![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/1294e3ecf70afd89fa6f11c742ddb49d.jpg)
先日、娘と箕面の船場をうろついた。
行ってみたかった北欧ヴィンテージ雑貨のお店「北の椅子と」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/2e8405275640977b0b0e3e7731594b44.jpg)
蔦の絡まる建物。
以前は別の雑貨店だったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/a36fe9342e8db8caf361c6e8d999455d.jpg)
デンマークのスーホルムなどのヴィンテージの陶板が目に留まった。
冬が長い北欧では、家の中で過ごすことが多いので、家の中の壁面を飾るためのこのような装飾的な陶板がポピュラーだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/8882d15ffe68bc8923c9b7c7c2502e54.jpg)
ヴィンテージ家具にも天板にタイルが使われてるものが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/b2b0172b45bf05352f439e2af0729687.jpg)
デンマーク、町でもタイルや陶板が見れるのかなあ。
行きたくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/076f033ea7bd7532d7bac4b0d785ec3b.jpg)
ロイヤルコペンハーゲンのヴィンテージ陶器も。
今まで磁器のイメージしかなかったけど、こんなあたたかみのある陶器も
つくられていたんだと初めて知った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/16bf53bd0354f97ae40795d64e7ddac5.jpg)
目の保養だけして、お店を出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/a3087d655ac0dfd0bad887155f69555f.jpg)
タイルが使われてるビルも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/b489ac4839684a92f90085eebb905343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/85df91fc1f346bd7f25c0db4487ddf25.jpg)
アーチ状にタイルが貼られてたコーナー。
錆びた赤い扉とタイルがいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/7859011c8937fdf9c414a6f7b3ff0399.jpg)
北摂焙煎所カフェマタンでランチして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/70/36d4a800925d1a5e3ff65d39fae83631.jpg)
今年オープンした箕面市立船場図書館へやってきた。
阪大の施設と一体化していて、箕面市の文化芸術の総合拠点に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/248329fc462e5a9cd5ba853c4f6e98b3.jpg)
蔵書は約70万冊。
3階、4階には阪大の蔵書がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/e4303abff61cc6703f28090e2d3ea9aa.jpg)
図書館以外にも生涯学習センター、文化芸術劇場がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/6244dc0b8adf4156cf799d8345df073c.jpg)
外観も凝っているなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/14/6e2447e520fd983b1b4e66e021c82b82.jpg)
長さがランダムな木材を並べたファサードや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/3e92458367188271dfd860908b96aba6.jpg)
バスケットのように編み込んだような壁面など
デザインも楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/acfa7dc6e019fbb5603c481308ec1593.jpg)
1階には景観に配慮した黒い看板のローソンも入ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/0bc0596abcc71df49440b804bae3e5a9.jpg)
阪大のキャンパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/b99830c0fda6e59b97ed8f5cea2158b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/d639abd43e513bd7e57c1701f543a415.jpg)
食堂へも今度食事に来てみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f2/6e91cb0f1d2f869820e01822af2a17a9.jpg)
図書館にもカフェが併設されていて、図書館の本も持ち込み可。
ここでゆっくりお茶した。
図書館内部は通常撮影禁止で、申請すると撮影もできるようだった。