旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

龍宮神社

2022年09月15日 | 旅 歴史

 長野県上田市殿城に龍宮神社瀧水寺(りゅうすいじ)があります。
 龍宮神社は神仏習合の頃、向かって右隣りにある瀧水寺(りゅうすいじ)を別当寺院にしていました。龍宮神社の背後は崖になっており、清水が流れています。鬱蒼とした古樹の中に本殿や矢澤一族と関係した矢澤社などいくつかの社殿や祠が建てられています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀧水寺イトザクラ

2022年09月14日 | 旅 歴史


 長野県上田市殿城に瀧水寺(りゅうすいじ)があります。
 瀧水寺の門前には「イトザクラ」という樹種のシダレザクラがあります。樹齢300年といわれ、幹周は253cmあります。昭和50年(1975)に上田市の保存樹木に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀧水寺観音堂

2022年09月13日 | 旅 歴史

 長野県上田市殿城に瀧水寺(りゅうすいじ)があります。
 瀧水寺の観音堂は天保13年(1842)に建てられています。桟瓦葺きの入母屋造り、妻入で、崖に建つ懸造りです。大工棟梁は横尾村の北沢清左衛門で、17歳という若さでしたが繊細な彫刻が巧みに彫られています。恵心僧都が自ら彫り込んだと伝えられる十一面観世音像を安置しています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀧水寺本堂

2022年09月12日 | 旅 歴史

 長野県上田市殿城に瀧水寺(りゅうすいじ)があります。
 瀧水寺の本堂は沼田城城代でもあった真田昌幸の叔父・矢澤綱頼と夫人との発願により、天正15年(1587)に再建された建物です。間口6間、銅板葺きの寄棟造りで、正面に1間の向拝が付けられています。本尊である大日如来尊を祀っています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀧水寺

2022年09月11日 | 旅 歴史

 長野県上田市殿城に瀧水寺(りゅうすいじ)があります。
 大慧山瀧水寺は真言宗豊山派のお寺です。「瀧」は「りゅう」とはあまり読みませんが住職さんに聞いたところ昔からの読み方だそうです。正応3年(1290)頃、慧算が龍宮明神を勧請したのが始まりだといわれています。
 隣に鎮座する龍宮神社の別当になり、「瀧の聖天さま」と、地元の人々から親しみをこめて呼ばれています。崖の上にそびえる観音堂は迫力があり、門前には、樹齢300年とされるイトザクラがあります。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄念寺

2022年09月10日 | 旅 歴史

 長野県上田市中央に浄念寺(じょうねんじ)があります。
 七重山「浄念寺」は浄土宗のお寺です。室町時代の後期、永録2年(1559)に上田市の房山に源法寺として創建されたそうです。元禄9年(1696)に現在の場所に移転し、浄念寺と改称したそうです。
 参道の入り口には小さな石橋があります。この橋は縁切り橋と呼ばれているそうです。奥の大きな地蔵尊は悪縁を切ることができることから「縁切り地蔵」と呼ばれています。
 縁切り地蔵は浮気断ちにも効力があるそうです。その手の信仰で有名な和歌山の淡島神社とも関係があるようです。
 お堂は本堂と観音堂が一緒になった珍しいものです。間口も同じくらいの広さがあります。
 文政11年(1824)あたりから、このお寺で落語や講談、相撲などが催され、町の人々が大勢集まったそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東昌寺カシの樹

2022年09月09日 | 旅 歴史

 長野県上田市浦野に東昌寺(とうしょうじ)があります。
 山門の横には東昌寺のシンボルともいえるカシの樹があります。上田市の保存樹木に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東昌寺本堂

2022年09月08日 | 旅 歴史

 長野県上田市浦野に東昌寺(とうしょうじ)があります。
 東昌寺の本堂は大きくて立派な建物です。本堂左の間には二十五体の観音像、六体とも同じ千手観音が安置されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東昌寺鐘楼

2022年09月07日 | 旅 歴史

 長野県上田市浦野に東昌寺(とうしょうじ)があります。
 東昌寺の鐘楼は上田市の有形文化財に指定されています。天保12年(1841)有名な諏訪の立川流の大工、宮坂常蔵によって建てられたものです。
 宮坂常蔵は、立川流二代目冨昌の娘婿で、大工としては立川昌敬の名を使ったそうです。豊川稲荷など手掛け、尾張近辺に名作を数多く残しているそうです。県内では、この鐘楼が代表的な建築物です。
 入母屋造り、桟瓦葺(さんがわらぶき)、袴腰(はかまごし)という形体で、県内でも数の少ない貴重な鐘楼です。石垣の下からの鐘楼は鳥が羽を広げたような華麗な美しい建物です。
 鐘楼の袴腰の上の部分や、上層の貫(ぬき)の上に亀や象、獅子、竜、貘などが美しく彫られています。二階の天井には、墨で大きな竜が描かれています。鐘はアララギ系の歌人でもある香取秀真(ほずま)氏が昭和28年(1953)に作ったものです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東昌寺

2022年09月06日 | 旅 歴史

 長野県上田市浦野に東昌寺(とうしょうじ)があります。
 青木村にある国宝大法寺三重の塔をさらに少し登ると、山の中腹に東昌寺があります。上田市と青木村の境になっています。車で行くと不安になるような狭い急な道です。この山深い中にある立派なお寺は万年山東昌寺です。
 東昌寺は有力豪族でこの地方の地名ともなっている浦野氏の菩提寺です。東昌寺の創建は建長2年(1250)と伝えられています。天文12年(1551)に福井の心月寺の第七世、才応総芸を迎えています。この時臨剤宗だったのを曹洞宗にしたそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍洞院

2022年09月05日 | 旅 歴史

 長野県上田市蒼久保(あおくぼ)に龍洞院(りゅうどういん)があります。
 龍洞院は活文禅師遺跡2号龍洞院敷地、遺墨遺品文書として上田市の指定記念物に昭和44年(1969)に指定されています。
 「門無雅客到  坐豈乏清風」
 「門に雅客の至るなし 坐して豈(あに)清風に乏しからんや」という漢詩が刻まれている石碑があります。風流な客人も訪ねてこないが、こうして一人で座っていると清らかな風が満ちてくる、意です。
 JR信濃国分寺駅に近い国道18号線から下青木(しもあおき)の細い道を1km入ったところに龍洞院があります。永正元年(1504)、村上義清の祖父であった戸石(砥石)城主の村上石京大夫が、上田市の神畑(かばたけ)の鳳林寺を改名して一山正心を開祖として開創しました。
 現在地の蒼久保には天正5年(1577)に移転したそうです。最も古い過去帳に天正五年という文字があるそうです。この寺は活文禅師が45才の時、住職として迎えられたことで有名です。
 活文禅師は松代藩士、森条七の次男として生まれ、10才の時、長和町(旧小県郡和田村)の信定寺に入り得度したそうです。信定寺は天文22年(1553)に武田信玄に攻められた城主大井信定が討ち死にし、その菩提を弔うため建立された寺です。
 信定寺は徳川時代に入り、例幣使日光参詣のさい和田宿に泊まり京都二条城祈願寺となり諸大名が参詣するようになったそうです。
 活文禅師は24才の時から7年間、江戸、長崎へ遊学し書や清の言葉などを習得したそうです。江戸に出た後、文化4年(1805)信定寺に戻り、14代の住職になり10年間務めました。
 その後、上田の龍洞院の住職に迎えられました。文政7年(1824)、周囲との折り合いがあわず岩門の大日堂に隠居し、文政12年(1829)常田にある毘沙門堂に移り寺子屋などを続け、弘化2年(1845)71才で亡くなったそうです。
 近代国家の礎を担った、佐久間象山や赤松小三郎、小布施の豪商・高井鴻山、郷土の彫刻家・竹内八十吉ら多くの著名人を育てたことでも有名です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗吽寺石幢

2022年09月04日 | 旅 歴史

 長野県上田市中央に宗吽寺(そううんじ)があります。
 本堂前にある石幢(石造物)は六地蔵塔で石灯籠として使われていたものだそうです。石幢は六角形の石灯籠型で6面に6地蔵を浮き彫りにするタイプか、6面に窓を開けて内部に6地蔵を置くタイプが普通だそうです。宗吽寺石幢は切妻の家型で正面と左右の3面に2体の地蔵尊が彫り込まれている珍しいものです。
 この石幢には「正平4年」(1349)と刻まれています。南北朝時代の南朝の年号だそうです。当時、この地方が北朝方に味方する勢力が多い中、このあたりは南朝方についていたことがわかります。石幢は昭和57年(1982)に上田市指定有形文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗吽寺

2022年09月03日 | 旅 歴史

 長野県上田市中央に宗吽寺(そううんじ)があります。
 海堂山「宗吽寺」は真言宗で紀伊高野山の末寺です。もともとは上田城の堀近くにあったものを上田城築城の時にこの地に移したといわれています。開山は什慶といわれ、上田城付近にありましたが、上田城築城の際、現在地に移され慶英法印によって中興開山しています。
 宗吽寺は上田藩主の仙石氏と松平氏の祈願所として庇護され、松平氏の参勤交代の折りには、江戸への出立の吉日をこの寺が選んだと「海野町本陣日記」に記されています。
 境内にある念珠は珠が108個あり煩悩の数と同じになっているそうです。母玉を一廻りさせることで煩悩を払うといわれています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹内善吾武信の墓

2022年09月02日 | 旅 歴史

 長野県上田市中央北に呈蓮寺(ていれんじ)があります。
 呈蓮寺には上田市の史跡に指定されている竹内善吾武信の墓があります。江戸時代末期の和算学の大家です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呈蓮寺本堂

2022年09月01日 | 旅 歴史

 長野県上田市中央北に呈蓮寺(ていれんじ)があります。
 呈蓮寺の本堂は寛政8年(1796)に再建された建物です。唐破風(からはふ)の下に大きな唐獅子が彫刻されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする