滋賀県長浜市木之本町木之本に木之本地蔵院(浄信寺)があります。
木之本地蔵院は長折山地蔵院浄信寺が正式な名前です。木之本のお地蔵様と民衆から慕われ、眼の仏様、延命息災の仏様として古くから信仰を集めてきました。
奈良薬師寺の僧、祚蓮上人が、難波の浦に流れ着いた地蔵尊を背負い、地蔵菩薩の有縁の地を求め北国街道を下っていました。
休息をとった柳の大木の元から動かなくなった為、そこを有縁の地として伽藍を建立し、祀ったのが始まりと伝えられています。木之本の地名もここに由来しているそうです。
地蔵堂に祀られる本尊の地蔵菩薩は秘仏ですが、境内には本尊と同じ姿をした高さ6メートルの地蔵大銅像があります。本尊を写したもので100年前に開眼したそうです。日本三大地蔵尊の一つに挙げられています。
本尊の地蔵菩薩立像は、高さ162cm眉間に白毫をはめこんだ寄木造の彩色像で、その地蔵菩薩を挟んで左右に向かい合って立つ閻魔王(えんまおう)立像・倶生神(ぐしょうじん)立像とともに、明治32年(1899)国の重要文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
木之本地蔵院は長折山地蔵院浄信寺が正式な名前です。木之本のお地蔵様と民衆から慕われ、眼の仏様、延命息災の仏様として古くから信仰を集めてきました。
奈良薬師寺の僧、祚蓮上人が、難波の浦に流れ着いた地蔵尊を背負い、地蔵菩薩の有縁の地を求め北国街道を下っていました。
休息をとった柳の大木の元から動かなくなった為、そこを有縁の地として伽藍を建立し、祀ったのが始まりと伝えられています。木之本の地名もここに由来しているそうです。
地蔵堂に祀られる本尊の地蔵菩薩は秘仏ですが、境内には本尊と同じ姿をした高さ6メートルの地蔵大銅像があります。本尊を写したもので100年前に開眼したそうです。日本三大地蔵尊の一つに挙げられています。
本尊の地蔵菩薩立像は、高さ162cm眉間に白毫をはめこんだ寄木造の彩色像で、その地蔵菩薩を挟んで左右に向かい合って立つ閻魔王(えんまおう)立像・倶生神(ぐしょうじん)立像とともに、明治32年(1899)国の重要文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/