![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/95b68f52f5fced34153551c052534876.jpg)
この日の宿泊は、前回と同じく大宗旅館にしたので、神保町から築地へ向かう。
乗り換えの日比谷駅で遭遇したタイル壁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/f11dd7b48a85f6bf0db343bf6814ddea.jpg)
ブルーの細かいボーダータイルの間に白いボーダータイルがランダムに入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/c44082a2f6512ef00ae0dda7fe745a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/daa9c22aeb01e92dedbd2f2f5fb5dac0.jpg)
こちらの壁面は、ブルーより白多め、ゆるいグラデーションも面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/a9dc7d87c5ef1eb80fc0791b5bb50f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/42/5c83c09d9930c123445d87a390b64761.jpg)
改札階には、白いタイルの背景に、
きらきら光るモザイクタイルが2列ずつ入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/29/8a854f740bb0352d36d5db21f404c24f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/ca55030efa6820c1bfb08a0fcb661bed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/b04372f66d2f17563b29054ae625f8aa.jpg)
大宗旅館、今回は、もぐもぐ建築でも一緒だったりせんさんと偶然一緒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/b5332571726df2e17b569ce2a8a7a854.jpg)
前回撮り忘れたお風呂の天井。
朝は、女将さんがしていた、鶴のマークが入った昔のJALの客室乗務員用胸当て付きエプロンが可愛くて、そのお話でひとしきり盛り上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/f688b0e5c9f78a90fb1ffaef1b0929c8.jpg)
朝の大宗旅館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d5/16e5eaabcd5d769d0dbfb415ca819982.jpg)
翌朝、朝倉彫塑館へ行こうと思っていたが、その前に昨日もらったマップで、日本橋の建物を少し巡る。
時計塔のある細長いビルは、光世証券兜町ビル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/68/26a5d6e365373df5d1dc3db6e08e2027.jpg)
1999年建築。
外壁の煉瓦やアイアンの門など、大阪にある光世証券のビルと同じ素材のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1a/ebf7b61ef373156ae130b23529084853.jpg)
外壁の煉瓦はイギリス製だそう。
凹凸のある積み方がされているので、遠目で見ても表面に表情があって良いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fa/e27f7e17204022febcaadd4bc02d7769.jpg)
アイアンの照明カバーもゴシック調で美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/d22c894d64610dc1f0dd19d907b7e7c3.jpg)
展示でも色付きの類似品があったが、ロンデルガラスのステンドグラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/eb3f2a653eb95958f556f8ba4279be0c.jpg)
細い通りに面してる東面は、こんなロンデルガラスの入った丸窓や、ステンドグラスのある窓も見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/e759bf84ce25c81503b05396dd95f856.jpg)
東面の通用口?もアイアンで装飾された門がついていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8b/063b3e80ca80bda19ac4e5656fd175e0.jpg)
もう一枚、壁面に同化したような扉。
小さなビルだけど、細かく装飾されていて、大阪のビルと同様おしゃれな雰囲気だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/f3f0c95dccf7e742baa36dc9615c1692.jpg)
この辺りは以前にも歩いたことがあったが、山二証券とフィリップ証券が並ぶ通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9c/d0c80a21d53b68d4db5e85d164100aea.jpg)
1935年建築、フィリップ証券
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/3d42e9086f58dab145b8cd7e5f45a4b0.jpg)
1936年建築、山二証券。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cb/227eb1940da46eb6bd43d10e4edbafbd.jpg)
装飾のついた丸窓が二か所に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3c/e26a2c8abc4d17387b269a03a94e2565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e0/9e52ef0bb59e1cfdb1596a597b0c1f5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bd/3d1f735bdf310a381523067504a47a1a.jpg)
1928年建築、日証館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/b9adab6a779ee9058b6e7a8938fd5bf7.jpg)
1930年建築、旧江戸橋倉庫ビル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/2e1f80af0d4ff999107bf6d35611788c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/513c2cb779b4eaa259c6da3c0f3c8d14.jpg)
朝倉彫塑館へ向かう途中、遭遇したブルーのタイルがきれいなお家。
2階、3階のバルコニーの格子もブルーで統一されていて美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/03fb8aed9f0269ce1c7b188b4ab9f327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/19/7c1a532cad1347d8d750b2584f9e050f.jpg)
朝倉彫塑館に到着。
朝倉彫塑館は、彫刻家朝倉文夫のアトリエ兼住居だった建物。
現在の建物は1935年に朝倉氏自ら設計し、建てられたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bf/b5cf96cd2d3661bef6fa8611460f87b7.jpg)
石の門柱に刻まれた「朝倉彫塑館」の文字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/a719e1b464fede3f4daa0485db81dbe4.jpg)
通常撮影禁止の館内だけど、この日は、特別展が開催中で、
このアトリエ内の決められたポイントからのみ撮影OKになっていた。
アトリエは、天井が高く、天窓や、壁面いっぱいに取られた大きな窓から
光がふんだんに入るように設計されていて、明るく開放感があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e5/cc680a550805027ef6192a38d3c82855.jpg)
こちらのアトリエでは、制作の他、門下生の育成も行われていたため、広々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/bc946f9506d424bc56226c3332c08604.jpg)
天井のアールに沿って入れられた天窓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/19/7620b6220f98eca1cd88ff89e514b62e.jpg)
天井からいくつかぶら下がっていた照明は、同じデザインで統一されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5b/0dbdb9b4350bd9c228a74d3d79e0fa19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/893db14bb5de93919657ebfacac9dbe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/de1bb49d52d44356558f32bcb13ad8f1.jpg)
この日は、朝倉文夫の猫作品ばかりを集めた特別展が行われていて、
様々なポーズをとる猫たちが集合。とってもリアルだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6e/f46331213334c46e83a77d0c742f3c8b.jpg)
3階の朝陽の間は、最も格式の高い間。
こちらには、触れる猫のブロンズ彫刻も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/9e3b32478686415cd04350fa38735140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/75cfe463cb3101b2b95b9245b89d5fcf.jpg)
朝陽の間からは、テラスに出ることができた。
階段、テラスの床はクリンカータイル貼り、壁面は、スクラッチタイルが貼られてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/eea5180dbc3a4a40f91f5cd14ae1ca36.jpg)
豚の顔の付く壁泉風のコーナーもあった。
内側には、パステル調のタイルが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a2/febb6f4946d44e16f8b2330a48d338dc.jpg)
豚の顔は、青銅製のよう。
口に筒のようなものが通ってるようだったので、
設置された当初は、口から水が流れ出てたんだろうか?
今は水は枯れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e0/9861ccfb3f07237e5b9688d1009fbf19.jpg)
更に階段を上って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/4bcddf82f7db9c0ffef99b93aacb9d41.jpg)
やってきた屋上庭園。
植物を育てる園芸実習の場となっていたという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d2/8c70568a780b04f5a0e5a7d7b5a25fdb.jpg)
門を入って左手には、こんな東屋もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/c10fd77765c60255e8e7c7d2ceedd85d.jpg)
網代天井が風流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/259902fdf96eec0d5a3bb462c9048d26.jpg)
ノミ跡の残る木材が貼られた腰壁にベンチがついていて、床は、大小の石が敷き詰められた凝った東屋だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/12/74db79f1f0a0d51c870d30a95d36286d.jpg)
駅に戻る途中に通りかかったインド料理店。
ちょうどお昼時だったので、ここでランチすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/6b5c9083ad64989c2933246b3d269843.jpg)
入口からなんだかすごかったが、内装もコテコテのインド風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ba/a6535fee3e0ce63c958f1eb6e522d036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4c/c43523200a1783434b1d4aa441695e70.jpg)
こちらの席に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4a/4ff14e1d973c03d3754125ee748f3ab1.jpg)
チャイとカレーとナンを頼んだら、なぜだかチャイが先に出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/0cd46d0962ede4de92f96e1bc574d49d.jpg)
カレーは、じゃがいもとカリフラワーのカレー、アルゴビを。
美味しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/69/ce59449adaede5fd4d4aaf280e4138ea.jpg)
そして場所を移動して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/7562d851ed655bc9f8c6645125ec7faa.jpg)
これは、更にサービスだと、ポットの紅茶が出てきた。
料理を頼んだ人にたっぷりのポットサービスで紅茶を出してるみたい。
美味しかったけど、そんなに何杯も飲めず、、なんとか2杯飲んで
お客さんも混んできたので退散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/da/09846e10e00170fb29fb60f4034bc5f4.jpg)
その後周辺散策中に、お手洗いを借りたお寺の手洗い場が、モザイクタイル貼りだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/fb0af48c4a95e2c4e7e1a38b8bd53fdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/44/6ae5f0de90adbf16981340349551caf4.jpg)
モールディングタイルも。
つづく・・