3月23日(水)曇り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/eff1519668504c162a2ef133b59d69b3.jpg)
祝日の月曜日の朝、腰の辺りに何だか懐かしい痛み。
ずいぶんと忘れてたのに、地震以降、出掛けることなく引きこもり、
同じ体勢でテレビやパソコンやらの画面を見てたせいだろうか。
あれ?と思った瞬間からズンズンと腰が重くなる。
やぁ~ひさしぶりっ!ぎっくり腰君だねっ!
お弁当持参で休日出勤の夫が「何もこんな時に・・・」と、少々ウンザリ顔。
そんな事言われても、なっちゃったもんはしょうがないでしょ。
娘も朝から塾へ行き、夫も出勤し・・・
妻はよろよろと敷きっ放しの布団に潜り込む。
まるでこうなることを予想してたかのようなグッドタイミングで読む漫画があるのだ。
「3月のライオン」(羽海野チカ)1巻~5巻を、前日娘が大人買い。
『ワタクシの好きな漫画ベスト10』の中に確実に入るであろう「ハチミツとクローバー」の羽海野チカさんである。
ずいぶんと前から家族で気にはなっていたのだが、『本は図書館、漫画はブックオフ』が基本なので
ずっと手に入らなかった。
そしてこの度の漫画大賞受賞である。
受賞はとってもおめでたいのだが、これで一層入手困難になるであろうということで、
娘に、本屋さんで買う許可を下す。
と、ここまで書いて、対面朗読のため図書館へ行く。
本当は午前中二時間、先生の講習の日だったのだが、午前2時間、午後2時間、
椅子に座り続けるのは腰に悪かろうと思い、講習は欠席。
そして・・・芥川賞受賞の『きととわ』を途中から朗読。
ヒジョーに読みにくい。
この人って、まだお若い方よねえ~
ムツカシイ漢字を使われ、形容詞がたたみかけるように重なり、一文が長く・・・
初見での朗読はとっても大変!
ふーーーっ、疲れたぁ~と思い、帰宅して・・・
夕方、実家の母から電話。
母「テレビ見てる?」
ワタクシ「へ?見てないけど、何かあった?」
母「東京の水道水に出ちゃってるわよ!」
えーーーーっ!!
ワタクシ、買い占め騒動には動揺しなかったが(いや、或る意味、あれは反対側で激しく動揺したというべきか?)
『水』には激しく動揺する。
すぐ、九州の従姉に電話する。彼女は、水を宅配する会社で働いているのだ。
「明日送るね。」と言ってくれる。
が、4日くらいかかりそうだ。
さて、それまでをどうするか。
いつも無料の水をスーパーに汲みに行くのだが、お天気が悪いのと、このぎっくり腰のせいでなかなか行けず、
いよいよ3、8リットルボトル3個も残り少ない。
どうしよう・・・
無料の水が、いかほど安全かは不明だが、危ないと言われる水道水よりはましだろう。よしっ!汲みに行こう。
残りをやかんに移し、ボトル3個をバッグに入れ、
合羽を着て・・・雨に濡れるのも良くないんだよなあ~手袋をして、帽子もかぶって///
チャリを走らせる。
夕方のニュースを見て慌てていらしたのか、ワタクシの後から、
続々とボトルを手にした方がたが、みるみる長い列を作る。
ぎっくり腰をコルセットで固め、だましだまし、11キロの水を持って帰ってきた。
これこそ火事場の馬鹿力。
とはいえ、何とも深刻な事態に突入してしまったなあ。
ワタクシ、とっても動揺しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/eff1519668504c162a2ef133b59d69b3.jpg)
祝日の月曜日の朝、腰の辺りに何だか懐かしい痛み。
ずいぶんと忘れてたのに、地震以降、出掛けることなく引きこもり、
同じ体勢でテレビやパソコンやらの画面を見てたせいだろうか。
あれ?と思った瞬間からズンズンと腰が重くなる。
やぁ~ひさしぶりっ!ぎっくり腰君だねっ!
お弁当持参で休日出勤の夫が「何もこんな時に・・・」と、少々ウンザリ顔。
そんな事言われても、なっちゃったもんはしょうがないでしょ。
娘も朝から塾へ行き、夫も出勤し・・・
妻はよろよろと敷きっ放しの布団に潜り込む。
まるでこうなることを予想してたかのようなグッドタイミングで読む漫画があるのだ。
「3月のライオン」(羽海野チカ)1巻~5巻を、前日娘が大人買い。
『ワタクシの好きな漫画ベスト10』の中に確実に入るであろう「ハチミツとクローバー」の羽海野チカさんである。
ずいぶんと前から家族で気にはなっていたのだが、『本は図書館、漫画はブックオフ』が基本なので
ずっと手に入らなかった。
そしてこの度の漫画大賞受賞である。
受賞はとってもおめでたいのだが、これで一層入手困難になるであろうということで、
娘に、本屋さんで買う許可を下す。
と、ここまで書いて、対面朗読のため図書館へ行く。
本当は午前中二時間、先生の講習の日だったのだが、午前2時間、午後2時間、
椅子に座り続けるのは腰に悪かろうと思い、講習は欠席。
そして・・・芥川賞受賞の『きととわ』を途中から朗読。
ヒジョーに読みにくい。
この人って、まだお若い方よねえ~
ムツカシイ漢字を使われ、形容詞がたたみかけるように重なり、一文が長く・・・
初見での朗読はとっても大変!
ふーーーっ、疲れたぁ~と思い、帰宅して・・・
夕方、実家の母から電話。
母「テレビ見てる?」
ワタクシ「へ?見てないけど、何かあった?」
母「東京の水道水に出ちゃってるわよ!」
えーーーーっ!!
ワタクシ、買い占め騒動には動揺しなかったが(いや、或る意味、あれは反対側で激しく動揺したというべきか?)
『水』には激しく動揺する。
すぐ、九州の従姉に電話する。彼女は、水を宅配する会社で働いているのだ。
「明日送るね。」と言ってくれる。
が、4日くらいかかりそうだ。
さて、それまでをどうするか。
いつも無料の水をスーパーに汲みに行くのだが、お天気が悪いのと、このぎっくり腰のせいでなかなか行けず、
いよいよ3、8リットルボトル3個も残り少ない。
どうしよう・・・
無料の水が、いかほど安全かは不明だが、危ないと言われる水道水よりはましだろう。よしっ!汲みに行こう。
残りをやかんに移し、ボトル3個をバッグに入れ、
合羽を着て・・・雨に濡れるのも良くないんだよなあ~手袋をして、帽子もかぶって///
チャリを走らせる。
夕方のニュースを見て慌てていらしたのか、ワタクシの後から、
続々とボトルを手にした方がたが、みるみる長い列を作る。
ぎっくり腰をコルセットで固め、だましだまし、11キロの水を持って帰ってきた。
これこそ火事場の馬鹿力。
とはいえ、何とも深刻な事態に突入してしまったなあ。
ワタクシ、とっても動揺しております。