m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

室津の牡蠣食べ放題&ザッパ村

2025-02-02 | 建築巡り・街歩き【兵庫】

今年も恒例の牡蠣食べ放題へ。
両親のリクエストにより室津の瀬越海産へやってきた。



今回も、焼き牡蠣を食べ続けた後は、味変してアヒージョにして、バゲットと食べたり、、
思う存分に食べた。



カゴいっぱいの牡蠣、なくなったらお代わりも可だけど、今回は4人で食べ尽くせなかった。
お腹いっぱい、、


この日は天気も良く、ロケーションも最高で
両親も大満足してた。


その後、立ち寄りどころをGoogleマップで探していたところ、
車で30分ほどの姫路市に「ザッパ村」というちょっと惹かれる複合施設を発見したので、そちらへ向かった。



こちらの建物は、ザッパ村内のカフェ、harappa。



カフェへ入ると、階段には、なんとタイルが貼られてた。
マジョリカタイルから、銅板転写タイルまで
さまざまなデザインのものが階段の蹴込み部分に貼られてる。


全てオーナーさんのコレクションとのこと。






イギリス製の銅板転写タイルかな?
美しいな。


燕?のマジョリカタイルも。


これは初めて見るデザインのような?!


カフェ、2階の内装。
コーナー毎に少しずつ雰囲気が違っていて可愛い。



ピンクの壁に、水色の窓枠。
際どい色合いだけど、
素敵にまとまってた。



ザッパ村は、いくつかの建物が集まった小さな村といった感じで、お庭や建物が全方向かわいい。



先ほどのカフェだけでなく、そこかしこにタイルが使われてるのもタイル好きとしてはうれしい。
オーナーさんがタイル好きなんだろうな?



マジョリカタイルも無地のカラータイルの間に並べると、ひとつひとつが際立っていいなあ。




ボーダーのマジョリカタイルを縦に並べるのも素敵。



葉っぱのは、小皿だろうか?
自由な感じがおもしろい。



薔薇のプリントタイルも馴染んでる。

モルタル造形でコーナーを造られた部分もあって、古いステンドグラスなどとの組み合わせも素敵だ。


ここは、同じ模様のマジョリカタイルが贅沢に並ぶ水場のコーナー。


絵本の小屋もあった。


子どもたちがゆったりと遊べるスペースも



こちらは雑貨屋さん



玄関ポーチには、手作りで貼った感じのタイルが組み込まれてて楽しい。

モザイクタイルとガラスのカレット?との組み合わせ。




店内も素敵だった。


特にインドリボンの種類が豊富。


いいなーと思うデザインのリボンが多かった。



2階では、手作りのワークショップが行われていた。
可愛いディスプレイ。


窓周りにお花のタイル。


人懐っこい猫ちゃんもいてて、相手をしてくれた。


洋服屋さんの入口付近には、こんなモザイクタイルも敷き詰められてた。



黄色をメインに

葉っぱ型のタイルも混じり、まるで満開のミモザのよう。



看板の周りもモザイクタイル。


ザッパ村には、もう一軒カフェがあって、
その表示もモザイクタイル。


階段の蹴込みにもタイルか?とおもいきや、こちらは手描きのタイル風の絵が描き込まれてた。
とても素敵〜!


屋上にあった散水栓。
瓶のような陶器を逆さにして、タイルで装飾。


カフェharappaで食べたアフォガード。
一人ずつ生花が添えられてて和んだ。

父の頼んだコーヒーは、まるで鳥の巣のようなコースターが可愛い。


ザッパ村、ふらりと訪れたスポットだったが、思いがけず、大量のタイルに出会え、タイル使い方がそれぞれ素敵でとっても楽しめた。
新年早々、またタイルを引き寄せてしまった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名古屋日帰り【一宮・Re-TAil... | トップ | 村野藤吾建築ガイドツアー・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

建築巡り・街歩き【兵庫】」カテゴリの最新記事