ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

春休み終了

2014-10-13 | 海外子育て
昨日で春休みが終わり、今日から4学期
善(17歳)にとっては最後の学期。
これが終われば卒業です。


2週間の春休みは、しっかり旅行しました
親が


本人は学校の友だちと離島のワイヘキへ行ったり
カード仲間と出かけたり試合に出たり、
新聞配達のアルバイトをしたり、走ったりといつもどおり。


最後の週末2日間はマジック・ザ・ギャザリングのプロツアーがあり、
様子が実況中継されるため、この週末だけは
目覚ましを8時にセットして早起き
(※休み中は毎日、昼頃起きていたのに~)


朝からパソコンにかじりつきで見入っていました。
開催地ホノルルとNZとの時差は実に23時間!
(※あちらは前日ですが)


プロツアーは善がサンディエゴに招待されたように招待試合です。
招待されなけりゃ、見るっきゃありません
今回は善の仲間の1人が参加しています。


土曜日は、親は2人ともボランティアで不在。
4時近くに戻ったら、
朝からなにも食べていないというこの事実
どんだけオタクなの~


フレンチトーストを作ったらぺロリ
その3時間後の夕食もぺロリ
自分で用意しなくていいなら、なんでもいいようで


日曜日は、親は2人ともココ
昼近くに戻ったら、案の定
朝からなにも食べていないというこの事実


レンチンすれば食べられるように、あれこれ用意していったのに!
お土産のイタリアン・ドーナツを部屋に持ち込んで再びシーン
4時頃になって、キッチンでガサガサする音。
「やっと食べる気になったの?」


その後、夕食を作りにキッチンに行くとゴミ箱にあったのは・・・・




冷凍枝豆の空袋


どうやって食べたの?
レンチン?
自然解凍?
まさか、
そのまま?????


朝起きてから夕食までの食事が
ドーナツと枝豆って
どんだけオタクなの~


冷凍野菜はNZで手に入れるのが難しいレンコンとゴボウ以外
食べることがない家ですが、善だけは枝豆ご所望
袋が捨ててあるのを見かけてもどうやって食べているのかは
ナゾ


そんな不思議なティーンエイジャーとの日常も昨日で終わり、
また大人2人+猫2匹のいつもの生活に戻りました。


朝ランはきっちり5km
ちょっとカラダが重く感じたので、明日も走ろう会


ラン少々
家事少々
仕事少々
多肉少々

という1日でした。


アボカドの花が咲きました

初めて見た花


今までほとんど興味を持ったことがなかったのに



最近気になる



ハンギング・バスケット



簡単そうなゼラニウムで始めてみようかな~

@オトロハンガ