毎日、楽しく使用している任天堂SWITCHですが・・・たまに、データの転送などでPCに接続します。
で・・・ある日・・・あれ、接続できない !?
接続するUSBポートを変えてみると(挿し替えてみると)通信できました。
なんで、元のUSBポートは使用できないのか? が、分からないまま数日して・・・今度はどのUSBポートに接続しても接続できない(転送できない)状態になりました。
そのときデバイスマネージャーを見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e6/579c6c604ae02b4a97251d142a267149.jpg)
「不明なUSBデバイス」と表示されています。
詳細を見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/30/6ac18e7066e7a471c8aaad6e1d8f22ff.jpg)
問題が発生しているようですね。(コード43)
で・・・このコード43をググったりしたのですが、解決せず・・・PCのUSBポートが壊れたか、SWITCHが壊れたか、と心配しました。
しかし、原因はごく単純な問題でした。
PCとSWITCHを接続している「USBケーブルの問題」でした。
別のUSBケーブルで接続したら、あっさり通信できました。
コード43でググって、そこに書かれていたことを、あーだこーだと作業した時間を返して欲しいです。(苦笑)