温泉逍遥

思いつきで巡った各地の温泉(主に日帰り温泉)を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

虹の湖温泉 虹の湖荘

2011年12月03日 | 青森県

青森県・浅瀬石川の上流に水を湛えるダム湖「虹の湖」周辺は、地味で無名な温泉が沢山湧いていますが、晩秋の某日、その中のひとつに含まれる虹の湖温泉「虹の湖荘」へ立ち寄ってみました。国道102号から454号へ折れて間もなくすると、ダムの最上端の山に穿たれたトンネルの手前左側に小さな宅地というか別荘地と思しき平らな区画がチラっと目に入ってきます。この区画の国道沿いに建つ古びた食堂兼浴場が「虹の湖荘」であります。
お昼時に訪問したのですが、自販機はあるものの建物の中は真っ暗で、営業しているのかわからず、恐る恐る引き戸を開けてみたら、驚くほど俊敏な反応で奥の茶の間からご主人が現れ、私が入浴を乞うと笑顔で案内してくださいました。


食事を注文できるのか判然としない食堂スペースの奥へ上がった先が左側が浴室です。浴室はこの1室しかないため、早い者勝ちの貸切利用となります。昭和30~40年代から全く変わっていないのではないかと勘繰りたくなるような、鄙びた佇まいの室内です。


脱衣所は至ってシンプル。きちんとお手入れされていました。


 
ターコイズブルーの壁面タイルと腰部から下のワインレッドのタイルの色調差が印象的な浴室。右壁際に3~4人サイズの長方形浴槽が据えられています。タイルの質感や貼り方などから想像するに、浴室は建築当時のままではなく、おそらく平成に入ってから改修されているようです。洗い場にはお湯と水の蛇口のセットが3組とシャワー付き混合栓が1基が用意されており、カランから出てくるお湯はおそらく源泉使用だと思います。浴槽からお湯が静かにオーバーフローしています。


お湯は無色透明、微塩味と微芒硝味、ほぼ無臭。浴槽内のタイルがライムグリーン色なので、お湯も同じ色であると誤解してしまいますが、決して色は帯びておらず、完全に透明です。お湯は源泉専用の蛇口から投入され、水の蛇口を開けない限り、加温加水循環消毒なしの完全掛け流しです。加水しないとやや熱めの湯加減ですが、私は水で薄めずに入浴できました。サラサラとした穏やかな浴感で、スベスベ感も有しており、肌にとっても優しいフィーリングです。静かな貸切のお風呂で優しいお湯に浸かれる、穴場のような施設でした。


切明虹の湖温泉組合2号源泉
ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉 61.9℃ pH8.82 255L/min(動力揚湯) 溶存物質1.078g/kg 成分総計1.078g/kg
Na:347.5mg(94.44mval%), Cl:343.5mg(61.52mval%), SO4:238.7mg(31.56mval%)

青森県平川市切明山下29-51  地図
0172-55-2451

9:00~21:00 第1・3・5月曜定休
200円
備品類なし

私の好み:★★★
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする