買い物に行ったら、ここ1週間ほどの暴風雨で野菜が高~い!
ハウス栽培であろうキュウリなどが相対的に安くみえ、なんだか不思議~
それでも春キャベツは1個100円
葉も柔らかく新鮮なので、生のままや塩もみなど、できるだけそのままで旬を味わっています。子どもたちもこういうものをおいしいと思えるようになってくれて、ウレシいです
(温は銀座の居酒屋で食べた生キャベツのおいしさで、生に開眼
)
株を残して葉っぱだけ使っていればどんどん新しい葉が出てきます。
移住前の香港からずっと食べているので(中華料理には欠かせません)、
子どもにとってもホウレン草並みにおなじみの野菜。
ナメクジと水やり
さえ気をつけていれば、どんどこ育ちます。
うちは完全オーガニック(≒つまり野生)なので化学肥料もナシです
コチラのサイトによれば、ナメクジ対策は夜9~10時
なんですね。
た、確かに夜行性ですが~
(カタツムリ
とともにかなりの害虫
)
でも、見つけてもなかなか殺生ができなくて敷地の外まで捨てにいくとか、トリ
が気付きそうな場所に置くとか、対応が徹底できないワタクシ
しかも、ナメクジもカタツムリも(ついでにミミズも!)いざとなったら、
「足でも生えてる?」
というほど高速移動ができるんです
寄付用多肉の寄せ植えからマネーツリーの小枝が風で飛ばされていたので、拾って挿し直しました。
もしかしたらこれも被害なのかもしれませんが、今日の昼、デッキに通じるドアを開けたら死んだスズメが・・・・・
雛鳥ではなく、外傷はなく血も流れていないのに、身体が妙にペタンコで、まるで何かに挟まれたかのよう。野生動物が身を隠せずに死ぬなんて事故ぐらいなものでしょう。強風に煽られて壁か屋根に激突して落ちてきたとか?朝ドアを開けた時はなかったのでほんの数時間の出来事のよう。
庭の木の根元に植えて弔いました。
ハウス栽培であろうキュウリなどが相対的に安くみえ、なんだか不思議~
それでも春キャベツは1個100円

葉も柔らかく新鮮なので、生のままや塩もみなど、できるだけそのままで旬を味わっています。子どもたちもこういうものをおいしいと思えるようになってくれて、ウレシいです

(温は銀座の居酒屋で食べた生キャベツのおいしさで、生に開眼


こんな時は庭のパクチョイ(軸の白いチンゲンサイ)が大活躍。

スープや味噌汁の実
餃子の中身
炒め物
肉料理の副菜
茹でてあんかけetc
とフル活用。

スープや味噌汁の実
餃子の中身
炒め物
肉料理の副菜
茹でてあんかけetc
とフル活用。
株を残して葉っぱだけ使っていればどんどん新しい葉が出てきます。
移住前の香港からずっと食べているので(中華料理には欠かせません)、
子どもにとってもホウレン草並みにおなじみの野菜。
ナメクジと水やり

うちは完全オーガニック(≒つまり野生)なので化学肥料もナシです

コチラのサイトによれば、ナメクジ対策は夜9~10時

た、確かに夜行性ですが~



でも、見つけてもなかなか殺生ができなくて敷地の外まで捨てにいくとか、トリ


しかも、ナメクジもカタツムリも(ついでにミミズも!)いざとなったら、
「足でも生えてる?」
というほど高速移動ができるんです

最近の暴風雨の被害はオレンジがいくつか落ちたぐらい。(一部枝付き)

意外にもレモンは全然落ちませんでした
それからもう一つ、小さな被害が・・・・


意外にもレモンは全然落ちませんでした

それからもう一つ、小さな被害が・・・・

寄付用多肉の寄せ植えからマネーツリーの小枝が風で飛ばされていたので、拾って挿し直しました。
もしかしたらこれも被害なのかもしれませんが、今日の昼、デッキに通じるドアを開けたら死んだスズメが・・・・・

雛鳥ではなく、外傷はなく血も流れていないのに、身体が妙にペタンコで、まるで何かに挟まれたかのよう。野生動物が身を隠せずに死ぬなんて事故ぐらいなものでしょう。強風に煽られて壁か屋根に激突して落ちてきたとか?朝ドアを開けた時はなかったのでほんの数時間の出来事のよう。
庭の木の根元に植えて弔いました。
夕方には虹が!

明日は晴れるかな?

明日は晴れるかな?