一年間に出たアルバムをSJ誌がまとめて掲載するので、毎年それを資料としています。そして振返ってこれ欲しいと思うものを買いにいくようになりました。
昨年のアルバムで買わなかったものが5枚欲しくなり3枚入手しました。うちの1枚です。
SJ誌のinport紹介で“ファドとジャズ、2人の女王に捧げたソロとトリオ”と紹介されています。ファドの方が気になります。
jean-marie machadoがファドの女王、アマリア・ロドリゲスとジャズの女王ビリー・ホリディーに捧げたアルバムです。
ソロの演奏が一枚、トリオが一枚の2枚組です。
トリオの方は、ドラムスがjacquesMahueux botterieという人で安定して面白いですし、ベースは野沢工房でもアルバムを出しているJean-Philippe Viretで平均以上のソロを聴かせてくれます。
2枚組で22曲ありますので、すべてを紹介できませんが、第一印象良いのと思います。
このピアニスト、フランスで活躍ですが血筋としてファドがあり、聞いてみて良いと思うのはそちらの曲系でした。
ホリディーでは“Don't Explane”や“Strenge Fruit”などがありますが、ちょっと頭でっかっちに感じ、反面ファドは実に自然に感情を盛り上げます。
ソロとトリオという構成で同じ2人に対して演奏を行っていることは興味があります。
一つにはソロとトリオの選び方、どちらが良という問題はなく、表現の選択なんだと感じます。ドラムスを入れた演奏とソロでは、ピアニストのすることがかなり違う事に気が付きます。
絵画で言うとデッサンでうまく描けてそれが魅力的なもの、いろ付け、構成をして形にするもの、そんな感じをこのアルバムに感じます。
ソロ1曲目が入魂みたいな1曲でこれでかなり驚きました。テクニックがありそれをしっかり抑えて曲を作っている感じ、ソロでとても必要なことがここにあります。
2曲目もファド関係、とても優しく曲がすでに心の中にあるので、おもむくままにフレーズがでてっくるようで、うなり声も入る良い演奏です。
3曲目もピアニストの曲ですが、これも落ち着いた内相的な曲でピアノを大きく使ったテクはなかなかなものです。
6曲目、低い音のピアノ音と高い音のピアノ音の対比ではじまる曲は、ソロをいかに構成するか練られた演奏で、哀愁感を伝えています。私が哀愁路線が好きなので、好きな曲がそうなります。
トリオ演奏になると3曲目、ハーモニーを重ねながらメロディを紡いでいく曲“Fado Amalia”がベースとドラムスが入ることにより、より独唱的なファドになり良い感じです。Jean Philippe Viretのベースソロもランク高い演奏です。
4曲目はピアニストの曲で、この曲は初めてホリディーへの曲でしょうか。ジャージーなドラムスとの演奏がストレートです。
全体的にはファドが直接的に感情表現している割に、ホリディーのほうはワンクッション置いて悲しみを表現するようで、これはアメリカ人のほうが得意かとおもいます。
2枚のソロとトリオで2人のトリビュートするというのは面白い試みで、曲によりピアノの使い方変わることが少しわかった気がしました。
Soeurs de sang / jean-marie machado
CD1: Jean-Marie Machado (P)
CD2: Jean-Marie Machado (P),Jacques Mahieux(DS), Jean Philippe Viret(B)
(CD 1)
1. Irmas de sangue
2. Solideao
3. Petite source
4. La bocca
5. Don’t explain
6. Nao quero amar
7. Lisboa nao sejas Francesa
8. I’m a fool to want want you
9. Cabeca no ombro
10. Fragment de source
11. White gardenia
12. Foulard Rouge
(CD 2)
1. Flowers, teardrops from the stars
2. Trio time
3. Fado Amalia
4. Sisters
5. Canto Lento
6. Meu Fado
7. Strange fruite
8. God bless the child
9. in Fragrance of white roses
10. open Blues