もとは武石村にあり、琴松寺と呼ばれていたそうです。真田昌幸が援助してこの地に移転し鳳林山金昌寺としたそうです。
曹洞宗のお寺ですのに聖徳太子を祀る太子堂があります。全国的にも珍しいことだそうです。浄土真宗のお寺には多くあるようです。境内左手の太子堂には郷土の彫刻家竹内八十吉(1813-1898)による鶴や亀、獅子、象などが彫られています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
曹洞宗のお寺ですのに聖徳太子を祀る太子堂があります。全国的にも珍しいことだそうです。浄土真宗のお寺には多くあるようです。境内左手の太子堂には郷土の彫刻家竹内八十吉(1813-1898)による鶴や亀、獅子、象などが彫られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)