都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

ワクチン接種4回目:軽いめまいと注射した腕の痛さ、接種はいつまで続く

2022-08-31 02:17:43 | 世情

 ワクチン接種4回目は同じく、かかりつけ医のところで。N生命がコロナ対応に人員不足、今年度500億円近くの一人当たり20万円程度の支払いと話していると、コロナ療養でホテル住まいや証明書欲しさの事例もあるなど世間話。

 接種は一瞬。その後は何もなかったが、翌朝、鼻風邪とめまい、そして注射した腕が痛くテニスのトスが上げられないくらい。その上、晩夏の暑さもあり疲弊。気が付くと微熱があり、鼻風邪が悪化したような症状とだるさを感じて半日読書でごろごろ。さらに翌々日はめまいと胃の痛みなど。

 気が付くとファイザーばかり4回目。何回やるのか不明だが打ち止めは何時か。接種証明書を写真に撮りメール添付で保存。これも定例。

 知り合いでのコロナ罹患が若い方に多い。後遺症がないように願う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏翔 新大阪東口東中島店:できたてのから揚げ、キャベツが少ない

2022-08-30 02:11:38 | 食べ歩き

 甘だれチキン弁当(モモから揚げ5個 730円)にした。おまけに懐かしい丸美屋のふりかけが選べて付く。

 から揚げは小さめ、皮がついてカロリー高めに甘だれが濃い。お酒にあうお味だ。ご飯は大盛でも男性の標準量。

 これに、マヨネーズ系のドレッシングのかかったキャベツが付くが量が少ない。3倍は欲しい。値段も高いと感じた。

 がっつり系のお昼ご飯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経新聞 インフレ税は短期的視点、長期には平衡する、家計金融資産などが問題

2022-08-29 02:16:29 | マクロ経済

 日経新聞8月21日朝刊の1面トップに、「インフレ税で政府債務の圧縮」とあったが正しくない。一時的に10%のインフレがあれば確かに、その時点では1/1.1になる。つまりは国債を買った方は損または含み損を抱える。しかし、国債は償還され、新たに発行される。この時に高い金利となり、金利支払いの債務が増えていく。これはインフレに遅効性があるが、デフレに変わった場合重い金利支払いになる。なお、日銀がいつまでも国債買い入れによる金融緩和とゼロ金利維持は不可能だ。他の有利な金利の商品との競合が生じ、官製市場管理のひずみが明確になる。

 インフレは利上げにつながり日銀の持つ、520兆円余りの国債の含み損や売却方法を考えたほうが良い。日銀の主たる株主は日本政府だ。政策責任もある。

 家計金融資産は本年6月にて2,005兆円、うち現預金1,088億円のため、これらはX%のインフレならば1/(1+X/100)になる。つまりはインフレで目減りする。株式等、投資信託、保険・年金・定型保証はインフレでもフロート(上昇)するため影響は少ないと考える。これも、高金利商品が出てくればタンス預金の移動が始まる。

 さらに、不動産など資産保有層はインフレによる値上がりのメリットがある。(ローンの金利値上がりデメリットもある)反対に、賃貸層は賃料の値上がりが、資産価値の反映と不動産投資リターンの上昇(基準金利の上昇のため)もある。

 政府のインフレ税を考えるより、今までの低金利から政府への贈与がなくなるメリットが大きいと考える( https://blog.goo.ne.jp/n7yohshima/e/a4e67935d6ba10d6412f77183c42924b )つまりは、債務の利払いが増え、さらなる政府債務の増加となろう。インフレ税は一時的だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋 ホテルユニゾ京都烏丸御池店:きれいな店内はセルフ、ホテルの朝食場も兼ねる

2022-08-28 02:49:22 | 食べ歩き

 朝にご飯と思い、ホテル併設のこちらに。7時の開店の口開けに。食券をPayPayで買う。焼鮭定食(490円)はご飯大盛、牛丼小鉢にする。セルフのため、玄米茶の冷たいのを飲み、広めの席を選んで持参の日経新聞を広げる。ホテルの朝食にトーストやドリンク・バーがある。

 ご飯は硬めで炊き立て。味噌汁も若芽とお揚げがしっかり。御新香も昆布が入っている。鮭はレトルトのもの。塩が薄く良い。ご飯は大盛でちょうど。最後に、牛丼小鉢と紅生姜2袋にする。この牛丼がうまい、玉ねぎもしっかり

 満腹になり、満足

 

7月25日再訪 口開けで入り、特盛の焼鮭定食(490円)にする。配膳口に紅生姜を発見。てんこ盛りにする。

 卓上に他店のレシートが置きっぱなし、カスターやペーパーの補充がない、机の上が汚れているなど閉店時のメンテナンスに課題がある。

 楽しく朝食、お腹一杯。ミニ牛皿の汁は入れない方が良い。塩っぱい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝が暑い、エアコン一晩中稼働

2022-08-27 02:53:14 | 京都

 朝の最低気温が28℃と高い。一晩中、27.5℃設定でエアコンを動かす。朝起きると、外はむっとする。37℃以上の最高気温だとテニスは見合わせ、夏を生き延びる

 朝の京都の気温は山が近いのもあり、コンクリートの多い大阪よりも低いのが例年なのだが。最近の雷雨・驟雨が多いのに気温が下がらないのは都市熱だろうか。大丸京都店の前に渋滞する自動車はストーブかと思うくらい熱気がある。電気自動車が多くなれば都市熱の解消になるのかもと思う。

 盆を過ぎれば秋風を朝夕は感じるのだが、19日の朝は冷え込み風邪をひきました。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前田珈琲 室町本店(京都):選べる2品ランチは楽しめる

2022-08-26 02:48:31 | 食べ歩き

 荊妻とお昼に、混む前の11時に来店。選べる2品ランチにする。ホット・コーヒー(ストロングはない)にミニのハヤシライス(懐かしの甘目のとろとろ味)とローストビーフ丼(肉3枚でカイワレとレタスもありうまい、お得)。

 荊妻はアイスド・コーヒーにミニのボルセナ(スパゲティ、懐かしのお味とのこと)にシーザーサラダ(温玉付き、塩っぱめ)

 食べてからゆっくり、コーヒーを楽しむ、1,180円×2名、後祭りの山鉾が建ちかけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大文字 護摩木奉納

2022-08-25 02:51:58 | 京都

 18年は台風により護摩木奉納見合わせ、19,20年はコロナ禍により中止。

 やっと今年、15日に4年ぶりに護摩木奉納。1枚300円を2枚贖い、当家と荊妻の家の分に祈願をしたためる。

 場所は銀閣寺下から、左に行った八神社、一の鳥居の中に移転。順列形式で前よりわかりやすい。アクリル区切りのついた机も用意されていた。                 

 往復10kmだが、結構足にこたえる

 16日、今年はコロナ禍の2年間の「間引き」でない「全面点火」の五山送り火を楽しんだ。19時からの雷雨は北向きの風、強い雨、稲妻でありBS NHKで火床や護摩木の準備の様子など、まずは楽しむ。気温が30℃から25℃になり涼しい、エアコンを止め、窓を開ける。送り火の準備も雨のカーテンで双眼鏡でも見えない。

 20時に六角堂の鐘が鳴る。劇的に雨が止む。大文字は点火が遅れ15分ごろに全体が見える。東寺で供養をお願いした両親の霊を感じる。背景に、雷が光る

 印象に残る送り火だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丸京都(烏丸):三河一色の鰻は癖がないが高くて少ない

2022-08-24 02:47:44 | 食べ歩き

 大雨の日、夜にうな丼の小(1,620円)を購う。

 量が少ない、鰻は3切れ、国産らしく癖はない。愛用の辻田の山椒があう。香の物は薄い奈良漬け2枚。ご飯も茶碗一杯に軽めだがたれがしみている。

 夕食には足らない量だ、サラダも併せて食べたが物足りない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦記念日は戦争再発防止と敗戦の原因を考える観点が欲しい、「戦争をふりかえる日」とし戦争の回避などの方策を考えては

2022-08-23 02:50:11 | 世情

 戦没者追悼は重要だ。しかし、戦争の悲惨さの映像を繰り返し流すのや、語り部の登場だけにしていいのだろうか。感情優先であり、戦争の再発防止の学問がなおざりになっていないか危惧する。

 戦争に①なぜ突入したのか、②なぜ悲惨な敗戦を迎えたのかの2つの視点から考える必要を感じる。

 先日、NHKのBSダークサイドミステリーに「笑顔が暴力を生んだ夜 なぜ人々はヒトラーに従った?」( https://www.nhk.jp/p/darkside/ts/4847XJM6K8/episode/te/G9X55JZ73Y/ )があったが、①の戦争の段階(ヒトラーのファシズム、民族主義)を分析している。

1)第一次世界大戦敗戦での債務と不況・失業

2)ヒトラーのアウトバーン人力建設での雇用と家族主義

3)ユダヤ人の商業利益の妬みや逆恨みの放置と社会的排斥

4)精神異常をきっかけとしたユダヤ人虐殺への暴走

5)ポーランド侵攻と開戦

 この中で、ファシズムや民族主義として「集団の同一行動」は「属する安心とまとまる力」が「快適」だったと当時をしのぶドイツ高齢者の意見がある。

 この民族主義はわが国も、同様だった。日露戦争の勝利と賠償金がない不満から、第一次大戦を経て、第二次大戦に向かう。満洲事変や盧溝橋事件など中国侵攻に対し対日経済制裁としてABCD経済包囲網( https://ja.wikipedia.org/wiki/ABCD%E5%8C%85%E5%9B%B2%E7%B6%B2#:~:text=ABCD%E5%8C%85%E5%9B%B2%E7%B6%B2%EF%BC%88%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC,%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%AF%BE%E6%97%A5%E5%8C%85%E5%9B%B2%E7%B6%B2%E3%80%82 )と軍部政権の国家総動員法( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E7%B7%8F%E5%8B%95%E5%93%A1%E6%B3%95 )による民族主義だ。

 さらに、上記はロシアとウクライナ侵攻と状況は似ている。近隣国家の争いと世界大戦の違いだが、民族主義と経済孤立は同じだ。

 民族主義はダイヴァーシティの対極でもある。このことを考える日にしてはどうか

 反対に②の「なぜ敗戦し、市民の大被害を引き起こしたか?」も考えるべきだ。やめるべき時点や判断はあった。これは、「失敗の本質」や「空気の研究」に詳しい。生産と物量、技術発展、ロジスティクスなど明らかでも、初期の電撃作戦が失敗後も、軍部の「あきらめる」というオプション選択はまずない。行動経済学において失敗しても続ける「現状維持バイアス」が指摘されている。

 さらに、第二次世界大戦以降、戦争はノックアウト・ブローで短期終結を狙うが、失敗すると市民人攻撃での講和狙いに変わる(「戦争の未来」ローレンス・フリードマン)という戦争に内在するメカニズムによる。市民の戦没者により戦争が終わったという側面もある。

 市民攻撃を止める方法について、我々は無力・無知だ。市民が力を取り戻すか、軍に降伏を考えさせるか。悲惨な戦争被害を食い止め政治やファシズムに対抗するツールとして、知見や伝承を育てるのも一つの手段だ。更に、アメリカ軍の「空襲」責任について、市街地空襲のエリア、犠牲者、時期の累計とアメリカ軍の空襲エリア選定の戦略とデータを分析し、戦術・正当性などの討論を行うのはどうか。対して当時の軍部の特攻や大和などの活用やその判断についても評価をなすべきだ。両方とも「ダークサイド」になるが。

 戦争の戦略の有効性や犯罪性を分析し、殺戮の防止を考える端緒となる。

 黙祷も大事だが、①戦争の再発防止、②起こった際の被害の最小化を考える「戦争をふりかえる日」としてはと考える

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都北山元町らーめん(烏丸):冷麺は千円に値上がり、夏はニンニク入り、背油ラーメンに酢も夏に良い

2022-08-22 02:45:35 | 食べ歩き

 冷麺のニンニク入りがうまい。昨年に比べ150円値上がり。麺はたっぷり、もやし、きくらげ、胡瓜、味玉半分、水菜にミニ・トマト、チャーシューは変わらず。

 テニスの後だと冷麺が良いかと思ったら冷房で寒くなった。卓上の柚子胡椒が水菜にあう。酢を足すとうまみが増し、ニンニクとともに健康に良いと思う。

 最近、ラーメンのセットものも千円越えが多い。いままでが安かったのか

 背油ラーメンセット(850円)は葱多め、脂少な目、ニンニクにする。ご飯にチャーシューの切れ端、メンマ、ニンニク、葱をのせてチャーシュー丼にする。

 ラーメンには卓上の練り味噌辛子と酢を大量に入れ、胡椒もたっぷり。酢が夏の疲れを癒す。

 麺を食べ終えると、チャーシュー丼とスープで楽しむ。胡椒と酢の味でどんどん食欲が進む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通天閣(酒井隆史):スラム・クリアランス、ヤクザ、利権、飛田と雇仲居に転じた失敗開発

2022-08-21 02:23:40 | 都市開発

 分厚い本だ。筆者は早稲田大学院から大阪の大学に来て10年研究・調査した成果をまとめているが、映画からの分析や労働問題など後半に多く内容のまとまりが悪い。

 風俗研究の方以外はおすすめできない。

また、地図が小さくかつ分かりにくいのは文系の特色か。都市計画関係ならまず地図、縮尺、方位は入れ内容が読めるように拡大する。なお、映画からの分析や労働問題など後半に多い

 新世界の開発は失敗だったのがよくわかる、視点として:

①日本橋のスラム・クリアランスと釜ヶ崎への移転

②1895年京都での第4回内国勧業博覧会の次として大阪の威信をかけた第5回内国勧業博覧会( https://www.ndl.go.jp/exposition/s1/naikoku5.html )と跡地利用の不透明さ

③ルナパークのパリとコニー・アイランドを混ぜた施設の急な陳腐化と運営とアクセスの悪さ

④飛田の遊郭化と連動した雇仲居の大正芸妓花街化

⑤ジャンジャン横丁や飲食店の進出→現在の串カツの隆盛につながる

⑥本書にはないが、交通局所有部分(南側)のフェスティバル・ゲート開発と挫折

 新世界は、ミナミの道頓堀や南地に立地と集積で負けていた。もともと利権がヤクザやスラムも関係し複雑なところに政治が絡んだ。さらに、近傍の飛田遊郭と釜ヶ崎により、風俗とスラムの印象がある地区だった。阿倍野再開発により近鉄周辺がきれいになるのはそのあと。

 知見は:

・堺筋を博覧会の御幸通りとするため日本橋長町の貧民窟の移転を侠客の小林佐兵衛(明石屋萬吉)に依頼、授産場(貧民救済所)に収容、博覧会の裏方仕事(ゴミ拾い、屎尿がかり など)

・釜ヶ崎は陸軍の残飯を売り払う店あり→東京の芝新網町、四谷鮫河橋谷町と同じか

・堺筋(3間 https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/61/486/61_KJ00004221715/_pdf )の拡幅と船場の軒切り(店の前に荷物を積上げ私有地化)→遅れる( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%BA%E7%AD%8B )

・大林高塔、通天閣の元祖

・新世界の用地は大阪土地建物(株)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%95%8C_(%E5%A4%A7%E9%98%AA) が取得、開発

・ルナパークは1912年開業、陳腐化、1923年に11年で閉園「愚ナパーク」→宝塚ファミリーランドになりえなかったのは資本とアクセス、娯楽の装置化があった(北尾鐐之助 「近代大阪」

・色街として、料理屋:大政官 前田卯之助→高野力三郎(力勇組)、置屋:酒梅(鳶梅吉+住吉治三郎、塚本房次郎(新世界酌人組合の取締も兼ねる)、田中勇吉(二代目酒梅組組長)、政治家 沼田嘉一郎

・1915年 大正芸妓(酌人(やとな)→雇仲居か)が出現(雇仲居小雪倶楽部)1922年芸妓居住指定地域、「特種料理屋」のため宿泊不可

・飛田新地 1912年に焼失した難波新地乙部遊廓の移転先として阪南土地建物会社が開発、1916年開設決定、1918年開業 遊郭免許指定地、「貸座敷」宿泊可、芸妓と娼妓

 まとまりが本当によくない、エッセイと思うと良い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大極殿本舗 六角店 栖園(京都):琥珀流しと氷を堪能

2022-08-20 02:19:14 | 食べ歩き

 Midi Apre Midiが閉店して久しいが、いつもは春庭良(カステーラ)を手土産に買っている。

12時に予約を書いて、14時に訪問。4人で来客の2人は青の琥珀流しを堪能。店の雰囲気を含め好評だった。3千円程。

 荊妻とは、氷の蜜と宇治にする。昼呑みの後さっぱりする。お土産に半分の春庭良と鮎を用意。

 

 外は宵山で人が多い、三条までお見送り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレキシブル人事の失敗(黒田兼一、山崎憲):10年前の著作、さらにポスト・パンデミックの働き方は

2022-08-19 02:22:42 | 世情

 2010年の著作、ICTとグローバリゼーションにより、市場動向の変化にフレキシブルな対応が求められ、雇用もフレキシブル志向に変化したというのが前提、知見は:

・アトキンソンの分析では機能・数量・財務のフレキシビリティがある

・仕事に人をあてがう「市場志向」のアメリカ、逆の日本「組織志向(企業共同体)」

・雇用のジャパナイゼーション:小さな事業単位に権限移譲、創意工夫

①アメリカのジョイント・チーム型:ニューディール型労使関係、労使共同決定と半自立的作業グループ、知識連動給の高い賃金、キャリア開発、労働組合と従業員の参加

②日本型:作業手順は従業員の自律的参加、手順は会社が標準化を高度に進め監督に委任、勤続年数・業績評価の報酬、雇用安定、企業別労働組合→日本で維持し続けた

③低賃金型:公式の手続きによらない経営者の裁量権限、階層的職務、出来高払いの賃金、高い離職率、強硬な反組合的傾向(中小企業に多い)

④人的資源管理型:企業文化と後半なコミュニケーションに依拠し、従業員間の連携を促すチーム制度や付加給付のある平均より高い賃金、個人別のキャリア開発、労働組合代替機能(コダックやIBMが代表例だった)

・長期・短期の勤続と定着・移動のマトリクスでは右上がりの3分類になる:長期・定着の長期蓄積機能→高度専門能力活用→短期・移動の雇用柔軟型まで

・雇用は「職務」から「ヒト」基準に変化→日本:役割給(目標管理・成果評価・会社貢献度)アメリカ:職務給(企業戦略、部門目標、個人目標)

・日本でのdecent work:働き甲斐のためには:雇用の安定が前提となる、すべての雇用形態において無期雇用とし、さらに非正規・正規の社員の雇用や給与など条件を同じとすべき、長時間労働の規制も不可欠

・評価の基準の明確化、アメリカでは査定に話合いと労働者のサイン必要

 結論がない。しかし、2022年のポスト・パンデミックでは、在宅勤務Zoomでの補完、不要な業務・会議の明確化、ICT技能の欠落など明らかになった。オフィスに集積すべき機能・人材も絞り込まれる動きがある。

「ヒト」基準がさらに変化しそうだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洞院SOU(京都 烏丸御池):久々の宴会を奥の座敷で

2022-08-18 02:17:57 | 食べ歩き

  お昼の刺身定食(1,500円)を食べながら、山崎のハイボールなど昼呑み。追加で、稚鮎の天ぷら、甘鯛の松かさ焼き、玉蜀黍の天ぷらが好評。孫もだし巻きや甘鯛などばくばく食べる。4人と孫で2万円。

  B4に2枚の絵を入れた、嵯峨野や愛宕山の絵を4面飾ってもらっている。時期柄、人目をひいているようだ。

  加えて後祭りに開発関連の方と利用。同じくハイボールなど楽しみ、好評だった。夜の利用も増えていると思った

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離職率の低下についての5軸の記事:20年前の知見を今に直すと

2022-08-17 02:21:29 | 世情

 ’22  7月26日日経夕刊の「就活のリアル(海老原 嗣生)」に約20年前のリクルート第二新卒調査として、「会社に定着する5つの軸」があるという

①周囲との関係性:競争↔協調

②発想の方向性:斬新↔伝統重視

③意思決定要因:理↔情

④本人タイプ:行動系↔思考系

⑤本人スピード感:荒いが速い↔緻密だが遅い

 これを見ると、①~③については右にあるのが旧来型の伝統的大会社、左にあるのが新規だと思われる

 ④、⑤の本人の属性は、役割分担と組織と関連する。スタッフとしてまずは「まねる、まなぶ」の段階なら「行動」と「荒いが速い」になろう。しかし、プロジェクト・チームの一員になるなら、⑥本人協調:先導型↔とりまとめ型 がこれから大切になると思われる。というのも一人で仕事はできないため、成果を求めながら(競争)、チームに参加する(協調)が求められるからだ。②、③は会社の体質としか言いようがない。銀行は減点主義(農耕民族的)だが、商社は加点主義(狩猟民族)という評価の違いもある。

 現代に作り直すなら

①社風:減点主義(農耕民族的)↔加点主義(狩猟民族的)

②組織:ピラミッド(役職・部門)↔課題解決プロジェクト・チーム

③評価:人的評価↔成果・協調・教育のプロジェクト・ベース

④能力:社内調整(廊下トンビ)↔転職できる専門性

⑤成長性:既存の深耕↔新規分野への拡大

 でどうだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする