先日・・・Yから、Nintendo Switch の Joy-Con が壊れて、スティックを倒していないのに、勝手にカーソルが動くようになってしまった・・・と言われたので、予備に買ってあった Jyo-Con と交換しました。
で・・・その壊れたという Jyo-Con を私の Switch に取り付けてゲームをやってみると・・・確かに、たまに上に勝手に動きます。(「常に」ではなくて「たまに」というのが、良くないですね! 笑)
ネットでは、Nintendo Switch の Joy-Con のスティックが壊れる(意図しない方向に進む)は、よくある現象のようで・・・交換部品や修理キットが沢山あります。
ということで、私も修理をしてみようと交換部品を買いました。
さて、勇気を出して、交換しようと、思ったら・・・
交換方法をググると・・・まずは、本当に壊れているかの確認です。(まあ、そうですね)
①スイッチ本体のバージョンが最新化確認する。(→最新にする)
②コントローラーの更新をする。
えっ? 本体の更新は知っているけど・・・コントローラーの更新ってやったことない。(というか知らないです) HOMEメニュー ⇒ 設定 ⇒ コントローラーとセンサー ⇒ コントローラーの更新
③コントローラのシンクロボタンを短く押して、一旦本体との接続を解除してから、再接続する。
シンクロボタンもこれまで使ったことがありませんでした。
④スティックの補正をする。
これもやったことがありませんでした。 HOMEメニュー ⇒ 設定 ⇒ コントローラーとセンサー ⇒ スティックの補正
⑤ジャイロセンセーの補正をする。
これも初めての体験です。(汗) HOMEメニュー ⇒ 設定 ⇒ コントローラーとセンサー ⇒ ジャイロセンサーの補正 良く分からないけど、左右の Jyo-Con と本体の3種類を実施しました。
⑥再度コントローラーの接続を解除して、再登録する。(③と同じ作業ってこと!?)
⑦ボタンの動作チェックをする。 HOMEメニュー ⇒ 設定 ⇒ コントローラーとセンサー ⇒ 入力デバイスの動作チェック ⇒ ボタンの動作チェック
これをやった後に、 Jyo-Con の誤動作(スティックを傾けていないのに、動き続けるとか)が解消されたか確認します。
私は、これくらいで改善されるくらいなら、ネット上で「ジョイコンがすぐ壊れる」という評価になっていないハズ・・・
と思って、動作確認すると・・・(とりあえずなのか)誤動作しなくなっていました。(逆に えっ~!)
これで、直ってしまったのでしょうか?
私が購入した、Jyo-Con の交換部品は必要無かった・・・ってこと!?
もしかして、ネット上で Joy-Con のスティックが壊れやすいと書かれているのは、(昨日までの私のように)コントローラーの更新をしていないだけなのかも・・・
(ちゃんと直ったのか確認するために、徹底的にゲームをやって検証する必要があるなぁ・・・うん)
続きの記事はこちら Nintendo Switch の Joy-Con の交換部品