goo blog サービス終了のお知らせ 

m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

南所豆花→町歩き→喫茶まりも→台湾小箱→ブックギャラリー&Do’sNiko

2021-07-12 | 建築巡り・街歩き【大阪】
船場ビルディングでの台湾小箱へ訪れる前に、天六で途中下車してやってきたのは「南所豆花」



メニューがいろいろと魅力的で、愛玉やプリンがのったかき氷などにも
惹かれたが、ここは定番の南所豆花にした。


豆花に四種類のトッピングをチョイス。
茹でピーナッツと芋圓、仙草ゼリー、タロイモにした。
シロップはたっぷりついていたが、甘さ控えめでさっぱりして美味しかった。


その後、はこの界隈を少し散策。
元理容院らしき建物の少し開いた扉から見えた床がモザイクタイルだったり。


アパート、白百合の入口上部にも、飴色のふっくらモザイクタイル。





マーブルタイルがたっぷり貼られた住宅の玄関も発見。


贅沢にタイルが貼られた郵便受け周り。


スマホのカメラの設定がこの日途中からおかしくなってて、
何かのフィルターがかかってた;






赤い細かいモザイクタイルが店先に貼られていたお菓子屋さん。





立派な階段状のお菓子のガラスのショーケース、覆いを取ったところが見たかった・・


タイル貼りのいい感じの建物は、



植物がかわいくディスプレイされていた。


カフェかな?と思ったら美容院のよう。
入口周りにはミントグリーンのモザイクタイルが貼られてた。


民家のファサードに使われてた、独特な質感のタイルも。



青緑色のタイルに所々黄土系の色が混じったタイル壁。



こちらは黄土色の中に混じるブルー
どちらもきれいだなあ。





商店街へ入って見つけた喫茶まりもへ。


真っ白な壁面にくり抜かれた丸窓が印象的な入口


おちついた明るめのブラウンの店内。
丸い照明が下がる。


半円にくり抜かれた壁面、黒いレースのカーテンが純喫茶らしい。


絵画やはく製がかけられた壁面。


蝋燭型の照明も。



豆花食べたけど、お昼ごはんとして野菜サンドと紅茶。


そして、地下鉄で移動し、船場ビルディングで行われてたツィッターの友人が出店されてた「台湾小箱」へやってきた。


ぶちこさんの、レトロな型板ガラスを使ったステンドグラスと台湾の面格子を
イメージした作品や台湾の建物が並ぶ色とりどりの町並みが可愛い。


tamazoさんの台湾シリーズのzineいろいろ。
台湾の素敵な鉄窓花ばかりを集めた新刊をゲット。
お話もいろいろ聞かせて頂けた。
次回台湾へ行く機会があれば、鉄窓花が豊富な苗栗にも行きたいな。



鉄窓花ブローチもゲット。


お花屋さんの方に、ビルの3階、4階からの景色もまた違っていいですよ。
と言って頂けたので、これまで、上の階へはあまり立ち入ってはいけないかと思っていたのだけど、上がってみた。
この風景は2階から。
1階に置かれてるグリーンがすぐそばに見える。



3階から下を見下ろす。
ほんとに、景色が違ってまたいいなあ。
少し明るくなってきた。


そして4階から。
4階は吹き抜けからそのまま光が差し込んで、ほんとに明るい。
1階とはほんとに全然雰囲気が違うなあ。



1階のしっとり落ち着いた雰囲気もいいけど、
4階も解放感があって心地がよい。
さらに上には屋上がある。



4階にはブックギャラリー&Do’sNikoというお店もあった。
事務所ばかりかと思ってたら、上の階にはこんな素敵なお店もあったんだなあ。
こちらのお店でも長居してしまい、、
思わず次の約束に遅れそうに。

続く・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする