to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

災害救助犬適性試験

2010年04月23日 | 救助犬

今年も、長野県諏訪郡富士見で「国際救助犬試験」が

実施されました。

欧介兄さんは、「適性試験」という最初の段階を受験。

今回で4回目のチャレンジ。

 

まずは、服従・熟練作業からです。

2ペアづつなので、欧介は、もうひと組の作業が終わるまで「休止」です。

この間、2回の発砲音が鳴ります。

欧介は6歳ぐらいから若干の音響シャイが出始めて、雷や花火などの音を

怖がってブルブル震えたり、狭いところへ逃げ込んだり、

発砲音も苦手なんです。

前回、o-mamaが義母の介護で参加できなかったときは、

発砲音を聞いて、O先生のもとへ戻ってきてしまったのです。

怖がって逃げだしてしまった場合、試験は中止、その時点で不合格です。

練習の時は、全く我慢が出来ず、o-mamaから離れなかった欧介。

その後もブルブル震えてて、可哀想なくらい・・・。

しかし、試験の時は、o-mamaの言うことを聞いて、耐えていました。

もうこれだけで、o-mama涙がでそうでしたよ。

これが、信頼感ですよ。

これが、オビですよ。

本当に、欧介はスゴイ!!

欧介のもとへ戻ると、遠くから見ててもブルブル震えていたのがわかったけど、

近づくと身体が安定しないくらいガタガタ震えてました。

この時点で、o-mamaの中では合格でした。

良く我慢したね、欧介。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「羊毛とドライフラワーのリース」を

UPしました。のぞいてみてね。

 



最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとぉ!! (かなやん)
2010-04-30 16:39:36
今回は悪天候なんていう嫌なおまけ付きだったのに、欧ちゃん立派だね おめでと~!!!

よく「オビが入ってます」という言葉を表現するけれど、こう怖くても逃げ出したくても、指導主から指示された事をきちんと作業する事...これが本当に『服従が入っている』という事だと私もるぅと先生がする競技を見て初めて知りました。

私とやってた時は「楽しい♪」ってノリだけだったんだなぁ...って。

『義務感』を知った犬は凄い力を発しますよね。

欧ちゃん、ほんとおめでとぉ!!
返信する
かなやんさんへ (haiji)
2010-04-30 21:57:03
ありがと~♪

O先生には、「指導手のやりたいという気持ちと、欧介のやろうという気持ちが強く表れた結果。気迫でやりきりましたね。」
と、言われました。
たしかに、ココで落ちたら、欧介得意の捜索を
やらせてあげることができないので、
どんな点数でもいいから、受からないとって、
必死でしたよ。。。
その気持ちに応えてくれた欧介には、
本当に感謝です。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。