今日は11月22日「いい夫婦の
日」でした。この手のことに
疎いというか気にしない私で
すが、今年はナゼかしみじみ
3年前のこの日はハワイにお
りコロナのコの字もない頃。

それが年明け2020年2月の日
本旅行で、ダイヤモンドプリ
ンセス号の報道に触れ、私た
ちのコロナが始まりました。
3月:渡英を中断して帰国し
た次男たちとの同居とロック
ダウンでのステイホーム開始

7月:父が91歳で永眠
11月:次男たちの自立。私の
完全リタイア。家の改装開始
2021年3月:家の売却を決心
5月:一足先に新居購入決定
7月:旧居の売却🏡も決定
10月:引っ越しと改装着手

(※タイルのサンプル)
去年の「いい夫婦の日」は5
回目のロックダウン中ながら
バスルーム改装の真っ最中

「工事が止まっては大変💦」

と工事関係者も私たちもコロ
ナ感染にピリピリしていた頃
幸い工事は滞りなく無事終了
12月:夫のテスラ納車でEV化
2022年2月:私が還暦を迎え
前庭整備リノベーション着手
7月:コロナ禍以降初の海外
でオーストラリアのヌーサへ
10月:前庭カーポート化終了
11月:次男たちと仮同居開始
借家のリノベーションも終了
と、コロナ禍の3年間は内へ
内へと、転居とリノベーショ
ンに明け暮れた日々でした。
夫婦2人で力を合わせ、知恵
を絞り、タッグを組んだ日々
疲れ切って会話がなくなって
も、それはそれで構わない

熟練夫婦の域に達しての爆走
だったような気がします


改装はまだ続きそうですが

今のうちにやるべきことをや
って、できるだけ後顧の憂い
を残さないようにしようと

リノ活は気力、体力、財力が
揃わないとなかなか難しいの
で今できることは今のうち
