旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

二条城二の丸御殿大広間

2020年03月16日 | 旅 歴史

 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町に二条城があります。
 二の丸御殿の大広間は将軍が外様大名に対面した部屋で、二の丸御殿の中でもっとも格式の高い部屋です。慶応3年(1867)、15代将軍慶喜が諸藩の重臣を集め、大政奉還を発表し、徳川幕府265年の幕を閉じた歴史的な部屋でもあります。折上格天井があり。将軍が座る一の間は二重折上格天井になっています。
 大広間の間口は右側面が8間、左側面が7間、奥行は正面が7間、背面が5間、単層、入母屋造り、本瓦葺の建物です。一の間は広さ48畳、二の間は44畳で、二の間は後水尾天皇の行幸の際、南庭につくられた能舞台の見所に使われたそうです。慶長7年(1602)から翌年の慶長8年(1603)に建てられ、寛永2年(1625)から翌年にかけて改修されています。昭和27年(1952)に国宝に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条城式台

2020年03月15日 | 旅 歴史

 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町に二条城があります。
 式台は参上した大名が老中職と挨拶を交した所です。間口は正面が3間、背面が5間、奥行は右側面が4間、左側面が6間、単層、入母屋造り、本瓦葺きの建物です。慶長7年(1602)から翌年の慶長8年(1603)に建てられ、寛永2年(1625)から翌年にかけて改修されています。昭和27年(1952)に国宝に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条城遠侍

2020年03月14日 | 旅 歴史

 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町に二条城があります。
 遠侍(とおざむらい)は、城へ参上した大名の控室です。慶長7年(1602)から翌年の慶長8年(1603)に建てられ、寛永2年(1625)から翌年の寛永3年(1626)にかけて改修されています。間口8間、奥行8間、入母屋造り、本瓦葺きの単層の建物です。二の丸御殿の中で最大の床面積(約1046.1平方m)をほこっています。
 慶長16年(1611)に徳川家康は豊臣秀頼とこの遠侍で会見しています。一の間・二の間・三の間・若松の間・勅使の間に分かれています。一の間から三の間は勇壮な虎と豹の絵が描かれていることから「虎の間」とも呼ばれています。遠侍は二の丸御殿遠侍及び車寄として昭和27年(1952)に国宝に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条城二の丸御殿車寄

2020年03月13日 | 旅 歴史

 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町に二条城があります。
 車寄は遠侍に付設した二の丸御殿の玄関です。間口5間、奥行3間、入母屋造り、檜皮葺(ひわだぶ)きの単層の建物です。天皇など高貴な人が牛車に乗って訪れた時に、そのまま建物内に入ることができる造りです。檜皮葺きの屋根下の欄間には鸞鳥(らんちょう)、松、牡丹など彫刻が施されています。
 車寄は慶長7年(1602)から翌年の慶長8年(1603)に建てられ、寛永2年(1625)から翌年の寛永3年(1626)にかけて改修されています。車寄は二の丸御殿遠侍及び車寄として昭和27年(1952)に国宝に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条城二の丸御殿

2020年03月12日 | 旅 歴史

 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町に二条城があります。
 二の丸御殿は桃山時代武家風書院造りの代表的な建物です。二条城内で唯一残された江戸時代初期の遺構で、6棟すべて国宝に指定されています。二の丸御殿の障壁画は狩野一門の作で、八方にらみの獅子図などがよく知られています。
 東から車寄と遠侍(とおざむらい)、その西に式台(しきだい)があります。大広間、蘇鉄の間、黒書院、白書院の国宝指定の6棟が南東から南西へ後ずさりしながら連なって建てられている雁行様式で、接続あるいは渡廊で結ばれています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条城唐門

2020年03月11日 | 旅 歴史

 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町に二条城があります。
 二条城の大手門を入ると次の門が唐門です。唐門は二の丸御殿の正門で、慶長8年(1603)に徳川家康によって建てられ、寛永2年(1625)から翌年の寛永3年(1626)にかけて家光により大規模な改修が施されました。切妻造り、檜皮葺(ひわだぶ)きの四脚門で、前後の軒に唐破風が付いています。
 唐門には西本願寺の唐門と同じように、華やかな色彩と細やかな細工が施されています。極彩色の彫刻が施された欄間には縁起物の鶴亀に松、牡丹に蝶、龍と虎、裏面には仙人と鳳凰などの彫刻が施されています。昭和14年(1939)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条城米蔵土蔵3

2020年03月10日 | 旅 歴史

 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町に二条城があります。
 収蔵庫近くに米蔵に使われていた土蔵があります。寛永2年(1625)から翌年の寛永3年(1626)にかけて建てられています。単層、入母屋造り、本瓦葺きで、門番所が付いた土蔵造りの建物です。昭和14年(1939)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条城米蔵土蔵2

2020年03月09日 | 旅 歴史

 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町に二条城があります。
 西二の丸の西南部に米蔵に使われていた土蔵があります。単層、入母屋造り、本瓦葺き、 土蔵造りの建物です。昭和14年(1939)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条城米蔵土蔵1

2020年03月08日 | 旅 歴史

 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町に二条城があります。
 西二の丸の西北部に米蔵に使われていた土蔵があります。単層、入母屋造り、本瓦葺き、 土蔵造りの建物です。昭和14年(1939)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条城二の丸御殿築地

2020年03月07日 | 旅 歴史

 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町に二条城があります。
 二の丸御殿の築地は慶長7年(1602)から翌年の慶長8年(1603)に徳川家康によって建てられ、寛永2年(1625)から翌年の寛永3年(1626)にかけて徳川家光によって改修・拡張された塀です。東築地は折廻り延長54間、西築地は折廻り延長19間、本瓦葺きです。昭和14年(1939)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条通二の丸御殿台所

2020年03月06日 | 旅 歴史

 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町に二条城があります。
 二の丸御殿の台所は間口正面が17間、背面母屋14間、出張4間、奥行右側面が8間、左側面が母屋5間、出張4間、単層、入母屋造り、本瓦葺きの大きな建物です。隣に建つ二の丸御殿・御清所とともに昭和14年(1939)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条城番所

2020年03月05日 | Weblog

 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町に二条城があります。
 二条城の番所は東大手門を入った右手にあります。間口10間(19.6m)、奥行3間(6.06m)の建物で、屋根は本瓦葺きと、下に付いている庇は桟瓦葺きです。ここには二条在番という江戸から派遣された武士が警備のため常駐していました。1組50人の武士が毎年2組、4月に交代して番にあたったそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条城本丸櫓門

2020年03月04日 | 旅 歴史

 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町に二条城があります。
 二条城の本丸櫓門は廊下橋を渡って二の丸から本丸へ入る東の入口にあります。入母屋造り、本瓦葺きの櫓門で、寛永2年(1625)から翌年の寛永3年(1626)にかけて造られました。本丸の中では天明8年(1788)の天明の大火を免れた建物です。
 かつては橋の上に2階廊下が造られていて、後水尾天皇の行幸に合わせ、外に出ないで二の丸と本丸を行き来することができました。貞享4年(1687)に廊下橋は撤去されましたが、その部材は現存しているそうです。本丸櫓門は附指定の袖塀(南方・北方)とともに、昭和14年(1939)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条城北中仕切門

2020年03月03日 | 旅 歴史

 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町に二条城があります。
 二条城の二の丸にある南中仕切門の本丸を挟んだ北側に北中仕切門(きたなかじきりもん)があります。南中仕切門と同じ造りの本瓦葺きの一間門で、招造り(まねきづくり)で庇が付いています。徳川家康が二条城を築城した当時は、この門の北に太鼓櫓があり、その東には天守があったそうです。
 南中仕切門は慶長7年(1602)から翌年の慶長8年(1603)に建てられ、寛永2年(1625)から翌年の寛永3年(1626)にかけて改修・拡張された門です。昭和14年(1939)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条城桃山門

2020年03月01日 | 旅 歴史

 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町に二条城があります。
 二条城の二の丸と本丸の間の南側に桃山門があります。間口5間、奥行3間、単層、入母屋造り、本瓦葺きの長屋門です。この門をくぐった先は桜の園とよばれているところで、サトザクラが植樹されています。
 桃山門は慶長7年(1602)から翌年の慶長8年(1603)に建てられ、寛永2年(1625)から翌年の寛永3年(1626)にかけて改修・拡張されています。昭和14年(1939)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする