6月6日(木)曇りのち雨
NHKの連ドラ「虎に翼」に毎朝泣かされ笑かされ、そして険しかった茨の道を踏み分けて来てくれた女性達に感謝している。
そしてドラマを見た後はついついXで#虎に翼を読み漁ってしまう。
だって、市井には自分をはるかに超える解釈力、知識、洞察力、を持った人達がいて、それを惜しげも無く披露してくださるのだもの。
それと、ワタクシはもう会社という社会の第一線を退き、家という社会のくくりからも退いた感を持つ。
「家」というか「嫁」ということね。
だけど、今まさにその第一線で戦っている女性たちの悲鳴が聞こえてくる時がある。
え?日本の女性はまあまあの位置まで来られたんじゃないの。
とらちゃんの時代を思うと、今、天国のようだわ〜と呑気にコーヒー飲みながら見た後に、今現在の会社の男女不平等の様をXで見て「まだまだだったのか」と驚かされたりする。
今週のキーワードのように出てくる「謙虚」という言葉。
ワタクシもコレに縛られていた気がする。
いい顔をしたい、いい人と見られたい。
まだまだ女子社員がお茶を入れるのが当たり前の時代だった頃、それに異を唱える女子社員も少なからずいた。
そういう人達のおかげで給湯器が設置されたり、お弁当時のお茶や3時のお茶制度がなくなっていった経緯も見てきた。
でも、ワタクシは「まあ、お茶入れくらいで目くじら立てずとも」という立ち位置だったし、異を唱える女子社員達のことは少し怖いオネエ様達と思っていた。
その後、いくつか会社を転々としたが、小さな会社が多く、女子はワタクシ一人、居ても派遣さんというケースだったので、お茶を入れる事に疑問も持たず、
なんなら仕事の息抜きになるわ、くらいに思っていた。
こういう意識が良くない、と今なら思う。
女子の足並みを狂わせるのは女子。
女の敵は女、とあの頃の若いだけでチヤホヤされ、八方美人だった自分を罵りたい。
テレビタックルという面白い番組があった。
当時法政大学の教授だったか「田嶋陽子先生」がよく出てらした。
彼女VS男性出演者という図になりがちだった。
他に女性の出演者がいても、あまりに田嶋先生が過激で、取り付く島もないほどで・・・
そう、ほかの女性達は、謙虚だった。
でも、今思えば、どんなに敵を作ろうと、田嶋先生は揺るがなかった。
上野千鶴子先生にも同じイメージがある。
こういう女性達が血の涙を流しながら、ちょっとずつちょっとずつ女性の立場をあげてくれた。
そんなことを思いながら、「虎に翼」に出てくる女性代議士役の伊勢志摩さんを見ていた。
数年前の医大の入試の男女比の件や、そもそもの給与の差、まだまだなんだろう。
夫婦別姓の件も、いつまで経っても進展が見られないのは、未だに「家」制度の崩壊の恐れからか。くだらん。
「虎に翼」を見ながら、男女平等のこと、戦争のこと、憲法のことを考える。
NHKの連ドラ「虎に翼」に毎朝泣かされ笑かされ、そして険しかった茨の道を踏み分けて来てくれた女性達に感謝している。
そしてドラマを見た後はついついXで#虎に翼を読み漁ってしまう。
だって、市井には自分をはるかに超える解釈力、知識、洞察力、を持った人達がいて、それを惜しげも無く披露してくださるのだもの。
それと、ワタクシはもう会社という社会の第一線を退き、家という社会のくくりからも退いた感を持つ。
「家」というか「嫁」ということね。
だけど、今まさにその第一線で戦っている女性たちの悲鳴が聞こえてくる時がある。
え?日本の女性はまあまあの位置まで来られたんじゃないの。
とらちゃんの時代を思うと、今、天国のようだわ〜と呑気にコーヒー飲みながら見た後に、今現在の会社の男女不平等の様をXで見て「まだまだだったのか」と驚かされたりする。
今週のキーワードのように出てくる「謙虚」という言葉。
ワタクシもコレに縛られていた気がする。
いい顔をしたい、いい人と見られたい。
まだまだ女子社員がお茶を入れるのが当たり前の時代だった頃、それに異を唱える女子社員も少なからずいた。
そういう人達のおかげで給湯器が設置されたり、お弁当時のお茶や3時のお茶制度がなくなっていった経緯も見てきた。
でも、ワタクシは「まあ、お茶入れくらいで目くじら立てずとも」という立ち位置だったし、異を唱える女子社員達のことは少し怖いオネエ様達と思っていた。
その後、いくつか会社を転々としたが、小さな会社が多く、女子はワタクシ一人、居ても派遣さんというケースだったので、お茶を入れる事に疑問も持たず、
なんなら仕事の息抜きになるわ、くらいに思っていた。
こういう意識が良くない、と今なら思う。
女子の足並みを狂わせるのは女子。
女の敵は女、とあの頃の若いだけでチヤホヤされ、八方美人だった自分を罵りたい。
テレビタックルという面白い番組があった。
当時法政大学の教授だったか「田嶋陽子先生」がよく出てらした。
彼女VS男性出演者という図になりがちだった。
他に女性の出演者がいても、あまりに田嶋先生が過激で、取り付く島もないほどで・・・
そう、ほかの女性達は、謙虚だった。
でも、今思えば、どんなに敵を作ろうと、田嶋先生は揺るがなかった。
上野千鶴子先生にも同じイメージがある。
こういう女性達が血の涙を流しながら、ちょっとずつちょっとずつ女性の立場をあげてくれた。
そんなことを思いながら、「虎に翼」に出てくる女性代議士役の伊勢志摩さんを見ていた。
数年前の医大の入試の男女比の件や、そもそもの給与の差、まだまだなんだろう。
夫婦別姓の件も、いつまで経っても進展が見られないのは、未だに「家」制度の崩壊の恐れからか。くだらん。
「虎に翼」を見ながら、男女平等のこと、戦争のこと、憲法のことを考える。
ぇえーん😭
私は…朝ドラを、いかに流して見てたのか⁉️
nさんの返信コメントの『優三さんの言葉』を思わずググってみました。
…この言葉こそ、何者でもいいのだという第14条を象徴するセリフだったのだと…😢知りました。
感動です!
nさん!本当に…ありがとうございます。
ちまたのご意見番を見ることもなく、ただただ、見流していた自分が、腹立たしい!
なんと!?明日からの訃報の花岡君も実在の人物と知る…😢
遅いっ!⇒nさんの声
ツイッター(X)を見られなくなり、なんだか面倒になってしまい、バタバタと日々を垂れ流して生き、明日はどんなかなぁ~、え!?花岡くん…死んじゃうの?程度では、アカン!のだ!と悟りました。
いやいや、やはり…私にはnさんのblog情報が一番大切なのですよ。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
追伸…現職場は、ジェンダーレスを謳っているので…過去の私たちの話は、若者たちにとって、まさしく【不適切にも程がある】状態で、面白がられています。
やや…私の方がまだまだついていけてない状態ですが、切り替えて頑張ります。
さらにはそれが責任転嫁によるものだなんて。
でも、そういう事、ありましたよぉワタクシも。
女子社員のせいにしておけば波風立たないから、というわけのわからん理屈。
いや、お前が「自分のミスでした、申し訳ございません」と謝るべきところだろ。なぜ、「うちの女の子が間違ってたみたいで、でへへ」で済まそうとする???
納得いかん!と思いつつ、泣き寝入った自分にも腹たつ!
悔しさをバネにして今も社会の第一線で頑張ってるchanmiyaちゃんにはまぢ尊敬の念でいっぱいです。
「虎に翼」ホントに色々考えさせられることが多い素晴らしい朝ドラだと思います。
優三さんが「新憲法」そのものだとか、そうだとしたら、女子部の四人の仲間が、それぞれ「人種」「信条」「性別」「社会的身分又は門地」なのか!とか。
もう、はああっ!とかへえええ!っとか。
ツイッターで、さらに深めてもらっては感動してます。
そーですよね?
私たちの時代は、新人女子社員は、お茶汲み当たり前時代でしたよね。
まして同い年とはいえ、高卒の私は、男女雇用機会均等法前に働いておりましたので、nさんより更に、更に…な感じでした。
ただ、私の就職した年から正月の窓口の女子の振袖姿が撤廃になったくらい…😓
女も平等等と謳うこともままならなかったそーんな時代でした。
それでも、先輩に、お茶の入れ方を学んだり、茶器の漂白の仕方を学ぶことで、面白くもありました。
そんな、たかがお茶汲みされどお茶汲みですが、私には、苦い思い出があります。
あれは…就職3年目の部店長会議で、60人越えのお茶出しを本店各部署の女子が持ち回るのですが、そのタイミングが悪かったと当時の総務課長が専務に怒られた際に、何故か?当時のお茶汲み隊の一番年上である私のせいにされました。
後になって、総務課長の指示であることは、自分の出世に関わるので、腰掛け就職の女子のせいにするのが妥当なので、伏せて置くように言われ、泣きながら抗議(1ミリも謙虚さのない私)した際に、『そーやって、女が男といっちょ前に肩を並べて仕事しょーとするなら、女の武器の涙を見せるな!』と言われ、(小泉首相と田中眞紀子の時に思い出しました。)『ハイ!一生、ここ(この職場)では泣きません!』と宣言(謙虚さゼロ)しました。
その時の課長の間違いを正すことも出来ず、それが悔しくて、資格試験や、各部店の転勤を経て、女性初の管理職試験候補者に名を連ね、長男出産で保育園見つからず(実家の母が、あちらの孫優先させたのでした😢)退職を余儀なくされ、その後の7年間(女性初の管理職は譲り去りましたが…)一度も涙を見せない、それだけは頑張りました。
【虎に翼】を観ながら、nさんと同じ様に、あ~先輩たちも闘ってくれてたのだなぁと改めて思います。
私は、数年前より学び続けている(不動産資格)民法は、毎年の様に改正点を学び直していますが…その前も大変な諸先輩方の色々な思いがあるのだなぁ…と感慨深くもあります。
2020年に民法大改正があり、その時に、120年前のおかしな民法からの改正点を必死で覚え直ししていましたが、実は、戦後はもっと大変だったのだなぁと改めて思いました。
先日のHERSHEY'Sのチョコレートの下りは、涙が溢れました。
誰にとっても戦争は、悲しい哀しい辛いことなのだと…😢
法改正の覚え直し(お母さん、花江ちゃんの言うとおり条文は、分かりにくい表現)なので頭がパンクしそうですが、この朝ドラのおかげで、また、nさんもご覧になってて、同じような考えをお持ちなのだ!と…頑張れそうな勇気を貰っています。
nさんの【虎に翼】の考察をまた拝読したいなと思います。
blog楽しみにしています。