m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

網干の旧山本家住宅その二

2017-02-27 | 建築巡り・街歩き【兵庫】

 

旧山本家住宅の続き・・

離れの和館にある洗面所がこれまたすごくて、壁にはびっしりと貝合わせの貝が埋め込まれ、

天井は豪華な格天井、大理石の洗面台周りにはマジョリカタイル、そしてステンドグラスと豪華絢爛!

 

 

 

壁に埋め込まれる貝には一枚一枚絵付けがされてる

 

 

 

洗面台の向かいにはめられていたステンドグラスを廊下側から

 

 

そして大理石尽くしの浴室

 

 

 

浴室前の廊下の天井にも豪華なステンドグラスが入ってる

 

 

 

離れ和館の和室

 

 

廊下の障子の桟のデザインも凝ってるなあ

 

 

 

洋館へ戻って、二階へ

 

 

 

洋館二階の北側和室の欄間

月と太陽がモチーフらしい

 

 

 

床の間

 

 

 

自然木のうねりを生かした床柱

 

 

 

窓の桟が和洋折衷の雰囲気で、両開き窓に。

 

 

 

 

 

洋館二階の南側和室

 

 

 

欄間

 

 

 

三階の望楼へ

 

 

 

北と西に窓があり、

 

 

 

かつては姫路城大天守が眺望できたとのこと。

 

 

 

オレンジ色のタイルがかわいいおくどさん

 

 

 

そして、ここは見学外だったのだけど、先に到着してた東京組の建築仲間の方にすごいものがある、

と教えてもらった主屋の外にあった便所。

ぷにょさんはそうとも知らずにふら~と入って見つけたのだけど、さすが目ざとい!

色鮮やかなマジョリカタイルがびっしり貼り巡らされてびっくり!

淡路島の田中邸の旧浴室の珉平焼のタイルと色違いだとか・・

 

旧山本家住宅、見どころいっぱいでとても満喫することができた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする