旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

宇佐神宮

2010年11月11日 | 旅 歴史
 大分県宇佐市南宇佐にある宇佐神宮です。
 宇佐神宮は1400年前に創建された、全国に4万を超える八幡宮の総本社で宇佐八幡宮ともよばれています。伊勢皇大神宮に次ぐわが国第二の宗廟です。
 欽明天皇32年(571)、八幡神が当地に降臨し、神亀2年(725)、聖武天皇の勅願により社殿が建立されたといわれています。
 神亀2年、小山田社にあった社殿が現在の亀山に移され第一之殿が造立されました。天平元年(729)には第二之殿、弘仁14年(823)には第三之殿が造立され、現在の形式の本殿が完成したようです。
 鎌倉中期には蒙古の撃退祈願が行なわれ社運は隆盛しました。足利時代は幕府の命を受けた周防の太守、大内盛見(もりはる)が社殿を修営して社観を整えました。
 天正10年(1582)大友宗麟の兵火にあい焼失、天正15年(1587)には豊臣秀吉に社領すべてを没収され衰えましたが、小倉城主であった細川忠興が慶長から寛永4年にかけて再興させました。
 本殿は3殿からなっています。本殿は江戸後期に造られた檜皮葺きの「八幡造り」で、白壁に朱塗りの柱も美しく、国宝に指定されています。
 向かって左の第一之御殿には、主祭神である八幡神・応神天皇を祀っています。中央ある第二之御殿は当地の土豪で国造に任ぜられた宇佐氏の氏神、比売大神(ひめおおかみ)を祀っています。右側にある第三之御殿には応神天皇の母・神功皇后を祀っています。
 境内には仁徳天皇以下五柱の通称「若宮五神」を祭る若宮神社、応神天皇の子神を祭る春宮神社、大山積尊を祭る亀山神社(亀山は当宮が位置する山の名前)などの末社が建てられています。
 また境内の菱形池を守る水分(みくまり)神社、菅原道真を祭る天満神社、素戔嗚尊を祭る八坂神社、武内宿禰を祭る黒男神社、和気清麻呂を祭る護皇神社、などの末社もあります。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十宝山大乗院

2010年11月10日 | 旅 歴史
 大分県宇佐市大字四日市にある十宝山大乗院です。
鬼のミイラが安置されている大乗院です。座高は1.4mの大きなミイラは、
全身が完全な形で残っています。檀家さんが緑有って購入したのですが、突然原因不明の病になり、寺に納めたと伝えられています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善光寺

2010年11月09日 | 旅 歴史
 大分県宇佐市下時枝にある豊前善光寺です。
 豊前善光寺は正式には梵天山法性院善光寺という浄土宗のお寺です。長野市の善光寺と区別するため豊前をつけたり、芝原善光寺とも呼ばれています。
 天徳2年(958)空也によって創建されたと伝えられ、寺伝では建長2年(1250)に大修理を行ない、文禄、元禄に修理の手を加えたそうです。
 本堂は鎌倉時代の様式で桁行7間、梁間5間妻入りで、屋根は単層寄棟造本瓦葺き、唐破風の向拝を持っています。国の重要文化財に指定されています。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薦神社(大貞八幡宮)

2010年11月08日 | 旅 歴史
 大分県中津市大貞にある薦神社(大貞八幡宮)です。
 薦神社(こもじんじゃ)は、別名大貞八幡と呼ばれ、宇佐神宮の元宮とも伝えられています。境内の広大な霊池である三角池(みすみいけ)を内宮とし、社殿が外宮となっています。
 社殿は、三角池の東に位置していて、本殿、申殿、拝殿が南北に並んでいます。周囲は築地塀で囲まれていて、東側に神門が開いています。
 薦神社の神門は三軒一戸の二重門で、初重の前後にもこしをつけています。屋根は入母屋造り、こけら葺で、もこし前面は唐破風となっています。江戸時代初期の大変珍しい形式の二重門で国の重要文化財に指定されています。



下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福沢諭吉旧宅

2010年11月07日 | 旅 歴史
 大分県中津市留守居町にある福沢諭吉旧宅です。
 中津藩の大坂屋敷で生まれた福沢諭吉は父の死亡で中津に帰り、長崎に遊学する21歳までこの粗末な下級武士の家に住みました。
 寄棟造り、わら葺きの母屋と諭吉が自ら土を練って修理したという土蔵が当時のまま保存されています。土蔵の2階で勉強したそうです。
 隣接して福沢諭吉記念館があります。諭吉の使った日用品、遺墨、著書「学問のすすめ」の原本などが陳列しています。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津城

2010年11月06日 | 旅 歴史
 大分県中津市二ノ丁本丸にある中津城です。
 中津城は天正16年(1588)黒田孝高(如水)によって築城着手されました。堀には海水が引き込まれているため、水城とされ、今治城、高松城とともに日本三大水城の一つに数え上げられています。
 慶長5年(1600)黒田孝高は関ヶ原の戦いの戦功により筑前52万石に移封、細川忠興が豊前国と豊後国2郡39万石で入封し、城の大修築を開始しました。
 慶長7年(1602)忠興は本拠を小倉に移し小倉城築城に着手、嫡男の忠利に家督を継がせて治めさせました。元和7年(1621)隠居の場所とした中津城を扇形の縄張りに拡張し、中津城を完成させました。
 寛永9年(1632) 細川家は熊本に転封し、小笠原長次が8万石で入封し中津藩ができました。以後、中津城は中津藩の政庁となり藩主の居城となりました。享保2年(1717)奥平昌成が10万石で入封し、明治維新まで奥平家の居城となりました。
 昭和39年(1964)奥平昌信らが小倉城復興天守や名古屋城外観復元天守を手掛けた東京工業大学の藤岡通夫博士に依頼して萩城天守に似た鉄筋コンクリートの模擬天守を建造しました。現在は奥平家子孫によって中津城が売りに出される事態になっています。



下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合元寺(赤壁寺)

2010年11月05日 | 旅 歴史
 大分県中津市寺町にある合元寺(赤壁寺)です。
 合元寺は天正15年(1587)に黒田孝高(如水)によって建立された西山浄土宗のお寺です。合元寺の壁は紅色に塗られていることから赤壁寺とも呼ばれています。
 黒田孝高は豊前の有力者で城井城主であった宇都宮鎮房を中津城中で謀殺しました。その時、家臣たちはこの寺に籠って奮戦し全員討ち死にしたそうです。この時、門前の白壁は血に染まり、以後いくら塗りかえても血が浮き出てくるため、ついに赤壁に塗りかえたそうです。



下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧日野医院

2010年11月04日 | 旅 歴史
 大分県由布市湯布院町川西にある旧日野医院です。
 旧日野医院は明治27年(1894)日野医院3代目の日野要(ひのかなめ)氏によって建てられました。
 擬洋風の本館と和風病棟からなる貴重な建物で、平成11年(1999)12月に本館、病棟、離れが国の重要文化財に指定されました。
 本館は土蔵造りの木造2階建の擬洋風建物で背面一間半を片流れの下屋造りにしています。
 病棟も木造2階建一部平屋建で土塗り真壁造りの和風建物です。また離れは木造平屋建で土塗り真壁造りの和風建物です。



下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーマン・ロックウェル湯布院美術館

2010年11月02日 | 旅 歴史
 大分県由布市湯布院町川上にあるノーマン・ロックウェル湯布院美術館です。
 ノーマン・ロックウェル湯布院美術館は米誌「サタデー・イブニング・ポスト」の表紙を47年描き続けたノーマン・ロックウェルの作品を集めた美術館です。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯布院トリックアート迷宮館

2010年11月01日 | 旅 歴史
 大分県由布市湯布院町川上にある湯布院トリックアート迷宮館です。
「見て触れて写真も撮れる」体験型美術館です。トリックアートは今や芸術の枠を超え右脳を刺激して活性化を促し脳トレにも一躍担うということが広く知られるようになりました。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする