m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

泉布観一般公開

2008-03-21 | 建築巡り・街歩き【大阪】



重要文化財「泉布観」の一般公開があり、今回初めて訪れた。
この日は泉布観の前に天満教会、フジワラビルを見学し、泉布観の後は大阪港の天満屋ビルで行われている「まちかどの近代建築写真展」へとはしごした。

泉布観は明治4年、造幣局の応接所として、英国人技師ウォートルスによって設計された現存する大阪最古の洋風建築であり、日本の近代建築のスタートとも言える建物なのだそう。





建物の構造は煉瓦造二階建のコロニアル式。
高温多湿の気候に合うコロニアル式は、ベランダが付き、床面から立ち上がっている開口部を大きく採り風通しをよくしたフランス窓が特徴。





建物の外周に巡らされたトスカナ式の柱は全て瀬戸内産の御影石が使われている。





さまざまなデザインの照明器具が美しい~
ガス灯時代のものを、電灯に変わった現在も使用しているのだそう。





1階南室は泉布観で一番広い部屋で食堂としても使われていた。





1階南室の大鏡は建設当初のもので、下の引き出しや扉の中はワインを収納していたと考えられている。





この南室のシャンデリア、男性の人頭装飾が面白い。




1階西室の暖炉のタイル





1階東室の豪華!シャンデリア





階段を上がって2階へ









2階のベランダ





2階北西室。暖炉のまわりには輸入品のタイルが用いられているが、床の市松模様は板にペンキで描いたもの。
タイルが高価であった当時、タイルへの憧れをあわらしたものといわれている。









同じ敷地内にあった旧桜宮公会堂。
明治4年に落成した造幣局鋳造所の正面玄関を移設したもの。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする