ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

DAY 18:最後の独りの日曜日

2006-10-08 | 家事・家計・リサイクル
今朝5時に仕事を終え、依頼主に送ってチャンチャン♪
「えっ?徹夜で仕事?しかも週末に@@」
と、「女工哀史」のような仕事ぶりを思い浮かべられたとしたら、
大間違いですv´▽`v

夕方から夜にかけ、ラグビーの試合をしっかり4時間も観てるので、
自業自得なだけです。
今日もすでに1試合観てますし、夜ももう1試合あります。シーズン中の週末はずっとこんな感じで、とにかく西蘭家では、
ラグビー一番、カステラ二番なのです。

家族のいない、最後の日曜日。

(いよいよ帰ってきますヤツらが。妹夫婦に連れて行ってもらった「クルクル」=西蘭語の「回転寿司」にて→)

湿疹は収まり、鮫肌のように強張っていた肌も元に戻ってきました。
ホ~´o`~3
本当にビックリしました。でも、まだ「ジョギングに行ってみよう!」という気にもなれず、しばらくは日陰者で過ごします。

家にこもっていてもやることはたっくさんあります。
まずは引越しの時に入るところに詰め込むだけ詰め込んだ、私や夫の仕事用の服を出して(主に私の)、整理しています。在宅勤務となると必要のないものばかりなのですが、機が熟していないのかまだ処分する気になれず、いじいじとってあります。しまうところがなく子ども部屋にまで入れているので、本当になんとかしなくては・・・。

その延長で、靴類、風呂敷(けっこう愛用♪)からスーツケースまでカバン類の整理、物入れになっているランドリールームの整理も・・・。その間にも電話やメール、近所の人が訪ねてきてくれたり、通常の掃除や洗濯もあったりと、いろいろあります。

さて、夜のラグビー観戦まで、もうひと踏ん張りしなくちゃ

DAY 17:初夏の通過儀礼?

2006-10-07 | 健康・美容
昨夜はちょっと大変でした。
何が理由かわかりませんが、全身に真っ赤な湿疹ができてしまい、痒いのなんのって(涙)
北半球では一度もなかったのに、南半球に来てからこういうことが起きるようになりました。

1)食べ物アレルギー
2)日光皮膚炎
3)植物アレルギー


(日光でも植物でもここに長く住む以上、体質改善を目指すしかないのですが~→)

と、考えられる理由は3つくらい。
1) は、昨日のおにぎりや煮物のピクニック・ランチは手作り、朝も夜も家でいつも通り。他に口にしたものはカフェのコーヒーくらいで、ちょっと考えにくい可能性。

2) は移住してきた最初の夏に見舞われたような?(皮膚科の先生は植物アレルギーを疑っていましたが)ただし、あの時はソフトボール大会で1日外にいた晩に出ました。今回、外にいたのはせいぜい2時間。しかもほとんど木陰や陰になったカフェ。前回あった、ピリピリと静電気が走るような感じもありません。

3) イーデン・ガーデンという植物の宝庫のようなところを散策してきたのでこの可能性もあるんでしょうが、どーやったそれだとわかるのでしょう?たくさーんパッチテストを受けるとかT▽T?
(↑イーデン・ガーデンはこんな欝蒼とした木立も)

前回もらった薬はとっくに処分してないので、酢・ティーツリー(マヌカ)、ラベンダー、緑茶といつも愛用しているもの混ぜて自己流カクテルを作りました。(完全自己流なので真似しないで下さいね)

これまた大大大好きな長距離便に乗るとくれる機内専用のソックス(私はあのクシュクシュ感が大~好き!ショートブーツとの相性も良く愛用してます)の1足の先を泣く泣く切って筒状にし、切った近くに小さい切り込みを入れ、カクテルに浸して搾り、腕にはめて切り込みから親指を出してみました。指先のないミトン状ですね。

痒くても辛くても仕事は待ってくれません。
指先さえ出ればパソコンが打てます。かなり寒い夜だったので腕だけとはいえ冷やすと身体もひんやりしてきました。途中何度もカクテルに浸して数時間。とりあえず手の甲から肘まではかなり赤みが引いてきました。

こんなの湿疹のごく一部なのですが、ティーツリーとラベンダーのエッセンシャルオイルがどこからでもいいから、からだに入ってくれないかな~と。(こんなド素人希釈じゃダメなんでしょうけど)

朝起きたら顎から首筋、襟足、腿や二の腕の内側、お腹など、真っ赤だった肌の柔らかいところがかなり元に戻っており、ホッ=3 
夜中にかきむしった形跡もなし。まだ肌の表面は乾燥して強張り、いつもとだいぶ違うものの、ずい分ましになりました。

今日はラグビー観戦もあきらめ(まだ日の高い5時半からの試合なのでエ~ンT▽T ほぼ皆勤賞だったのにぃ~!)、ご近所に誘ってもらったバーベキューもあきらめ(NZはどこも植物だらけですから念のため。あ~、これで2週連続でバーベがフイに)、家にこもって体調建て直しに励みます(涙)(涙)(涙)

DAY 16:今日って何曜日?

2006-10-06 | 映画・文化
まだ留守番中です♪
今朝は7時ぴったりに自然に目が覚め、いい目覚めでした。
目覚まし時計の音で叩き起こされるのとは比べられない清々しさ♪
カーテンを開けると道を挟んだお向かいの家が、「紙」「ガラス・缶」「一般ゴミ」とキチンと並べてゴミを出しています。

「あら、旅行にでも行ったのかしら?今日から出してるなんて!」
と思いつつ、家中の窓を開け、着替えたり、ネコのトイレ掃除やご飯の準備をしていると、
カランコロ~ン カッシャーン カシャッンカシャッン 
と聞きなれた独特のガラスが割れる音や金属音!

「えっ?まさか?」
と思って外を見ると、今しもガラスと缶の回収車がうちの前を通過していったところ・・・
「えっ?今日って金曜日ぃ@@?」

「じゃ、金曜にね~
と友人としっかり外出の予定を入れ、自分でも出かける気満々でいながら、なぜか、
「今日は木曜日`へ´」
と勘違いしていて、お向かいは1日早くゴミを出して旅行に行ったと信じ込んでいる、この思い込み┐(  ̄ー ̄)┌
いつものことながら、はぁ~(タメ息)´0`~3(どーしてぇ??)

走りましたよ。
一抱えもあるネコ缶の入った専用ゴミ箱を持って・・・。
2軒先で回収車に追いつき、ごっきげんなアイちゃんたち(アイランダー)と話しながら、無事回収してもらいました。
しっかし、早い回収です。8時前ですよ~@@
(ゴミごとの回収なので他のゴミはもっと後でセーフっ!)

「さっ、お見舞いの差し入れ用おにぎり作らなきゃ♪」
気を取り直してキッチンに行くと、なんかヘン。
昨夜しっかりタイマーをセットしたはずの炊飯器が妙に静か。
ご飯の炊ける匂いもしてないし・・・
「まさか!ぐあぁぁぁぁ~~ん<<<<!」

そう!この炊飯器は10月1日にお話したように夏時間に変えていなかったので、
タイマーは冬時間のままでした@@
「これから炊き始めるのぉ~~(号泣)」
けっきょく、ご飯の炊きあがりは9時半。
一緒に行く友人の迎えは10時の約束 ̄▽ ̄;
それでもお見舞い用、自分たちのピクニック用(中身は一緒)と、おにぎりを結びお弁当を用意。「食べることに妥協なし」・・・と(笑)

友人は大きなガン手術を終えたばかりとは思えないほど元気そうで、やや疲れた様子ながらも心からホッとしているようでした。今回は麻酔医を変え、慎重に慎重を期して臨んだんだそうです。とにかく、手術成功おめでとう!!!どうか再発がないように(祈)

その後はイーデン・ガーデンで草月流のいけばの鑑賞へ。
どれもステキだったけれど、贔屓目ではなく友人の作品に見惚れてしまいました。植物という可憐なものを使いながら、硬質なオブジェのような仕上がり・・・有機と無機の中間にあるような、なんとも言えない質感が本当に素晴らしかったです。
(←ガーデン内のレインフォレスト)


配色の見事さも言わずもがな。これはもう、植物という限りある命のアートなんですね。
ガーデンもあちこち花盛りで、久々にのんびりしたひと時でした。

(夫たちがカメラを持って行ってしまい、作品の写真がないのが残念。これもガーデン内の巨木。どの季節でも楽しめるステキな場所です。→)

DAY 15:タマいる?

2006-10-05 | 私事・リタイア・人生
留守番も3週目に入りました。
「今日こそは1時台に寝よう!」
と心に決めていながら、1時になにしていたでしょう?
答えは・・・・米研ぎ´▽`;
(で、今は?ハイ、午前2時54分で~す♪このブログは日本時間設定なので´▽`A)

明日、いよいよ昨日のエントリの友人のお見舞いに行くので、
「何がほしい?」
と聞いたら、
“Onigiris with Umeboshi flake”
(梅干フレークのおにぎり⇒「ゆかり」のおにぎりってことです)

へぇ~い、お安い御用で・・・
ということで真夜中の米研ぎ。タイマーもしっかりセットして、彼女の大好きな昆布も煮て(かなり大きなエビを入れたのに煮あがったら小エビに化けてました~T▽T)、高野豆腐も作って準備万端。
これでキウイのお見舞いだってぇ *_*??

今日は凹んでいる場合ではないくらい忙しく、覚悟して朝の8時台には洗濯物も干し終わり「9時出勤」。しかし・・・・
忙しかったぁ~~
忙しさもそろそろピークか(祈)?

何度、夫と連絡を取り合ったことか。
スカイプがあって助かります。
「○○の件は帰ってきてからということで・・・」
「◇◇さんには私からメールしとくね・・・」
「△△の件は確認してもう1回連絡・・・」
と_φ( ̄― ̄ ) しながらスカイプしていると、

「タマいる~?」
とキウイの取引先から電話 ̄▽ ̄;

タッ、たまぁ!?≧◇≦

と思っていると、足元でネコが
「ニャ~ン♪」
「チャッチャならいるけどー」
ってことぉ´。`A)
(←じゃなくて、ホントは「外行きたいからドア開けろニャ~ン」ってこと。ウロウロするには外が一番!タマぁ?知らないね・・)

タカ(夫のこと)なら来週帰るけど・・・」
と答えながら、おかしくて涙目。
独りでも、忙しくても、楽しい毎日

DAY 14: I’ve survived!

2006-10-04 | 私事・リタイア・人生
昨日の続きを・・・
と思っていたのですが、今日は思ったほど仕事がはかどらず、ちょっと凹んでいます。独りだと時間の流れに変哲がなく、モチベーションを保つのにも普段より50%増しくらいのエネルギーを使っているような。私にとって家族といることは、いろんな意味でラクなのかな~、とも思いました。家事は一気に増えますがね´。`A

なので続きは改めて・・・(日記の予告とは妙ですが´ー`;)
ごめんなさ~い。

それよりも、ビッグニュースがあります!
9月8日のエントリだった友人が、無事手術を終えました!
「麻酔から覚めなかったらどうしよう。」
と最後の最後まで心配し、手術の2日前でも震えていましたが、
とりあえず手術を終えることができたそうです。

“I’ve survived!”
(生き残ったわよ!)

これが電話での一報でした。信じてはいたものの再び声が聞けてどんなに嬉しかったことでしょう。前回の手術では長い間麻酔から覚めず、本当に危機一髪だったそうです。まずは一歩前へ。

“I’ve survived!”→

たくさんの励ましのお言葉やお祈り、サイトのご紹介をありがとうございました。彼女の闘病はまだまだ続いていきますが、一友人としていつまでも励まし、見守りたいと思います。

DAY 13:走ったリ考えたり

2006-10-03 | 私事・リタイア・人生
夏時間になって3日目。
「夏だもんねー♪ 日が長いんだもんねー♪」
と昨日は夜7時半からジョギングへ
でも、帰りは真っ暗で、人っ子一人いませんでした´~`A

角を曲がったら家の前で黒い人影と鉢合わせ!

ドッキィィィィ―――――――――ン
>>>>>ヽ(゜Д゜)ノ<<<<<


暗い上に、植え込みでお互いよく見えませんでした。
フードを目深に被りうつむいて歩いていた相手も、さぞやビックリだったことでしょう!無茶は禁物です。ご近所迷惑だし・・・´へ`;

1日や2日でそんなに急に陽が伸びたりはしません。
(当たり前だっちゅーに´▽`A)
「これからはもうちょっと早く出よう!」
と反省。寒くてほとんど汗もかきませんでした。

でも、今日は外出して、いつもの忙しさ×2倍だった上、夕方から雨が降ってしまったのでお休みしました。残~念。

4時間で4キロ
5時間で5キロ
6時間で6キロ
7時間で・・・

これは睡眠時間と走る距離の目安です。一応、健康のことを考えて(ホント?)、こう決めてます。これでいくと最近は5キロが限界で、
独りで留守番しながらのんびりするんじゃなかったのぉ~(号泣)
という感じで、
話が違う!
と言いたいところですが、言いません。

どういうわけか、次々にいろいろなことが身の回りに起き、それにかかわっていかざるを得ないのは、
「人生がそういう局面を迎えたからなんだろうな~」
と思い始めたからです。唐突に話が大きくなりますが・・・。

移住生活も3年目に入り、永住権もマイホームも取得した現在、今までの生活の中に丸く納まりながらぬくぬくとやっていくことは、どうも私には許されていないようで・・・。
なんとなくですが、そんな気がします。
とりあえず、ひとつの仕事を終えたら、次へ。
天性の狩猟民族なんでしょうね(笑)

今日もまた、あまりにも遅いので(ホントは日付、とっくに変わってます´~`;)、次の段階が何になるのかは、また明日にでも・・・。
おやすみなさ~い♪

DAY 12:本当にやりたいこと

2006-10-02 | 私事・リタイア・人生
突然ですが、あなたの「本当にやりたいこと」ってなんですか?
ただし、将来の話ではなく、今後半年以内の具体的な話で。

・・・って、そう、この話、去年の今頃にもしてました!
(覚えてる方はいないでしょうが。私も日記を見て思い出しました)
ちょっと占いっぽいのですが、あーら不思議な数字のマジック。半年以上経った今、結果はどうなったでしょう?

その前に、初めての方も去年試した方も、面白いし簡単なのでぜひお試しを!今年もやってみましたが、再びスルドい結果が出ました。
(これを紹介していたリンクはすでにリンク切れでした。残念)

--------------------------------------------------
自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ
まず6ヶ月以内に自分がやりたいことを5つ書いてください。 紙に書くのがポイントです。(←そう!これは守ってくださいね~。あまり深く考え込まないで思い浮かんだ順にサラサラっと・・byみこと)
1.
2.
3.
4.
5.

書けましたか?
--------------------------------------------------
去年の私の場合、
1. オーブン料理を極める
2. もっと書く時間と機会を作る
3. 気に入った家を見つけて引っ越す
4. 資格を取るためにあるコースに行く
5. あるボランティア・グループに入る

という、内容でした。これはキャロル・アドリエンヌさんという方の数秘術セミナーで紹介されたものだそうで、それによると、
--------------------------------------------------
1つ目に書いた答えはあなたの頭で考えだしたもの
2つ目は、すでに経験ずみで、できると知っているもの
3つ目の答えが一番重要で、これが本当に自分が今やりたいと思っている答え
4つ目は情熱を感じているもの
5つ目は将来やる必要はあるかもしれないけれど、今は準備ができていないもの

3つ目がキーなのです。3つ目の答えは何でしたか?
--------------------------------------------------
3つ目:「キー」 私の場合は「引越し」で、本当に達成しました!
(家の契約自体は本当に半年で実現しました@@)当たってる!

2つ目:「できると知っているもの」 これも仕事やブログで本当に書きまくりで達成・・・確かにかなり自助努力次第なものでした。

4つ目:「情熱を感じているもの」 これも不動産販売員資格のコースに行き、実現しました。家を買いたい延長で業界のことをもっと知りたく、高かったけれどいい勉強になり、友人もできました。

1つ目:「頭で考えだしたもの」 これもある意味で大当たり!
「オーブン料理はお客さんが来たとき便利だし~」
と考えていただけで、それよりも油分が少なくてヘルシーで、熱効率がよくて早くできる「スチーム料理」の方に、はるかにこだわってました。

実際、オーブンよりセイロが大活躍。
見抜かれてます!
(←「セイロで作るハンギ料理」なんてことがしてみた~い。中華とマオリのステキなコラボ♪)

5つ目:「今は準備ができていないもの」 仰せのとおり!まったく手付かずです。
そうなんです、順番が大事なんです。スゴいですね、数字のチカラ。

では、こんな順番はコロリと忘れていた今年の「やりたいこと」は?
1. タイル教室に行く
2. 仕事を軌道に乗せる
3. メルマガとブログの定期更新
4. 家の改装のための業者選び
5. 裁縫

自分言うのもヘンですが、妙なチョイス。「裁縫」なんて、
「おととい来い!」
ってくらい、お呼びでない´。`A 
「仕事を軌道に乗せる」ことが「できると知っているものぉ?」
う~~~ん。完全受け身のその日暮らしでねぇ??興味津々@@

なんと「メルマガとブログの定期更新」が私の今後半年のキー!
まぁ、なーんとささやか&安上がりな夢(笑) 
でも、けっこう切望してたんでしょうか? 特にメルマガの定期配信とラグビーブログの再開は悲願・・・あぁ、時間がほしい(素)

「家の改装」は今のところ「情熱」・・ってこれってどう解釈すれば?
でも、がんばります!
半年後には2つ目のトイレとガス風呂だいっ!

DAY 11:機械音痴の夏時間

2006-10-01 | 私事・リタイア・人生
今日から夏時間が始りました。
これで日本とは4時間、香港とは5時間の時差になりました。
・・・・・と言っても、
気づいたのは夕方でした ̄▽ ̄;

(今日はずっと雨であんまり外に出られなかったニャン↑外でトイレするの好きなんだけどニャン)

今朝、急に友人から電話が入り、ランチに来ることに。冷蔵庫は空っぽながら、ありあわせのもので即準備。途中でネットをのぞいて、
「えっ?もうこんな時間?」
とビィィィックリ@@ (パソコンの時間は自動設定なので´m`;)
でもキッチンに戻ってあれこれしてから時計を見たら、
「あら、まだこんな時間!そうよね、おかしいと思ったんだ~♪」

「おかしいのは自分だろっ!」
なんてことは、まぁぁーったく考えず、ひたすら準備&準備ぃ。

やってきた友人は、平謝りで、
「ごめん!ごめん!スミス&コーヒー(大手デパート)で買い物して、商品券じゃ足りない分をカードで払ったら大変なことになっちゃって・・・金額は合わないわ、カードは2回引き落とされるわ、うまくキャンセルができないわで、他のスタッフも来て30分くらいワーワーやってたのよ~」(←NZでは非常にありがちな話´ー`A)
と。確かに途中で、
「かなり遅くなる。」
と電話をくれました。

でも、やってきたのは約束の時間ピッタリ♪
「ぜんぜん遅くないじゃな~い
と、まだ気がつかないわ・た・く・しに付ける薬なし┐(  ̄ー ̄)┌
けっきょく彼女が帰り、ラグビーをライブで観て、夕方になって仕事を始める段階になってやっと気づきました(没) 

臨時独り暮らしの在宅業、実害ゼロなので全然OKなんですが、
8時前に起きたはずなのに、シャワーを浴びてちょっとしたらもう10時になってしまって、かなりガッカリした時点で、
気づけよ!
って感じですよね´。`?

実は私が音痴なのは方向だけではありません。
機械もです。
というか、結婚以降、ハード関係はすべて夫が担当しているので私は完全にお任せで、独身時代にできたことすら、
しない→忘れる→できない
の三段飛びで、きれいさっぱり頭の中から消えてしまいました。
退化ですね┐(  ̄ー ̄)┌

そのため、デジタル表示の時間設定ができません!
ビデオやDVDプレーヤー(もかな?それすら知らないんですが)
炊飯器のタイマー
携帯電話
クルマの時計
ファックス
などなど、夫が帰るまで間違いなくこのままでしょう(笑)

そもそも自分で録画も再生もしたことないし、
独りでタイマーはいらないし(だいたい、ご飯も食べてないし´。`;)、
携帯電話は夫ので、私は持っていないし(ケータイは大の苦手)、
ファックスもクルマも私は仕事では使わないし、
ぜ~んぜんOKなんですぅ´▽`/~

ということで、西蘭家では局地的に冬時間が続く模様。昨日のエントリにもあったように、やっぱり、
私にはまったく独り暮らしは向かなそうです
(今やデジタル表示の変更など善でもでき、私は一生しないかも!)