![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/feb60be82a98b7b99991769a55319670.jpg?1677199960)
日光金谷ホテルにチェックインしてからまず向かったのは、日光東照宮。
娘共々まだ一度も来たことがなかったので、参拝&鑑賞したかった。
日光東照宮は徳川家康公を祀る社殿で、三代将軍家光による
「寛永の大造替」により建て替えられ、現在の姿に。
境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が建ち並建び、世界遺産にも登録されている社殿群。
聞くだけでなんだかものすごいスケールの建物群のよう。
杉木立に囲まれた参道を歩きながら期待が高まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/20/7a6279d804ef0e171927093715a294d5.jpg?1677159542)
表門を入ると、三神庫と呼ばれる三つの倉が並ぶ。
校倉造りで建てられた倉の中には、祭礼に使用する祭具がしまわれているそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/8b79bed93f1d383d810848e8fc411609.jpg?1677159543)
倉の向かいにあるのが、神馬をつなぐ、神厩舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/69/2f577c0f9effd715293b00a8bc071e1e.jpg?1677159543)
この厩舎に、「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻が八面施されてる。
彫刻といっても浮き彫りのように立体感があり、猿のポーズや表情もユーモラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/f5d2b8a4269388b6f1dc0bcb2506068b.jpg?1677159543)
鳥居の先に見えるのは、国宝の陽明門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/09655c93aeffb38b68faf4878237ffb8.jpg?1677159542)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/09655c93aeffb38b68faf4878237ffb8.jpg?1677159542)
江戸初期の職人技が集結したと言われる門は、細やかで濃密な装飾の集合体。そのパワーに圧倒される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/84/0510c16f9b91a11ad4464bc174017fca.jpg?1677159544)
陽明門には霊獣や花鳥、植物、動物、地紋、人物紋など、500を超える彫刻がされていて、それぞれに意味が込められてるのだそう。この門だけでも細かく見ていくときりがなさそう。
平成17年に4年間かけて完成したという大修理で鮮やかに光り輝く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/82/ebc7305b3929cb3033a03a71500068a7.jpg?1677159544)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/ba066bf13f70ab53f72951d4b83358a4.jpg?1677159545)
本殿の入口に建つのは、最も重要な、国宝の唐門。
白い塗料は、貝殻を原材料にした胡粉といわれるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/3cc3bef51ec0bbc699965bb73dcd048c.jpg?1677213478)
唐門にも夥しい彫刻が施されていて、その数は、611と陽明門を超えるのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/e085d73d413249811f7becb2e1f9f4f7.jpg?1677159595)
唐門の奥には、本堂や拝殿があり、ここからは撮影禁止。
靴を脱いで参拝し、本地堂の鳴龍も体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/2352086199a87527bd2fd805585cdc81.jpg?1677159595)
東回廊には有名な眠り猫。
思ったより小さく、ひっそりとあった。伝説の名工、左甚五郎の作と言われる。
この奥が家康公の眠る奥社に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/c2aff243aa3bdeb2d6c37ed90a265025.jpg?1677215785)
細部まで緻密な装飾いろいろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/58/4cb0212688ef45c99fdace4005697af9.jpg?1677215785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a3/8a8d168dd4aec993881485a84f88359e.jpg?1677215785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/75/dd738b479f9652bb89deef4d1cf5ea64.jpg?1677215785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/eda19628136b40deed9f8f3d944c5a40.jpg?1677215785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/5032d7147564a55196eeb62088e7dac3.jpg?1677215785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/e9bc5df6ac829754d3071cc363cfd5a9.jpg?1677215787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1d/185fee4f1da5bb0b557be5735ef617ea.jpg?1677215787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e3/566a622969310c87368e4f137508115f.jpg?1677215787)
写真に撮って後から見てみても、細部にまで隙間なく装飾で埋め尽くされている。
建物に込められた尋常ではない想いを感じることができて、
そのパワーを少しでも授けて頂けたような気がした。
石段も結構急だし、足が弱っていたり、年取ると難しいかも?
この年で行っておけてよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/b06df2fae90f38a27fd9ea76ef58636c.jpg)
日光東照宮を参拝後、お茶しようとやってきた喫茶ダフネ。
検索して、よさそう~と楽しみにしてたのに定休日でもないのに閉まってた。
ちょうど近隣の方が外におられたので尋ねてみると、
コロナからお客さんが来なくなりそれ以来閉められているとか・・
ええっ、、残念。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/17/eb2eb5755028a6a7e7062670cd017bde.jpg)
仕方がないのでもう一つの喫茶へ行く途中に、見たかった日光真光教会へ立ち寄る。
大正3年にJ.M.ガーディナー設計により建てられたゴシック様式の教会。
少し黒味を帯びたシックな外壁の石積みは、大谷川から採取した安山岩
が使用されてるそう。
ちょうど前日に東京の立教大学も見学していたのだけど、ガーディナーは
立教大学の校長として来日していた。
日光を愛したガーディナー夫妻はこちらの礼拝堂に眠っているのだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/c5eef2d369f7781a5e57589dcfb82aea.jpg)
内部も時間内は自由に見学可なのがうれしい。
夏期には定期的にコンサートが催されてるそうで、教会コンサート聞きたかった、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/09c36d2e64efc82a15867c4c82f28ab1.jpg)
主祭壇上には花形のステンドグラス。
キリストの変容が描かれてるそうだが、うまく写ってない;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d0/f9eab40352ac37e407ad06097f4b1f7e.jpg)
内部の壁面は、鹿沼石が使用されてるそうで、外壁とは違った白っぽい石、
大き目のシンプルなステンドグラスからも光が取り込まれ、
聖堂内は明るい雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/08/cd009b43ba9f77a9fa28af10872b0f71.jpg)
後方のステンドグラスからも光が差し込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/de/c174b1e7977fbb5310d66072a60f7600.jpg)
キリスト教のモチーフらしき図案が入ったステンドグラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/36/924f142df7a838460094b4efe46efad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5f/3202bab70a501daa8b58dbb9f7a0ec36.jpg)
扉の「押す」部分・・細かな浮彫が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/d5bf43ee621854fae8625a3e6e05ba59.jpg)
外壁のシックな石積みに、ニュアンスのある朱色の扉や窓枠が
マッチしていて素敵だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/6456246e5f68bd89ffa8380b27b44e41.jpg)
ヒンジのデザインも良いな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/1e6351dd549182f28af828d0eb7c8c56.jpg)
向いにあったローソン。レストハウス風な建物が転用されたのか?
不思議外観。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/47/b3dce145b23a2a7929afc428cf9b2ce4.jpg)
そして、もう一軒行こうとしてたカフェ、「日光珈琲御用邸通」
が、、なんと定休日だった~無念・・
仕方なく、ホテルに戻って部屋でお茶した。