オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

GWツーリング・7日目 その4

2009-05-12 23:40:05 | 2009年GW 新潟の旅
トロッコ電車に乗れないのでバイクを黒部川電気記念館に置かせてもらい
片道25分コースと書いてある宇奈月ダムまでの遊歩道を歩いてみる.

寅次郎は相変わらず先頭切って先に先に進んでいく.


「おっさん」寅次郎ですが元気です.


割と頻繁にトロッコ電車が行き交う.

みんな笑顔で手を振ってくれます.

楽しそう.

私は10年ほど前にツーリングで来てトロッコ電車に乗ったことがあるのですが
トラ母は初めて.

なので乗せてあげたかった.


トロッコ電車が来るたびに写真を撮ったり,おしゃべりしながら上流に向かい
歩いていると,いつしか車が普通に行き交うトンネルを危なげに歩いている.

ろくに案内看板を見なかったので,知らないうちに宇奈月ダムを過ぎて遊歩道が
終わっていました.

二時間ほどのお散歩,でもたのしかった.


今日の寝床は富山県の砺波辺りの道の駅で野宿の予定です.

ETC割引を利用して楽して北陸道を南下します.


ではまたあとで.

GWツーリング・7日目 その3

2009-05-12 01:37:48 | 2009年GW 新潟の旅
「黒部川電気記念館」

記念館はこの建物の一階にジオラマや映像資料などがあるだけの
こじんまりしたもの.

それでも当時のダム建設の苦労が良く分る資料館でした.

無料なので行かれる人は一度覗いてみてください.

ちなみにトイレはウォシュレットですよ.

私はもちろん利用させていただきました.

う~ん,さっぱり.


寅次郎が乗る箱,通称「寅小屋」.

それにお友達のレイナさんがカッティングシートで作ってくださった

「来来軒」,「出前迅速」,「でんわ 090とらじろう」のシールが

が貼ってあります.

それが好評なようでバイクを停めておくと人が寄ってきます.


寅次郎は少し困ったご様子.

でもみんなからかわいがってもらえてうれしいです.


トロッコ電車に乗らないので私たちは遊歩道を歩いてみます.


それではまたあとで


GWツーリング・7日目 その2

2009-05-12 01:12:53 | 2009年GW 新潟の旅
キャンプ場から10キロほどで宇奈月温泉駅に到着.

近かった.

ここは「富山地方鉄道」と呼ばれる私鉄の駅でトロッコ電車の駅は
この先200メートルくらい行ったところにある.

ここのメインはトロッコ電車なのでこの駅は割りと閑散としていた.

駅前のお土産物屋さんのお姉さんが寅次郎を気に入ってもらえたみたいで,
預かってあげるからトロッコに乗っておいでと言って下さった.

ありがたい話しだったけど出来るなら一緒に居たいので次回に
することにした.(御好意に感謝です)


トラ母のリクエストの「黒部川電気記念館」はトロッコ駅の駅前


ではまたあとで

GWツーリング・7日目 その1

2009-05-12 00:45:10 | 2009年GW 新潟の旅
7時起床

テントなので少し起床が遅め.
やはり空間が確保されてるとゆっくり寝れるみたい.

天気は良くて暑いくらい.

朝の寅次郎の散歩にキャンプ場内を歩いてみる.
この川でも釣りが楽しめるみたい.

黒部川はヤマメやイワナ,鮎なんかが釣れるそうでこの日も竿を
持った親子が朝から来ていました.

寅次郎は今7歳.

人間でいうとオッサンですが,走り回るのが大好きです.

先へ先へ行っては振り返り,置いてかれないと分ると,また一人(一匹)
てくてくと先へ進みます.

見ていてかわいく思えます.


さて今日の行き先は黒部峡谷.

トロッコ列車が有名ですが寅次郎を何時間も置いて行くわけには
いかないので宇奈月駅前にある「黒部川電気記念館」を見学に行きます.

これまたトラ母のリクエストです.


それではまたあとで