オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

GWツーリング・5日目 その5

2009-05-09 23:55:11 | 2009年GW 新潟の旅
日本一の杉「将軍杉」を午後2時半頃出発し、日本海側まで出て
国道352号線を南下する。

ジェロの町出雲崎を再び通るが今日も不在。

彼もかなり忙しいみたい。

どこか物悲しい海岸線を快調に走り6時には柏崎市にたどり着く。約160キロの道のり。


途中にある温泉が不運にも二軒休みだったので、前回と同じホテルのお風呂ですます。

温泉ではないけど400円で綺麗なのでOK。


夕食はトラ母のリクエストでラーメンに。

たまたま入ったお店でしたが豚骨スープにちぢれ麺で、これが結構おいしい!!

「ラーメン・中華 一龍」

ごちそうさまでした。



それではまた明日。

おやすみなさい。

GWツーリング・5日目 その4

2009-05-09 22:47:16 | 2009年GW 新潟の旅
「角神不動滝」に向かう途中、少し手前に「日本一の杉・将軍杉」の
看板が目に入った。

ふ~ん……と、

特に気にも留めずに通り過ぎたけど、トラ母のリクエストで寄ってみた。


でかっ!!


樹齢1400年、高さ40メートル。

天然記念物にも指定されている、まさに日本一の大杉。


昔、村人がこの木を切って船を造ろうとしたら一夜で沈んだという伝説があるそうです。


看板だけ見て通り過ぎかけたけど、しっかり見て回ると
この日本にも、まだまだ見応えのある所が沢山あるんだと
思いました。


さてツーリングも帰路につくために、ここを最後に南下します。

今日の寝床は「GWツーリング・3日目 その4」で寝た
「道の駅・風の丘米山」にしようかと思います。

なんたって畳敷きの小上がりで寝れるので、トラ母もエラくお気に入りに
なられました。

それではまた

GWツーリング・5日目 その3

2009-05-08 11:59:45 | 2009年GW 新潟の旅
「米処新潟」らしく見渡す限り田んぼが広がるのどかな風景。

社会の地理の時間に聞いたことがある阿賀野川沿いの道を快適に走る。

途中、JR磐越西線の駅があったので休憩がてら立ち寄って写真を写したり散歩してみた。

そこから数キロ走ると滝の駐車場があったがGW明けのためか訪れる人は無くひっそりとしていた。

200メートルほど山の中を歩く。

緑豊かで森林浴が楽しる。

やがて滝が見えて来る。
小さな滝に見えたが少し先まで行くと滝壷があった。

決して大きくはないけどどこか神秘的に見える滝。

マイナスイオンをたっぷり。


来て良かった。


森林浴ばんざい!!

マイナスイオン最高!!
緑に感謝!!

生きてるって素晴らしいと何故か実感してしまいました。


ではまた、あとで

GWツーリング・5日目 その2

2009-05-08 11:24:36 | 2009年GW 新潟の旅
朝の散歩がてら道の駅の周りを見て回る。

施設内に小さな公園があり、池や遊歩道の他ダチョウ園があってダチョウが
10匹位と鶏がいて身近にみることができる。

寅次郎はダチョウや鶏に興味があるご様子でした。

これから国道49号線を少し内陸方向(東)に60キロ行った鹿瀬という所にある「角神不動滝」を見に行きます。

ではまた。

GWツーリング・5日目 その1

2009-05-08 09:18:56 | 2009年GW 新潟の旅
夕べの寝床はこんなところ。

休憩所の奥まったところだったので人も来ないので熟睡できました。


ちなみに、ここ道の駅「豊栄」は道の駅の発祥の地だそうです。

インフォメーションのおじさんもテキパキしていて、温泉や買い物が出来るところを聞いたら、
建物の外観写真や看板の写真をおさめたファイルを取り出し説明してくれた。

おじさん曰わく、口で言うより見た方が早いと。
さすがその通りです。

かなり感心させられました。

ではまた、あとで

GWツーリング・4日目 その5

2009-05-08 07:12:55 | 2009年GW 新潟の旅
みなさまへ
コメントの返事が遅くてごめんなさい。順次書いていきますのでお許し下さい。


出雲崎を出発し、更に北上し今日の寝床の新潟市内にある道の駅「新潟ふるさと村」を目指す。

……着いてみるとお店がいっぱい出ていて人でごった返している。

駐車場には「ペットの散歩お断り」の看板が。

さすがにここでは寝れそうにないので20キロ程北上した道の駅「豊栄」に変更。

道の駅に到着し、すぐに近くの温泉を教えてもらい行ってみる。

「天神の湯」

源泉掛け流しで、温泉成分がすごく濃いくて体もポカポカ。
かなり良いお湯でした。

道の駅に戻る途中、店内の端が見えないくらいの超大型のスーパーで夜食を買い込む。

さて今日の道の駅は良い寝床にありつけるかな?
ではまた


GWツーリング・4日目 その4

2009-05-07 08:30:58 | 2009年GW 新潟の旅
午後2時半柏崎刈羽原発を出発し、ジェロの待つ出雲崎を目指し日本海側の352号線を北上する。

北海道のオロロンラインを思わせるような物悲しい道が続く。

ここ出雲崎は江戸時代に佐渡の金銀の陸揚げ港として栄え、また北国街道の宿場町として多くの人が行き交い賑わった町だそうです。

3キロ程続く通りに、昔ながらの家並みがひっそりと残り、すごく趣のある土地でした。

残念なことにジェロは営業でおらず会えませでした。


今日のお宿は新潟市あたりの道の駅の予定。

そろそろ出発します。

ではまた。

GWツーリング・4日目 その3

2009-05-07 08:03:00 | 2009年GW 新潟の旅
少し早い昼食のカツカレーのカツはお肉がすごく柔らかく、美味しく頂きました。

改めて出発。

国道352号線を10キロほど走った柏崎刈羽原子力発電所の資料館に向かう。

ここでは原発の仕組みや安全性を分かり易く説明している。

とかく風当たりのきつい原発だけに、安全性についての説明はかなり力がこもっていた。

放射線もれが無いように幾重にもシールドされてある。

が、しかしハイリスク・ハイリターンなテクノロジー、

「形有るものいずれ壊れる」


機械が良くても人間のミスが決して無くならないのが世の常。

安全で事故の無い事を心から願うばかりです。

ここでのオススメは館内にある喫茶・軽食のお店。

原発アピール館だけに?どれも安い。

カツカレー食べたばかりですがエビピラフ300円也を頂きました。

ちなみにトイレも全部ウォシュレットでした。


さてこれからジェロの待つ出雲崎に向かいます。
ではまた

GWツーリング・4日目 その2

2009-05-06 13:41:04 | 2009年GW 新潟の旅
道の駅「風の丘米山」を11時頃出発し、国道8号を10分程走ると海沿いにJRの線路が見えた。

線路脇には何本も三脚が置いてあり鉄チャンが待機しているご様子。

プチ鉄チャンと鉄子と鉄犬もシャッターチャンスを狙う。


トラ母が携帯でダイヤを調べる。

30分程待って来たのは各駅停車でした。

こんな事やっているので進まない。

気を取り直してまた走りだす。

5分程走ると今度は美味しそうなカレーの匂いがしてきた。


匂いの元は洋食屋さん

今は午前10半

開店は11時


迷わず30分待つことにしました。


こんな事ばかりやってるので先に進みません。


お腹もふくらんだので頑張って走ります。


ではまた

GWツーリング・4日目

2009-05-06 10:48:35 | 2009年GW 新潟の旅
朝6時起床

畳敷きだったので熟睡出来ました。

寅次郎の散歩に道の駅の裏に見える風力発電所まで歩いてみる。

北陸道の上に架かる橋があり高速道路を上から覗いてみる。


普段あまり見れない光景にトラ母は「速いねえ」と驚いていた。

今からトラ母のリクエストで柏崎原発の資料館に行ってから古い町並みが残る出雲崎(ジェロの海雪に出てくる)に向けて出発。

曇ってるけど雨は降らないみたいです。

ではまた。