フェルメール「ディアナとニンフたち」(HPより)
先週水曜日に待ち時間の余りの長さに鑑賞を断念した「マウリッツハイス美術展」に再挑戦しました。朝9時半の開室に合わせてJR上野駅に9時15分到着。上野公園には、前ほどではないけれど、すでに大勢の人の姿があり、気持ちが焦って早足になりながら東京都美術館に着くと「待ち時間10分」の看板が出ていました。9時半オープンですから、ほとんど待たないということですね、やった~!
すぐに館内には入れましたが展示室前に大勢の人の列が出来ています。そこで告知どおり10分ほど待たされてゾロゾロと入場。この美術展は、東京都美術館のリニューアルを記念してオランダのマウリッツハイス美術館の名画が特別出品・展示されたものです。地下階は「美術館の歴史」「風景画」「歴史画」、1階は「肖像画」、2階は「静物画」「風俗画」という分類で配置されていますが、どこもすぐに人垣ができてしまいます。
そんな中で私の心に残った作品を3つ挙げるとすれば、「歴史画」の中の「聖母被昇天」(ルーベンス)、「ディアナとニンフたち」(フェルメール)と、「風俗画」の中の「親に習って子も歌う」(ヤン・ステーン)で、テーマは夫々に違うけれど人々の配置のバランス、色調の美しさに心惹かれました。
今回の最大の売りはフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」。来客のお目当てもそこに集中しているらしく、その一角にはこの絵を見るための列が別途作られていましたが、私はパス。遠目から見て、小さくて慎ましい作品だなという印象でした。
全体として、余りにも人が多くて足を踏まれたりぶつかったり、、。落着いて見られず、正直作品を楽しむ雰囲気とは程遠かったです。いつかオランダに行って、「真珠の耳飾の少女」を含め、マウリッツハイス美術館でゆっくり味わいたいと思いました。
10時半過ぎの「東京都美術館」界隈
1時間ほどの鑑賞を終えて外に出ると、美術館前には長い列ができていて、「50分待ち」の表示が出ていました。日本に美術愛好家ってこんなに大勢いるんですね。知らなかったな~。前回より時間が早かったせいか、木の影が伸びて涼しさが感じられたので、入館待ちの皆さんにとって幾分か楽だったでしょうか。(三女)