新聞に、再入場が出来なくなって、入口前の飲食(ユニバーサル シティ ウォーク 大阪)で格安の食事が出来なくなったと書いてあった。訝った。昔、アメリカのテーマパーク視察に行って聞いたことは、「アトラクションでは儲けないが、飲食、お土産で儲ける」というものである。ちなみに、浦安のディズニーランドでは、①弁当持ち込み禁止、②飲食は入口付近に無い、③お土産は舞浜駅前のイクスピアリ と綺麗に王道を歩んでいる。ちなみに、パーク内でのお食事はサービスに要する時間、単価など色々ご意見もあろうが、ポップコーンの容器ひとつ取っても「夢」がある。<o:p></o:p>
恐らく、USJでは開発の経緯があったのだろうが、一旦出て、普段と同じような食事では夢の状態が壊れる上に、パークの収益も悪化する。モールの企画とマーケティングに課題があるのではないだろうか。モールはアフター・パークをターゲットとするか、それとも独自の集客をするかであろう。当初のお客様の行動パターン、消費、来客人数、季別変動、提供メニューなどに関するフィージビリティを知りたいものだ。<o:p></o:p>
(シティ ウォーク 大阪はエクスピアリと違って、パークにあまりに近接していること、またテナント構成・ターゲットがフェスティバル・マーケット・プレイス(FMP:観光商業)とは乖離が見られ課題があるのでは。再入場見直しとともに再考が求められよう)<o:p></o:p>