の訓練は無事終了。非常食のお米とクラッカーとお茶を貰って解散。間もなく大雨が降り始めました。今日は幸いそれほど暑くなく、結構楽しいひと時でした。あ、楽しむためのイベントじゃなかったですね!中々有意義なひと時でした。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする