この前、人に以前に行ったカキ食べ放題の話をしてたら、自分たちも久々行きたくなって、珍しく息子も行く、というので、急遽家族4人でカキ食べ放題に行くことになった。
日生や、日生より先の虫明の稲荷丸は何度か行ったことあったが、もう少し手前の室津でもカキ食べ放題をやってるお店を発見したので、今回はその室津の瀬越海産へ予約し、向かった。
室津なら、以前友人にマジョリカタイルスポットを教えてもらったことがあったので、そこも立ち寄れるぞ〜
室津魚港の近くに車を止めて、家族を待たせ、自分だけ走ってタイルを見に。
あった〜!
玄関脇に大小のマジョリカタイルがポツポツ貼られてる。
上の二つと中央のマジョリカは、初めて見るデザインかも。
5つのタイルの貼り合わせのバランスもよく、ひとつひとつのタイルの可愛いさが引き立つ。
それぞれのタイルの保存状態もよく、美しい〜
見れて満足。
家族を待たせてるので、ダッシュで戻る。
途中、寂静寺の門から見えた中の蔵風の建物、
そのなまこ壁になんか違和感、、
なまこ壁に水玉模様?!
5つの玉が盛り上がってる。
こんななまこ壁は、初めて見たけど、、
たつの市室津民俗資料館の前を通るが、家族を待たせてるのでもちろん素通り。
そして、瀬越海産へ到着。
海岸沿いで、カキの水揚げ作業場のすぐそば。
ベルトコンベアで洗浄されて、転がり出てくるカキ。
ベルトコンベアで洗浄されて、転がり出てくるカキ。
これは、期待が高まる〜
作業場のすぐそばにテントがあり、その中でカキ食べ放題。
作業場のすぐそばにテントがあり、その中でカキ食べ放題。
カゴにどっさりカキを入れてもらって、
炭火で焼く。
醤油やポン酢などの調味料は、置いてあるが、他にも使いたい調味料や、パンや野菜などは、持ち込み可(肉や魚などはダメ)と聞いていたので、
醤油やポン酢などの調味料は、置いてあるが、他にも使いたい調味料や、パンや野菜などは、持ち込み可(肉や魚などはダメ)と聞いていたので、
オリーブオイルに、ニンニク、きのこ持参で来て、アヒージョに。
これが絶品で、、
バゲットに載せて食べたら最高だった!
塩味が効いてるので、味付けいらず。
次から次へと焼きまくり、、どっさりあったカゴのカキは、ほぼなくなってしまった。
もう食べきれない〜大満足。。
お店のお姉さんは、まだ食べれる、もっと食べて行って〜と、愛想よく、とっても親切だった。
今シーズン、もう一回くらい行きたい感じ。
この後は、龍野へ立ち寄ることに。