9時、起床。
今日から5月だ。書斎のカレンダーをめくる。ロブスターとレモンの輪切り・・・よほど発想を飛ばさないとついていけない。
大学の研究室で使っている卓上カレンダーも自宅に持って帰っている。花の名前はわからないが(山吹か?)、まだ初夏らしい。
トースト、ハム&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
今日の朝ドラの最後の場面で志村けんが登場。小山田耕三という役名。
「日本を代表する西洋音楽の作曲家。裕一のたぐいまれな作曲の才能に気づき、コロンブスレコードに専属作曲家として推薦するが、一方で、裕一の活躍が自分の地位を脅かすのではないかと恐れている。」(『エール』HPの登場人物紹介より)そうである。山田耕作がモデルであることは明らかだ。
志村の登場はおそらく今回のみで、あとは代役になると思われる。
お八つと昼食を調達に出る。
東口方面へ。
「まやんち」(木金テイクアウトのみ営業)へ。今日はドアは開いていた。はたしてまだお菓子は残っているだろうか。
わずかだが、残っていた!
店主の八代さんとビニールシートごしにご挨拶。彼女の名前は「まや」ではなく「まゆみ」であるが、小さい頃、お祖父さんに「まーや」と呼ばれていることに由来する(記憶違いだったらごめんなさい)。
ビクトリアサンドウィッチケーキ+アッサム付(2個)、チョコレートブラウニー(2個)、アッサムティーバック(1パック)を購入。
次回来るときは、事前に電話をして、苺のロールケーキとダックワースを取り措いてもらうことにしようかしら。
「まやんち」の入っているビルの隣にとんかつの「檍(あおき」がある。蒲田のとんかつ屋のトップに位置すると評判の店だが、いつも行列ができているので、一度も入ったことがなかったが、店内での営業を止め、テイクアウトのみになった。いまのタイミングならまたずに買えそうだ。
上ロースカツ弁当(1500円)に豚汁(100円)を付けて注文。
帰宅すると、アマゾンから注文した商品が届いていた。後で開けよう。まずは昼食だ。
上ロースカツ弁当+豚汁。
とんかつソース、辛子、そして岩塩が入っている。岩塩が入っているところが、さすがに「檍」だ。
塩とレモン汁でいただく(ソースはキャベツに掛ける)。衣のサクサク感は店内で食べるときのようなわけにはいかないが、肉(200g)は実に美味しい。いつも行列を横目に諦めていた「檍」のとんかつをこうして食べることができるとは思わなかった。
アマゾンから届いたのはビーチチェアーである。
三階のベランダに持って行く。
幅はギリギリである。あらかじめ測って注文したわけでなかったので、危ないところだった。
仰向けになって空を見ながら食後の昼寝。風が気持ちいいい。風薫る季節だ。
昼寝の後は、夕食の時間までワセダムードルの説明書を読みながらオンライン授業の設定作業。目が疲れる(老眼鏡+ハズキルーペを使っている)。
講義「日常生活」は講義資料(パワポのスライドのPDF)+音声ファイルのオンデマンドでやる予定だが、聴覚に障害がある受講生もいるようなので、録音用台本(原稿)を作って別途送ることで対応することにしよう。音声を文章化してくれるソフトもあるようだが、よほど滑舌よく文節を区切り区切り話さないとダメみたいなので、普通の講義口調では難しいだろう。もし音声→文書化のソフトの性能がもっと高まったら、ライフストーリーインタビュー調査の文章化作業は格段に楽になるだろう。
夕食は焼鳥、シラスおろし、冷奴+納豆+オクラ、玉ねぎの味噌汁、ごはん。
焼鳥は手羽中(手羽先ではなく)。
デザートは「まやんち」で買ったヴィクトリアサンドウィッチケーキ。
WOWOWのドラマ『トップリーグ』の初回(録画)を観る。WOWOWのドラマは早い段階から制作されているので、おそろく最終回までちゃんと観られるはずである。
昨夜、私が担任の「必修基礎演習」(新入生26名)に一斉メールを送り、「このメールを受信したらその旨返信して下さい」と伝えたが、今夜までに返信があったのは10名。半分まで行っていない。まだワセダメールをチェックする習慣ができていないのだろう(自分がよく使っているメルアドへの転送設定もできるはず)。全科目がオンライン授業となるわけだから、メールチェックは頻繁にしてほしい。一種のライフラインである。
2時、就寝。