今日も暑かったですね~
雨の後で湿度も高く、気温以上の体感温度だった気がします。
こういう日に一番快適なのは
↓
↓
↓
↓
自宅
第二次大戦直後に建てられた築70年オーバーの家。
床下は人が入れるほど高く、床は今は伐採できないリム材。
カーペットは一部屋しか敷いていないので、ほぼフローリング。
自分が立っている床の下は何もない床下で、その下は地面です。
冬は寒いのでしょうが、夏は本当に快適
新建材がなく家全体が呼吸しているような気がします。
とはいえ、天井裏と床下だけは政府の補助もあったので
8年ほど前に断熱材を入れてみました。
その時は冬の終わりでビフォア&アフターの違いは、
「ちょっと温かくなった?気のせい?」
ぐらいの違いだったので、
「断熱材ってホントに効果があるの?」
と訝っていましたが、夏になると違いは歴然
今の建築基準で2008年に建てた離れは四面全て断熱材入り

この時期離れに行くと、
「うっそ~
」
という暑さ
用事を済ませたら、とっとと母屋に逃げ帰ります
でも暑かろうがなんだろうが、これが条例なので
新築の家や古い家の全面改装には断熱材が義務化されています。
この条例もあって家を直す気になれずに早幾年
認可を盾にどの段階で市が
「壁にも断熱材を入れろ!」
と言ってくるかが読めないので、下手にイジれないんですわ。
オークランドだと冬の寒さはなんちゃってだと思うのですが
なぜこんなに断熱材、断熱材と行政が圧力をかけてくるのか
このせいで涼しかった家がクーラーなしでは過ごせなくなってる?
「なんだかなぁ
」
と思うのは私だけなんだろうか?

夕方になるとこれまた涼しく、熱帯夜とは無縁の
築70年オーバーの愛すべき古い家
こんな事、前にも言てったな~と思ったら、コレでした
全面改装だなんて、もはや目先の計画にもないなぁ(笑)



雨の後で湿度も高く、気温以上の体感温度だった気がします。
こういう日に一番快適なのは
↓
↓
↓
↓
自宅

第二次大戦直後に建てられた築70年オーバーの家。
床下は人が入れるほど高く、床は今は伐採できないリム材。
カーペットは一部屋しか敷いていないので、ほぼフローリング。
自分が立っている床の下は何もない床下で、その下は地面です。
冬は寒いのでしょうが、夏は本当に快適

新建材がなく家全体が呼吸しているような気がします。
とはいえ、天井裏と床下だけは政府の補助もあったので
8年ほど前に断熱材を入れてみました。
その時は冬の終わりでビフォア&アフターの違いは、
「ちょっと温かくなった?気のせい?」
ぐらいの違いだったので、
「断熱材ってホントに効果があるの?」
と訝っていましたが、夏になると違いは歴然

今の建築基準で2008年に建てた離れは四面全て断熱材入り


この時期離れに行くと、
「うっそ~

という暑さ

用事を済ませたら、とっとと母屋に逃げ帰ります

でも暑かろうがなんだろうが、これが条例なので
新築の家や古い家の全面改装には断熱材が義務化されています。
この条例もあって家を直す気になれずに早幾年

認可を盾にどの段階で市が
「壁にも断熱材を入れろ!」
と言ってくるかが読めないので、下手にイジれないんですわ。
オークランドだと冬の寒さはなんちゃってだと思うのですが
なぜこんなに断熱材、断熱材と行政が圧力をかけてくるのか

このせいで涼しかった家がクーラーなしでは過ごせなくなってる?
「なんだかなぁ

と思うのは私だけなんだろうか?

夕方になるとこれまた涼しく、熱帯夜とは無縁の
築70年オーバーの愛すべき古い家

こんな事、前にも言てったな~と思ったら、コレでした

全面改装だなんて、もはや目先の計画にもないなぁ(笑)

