
先日古道具市で買った額縁に合わせて、タイルの壁掛けを作り中で、
今回はステンドグラス風のデザインをアレンジし、タイルを細かくパーツ分けして
合わせてみることに。

手に入れた額縁は自分で作るにはちょっと難易度の高い八角形のもの。
ちょっと明るめの色合いだったので、

好みの色合いに塗装。

タイルは白土に、地模様をレースでつけて、透明釉を掛けることに。


が、、なんと計算したはずだったのに、パーツを組み合わせた時の隙間を
計算し忘れ、まだこの外側にもう一回り、パーツがついて大きくなるのに、もうすでに
全く額縁に収まらないことに・・
八角形の額縁を新たに作るのは面倒なので、額縁もタイルで作ってみることにした。

額縁らしく、厚みを上から付け足して、先日から集めてたボタンスタンプで
デコった。

ちょっと額縁らしくなったかな?

気持ち大き目に作ったのだけど、ちゃんと収まるかどうか?
焼き上がりが楽しみ。

そして、先日、同じ陶芸教室の方で、バードカービングもされてる方が、
そのバードカービングで用いるルーターで、陶芸用の落款を作ってくださった。
イニシャルの「R」をデザインして、どれか気に入るものがあったら、、と
こんなにたくさん作って頂いて感激!
しかし最近作るのは細かいタイルばかりなので、なかなか押す機会がないのが残念・・
今度また器を作った時にはぜひ使わせて頂きます。