![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e6/df79f5f4bb96c2d69fda05d1d5308f5c.jpg)
先日、Kさんが持っていた手作りのトートバッグが可愛かったので、かばんづくりを教えてもらうことに。
今日、大塚屋へ行くというKさんとご一緒して、布を選びに行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/38a5a82590130dd7e090c42ced3e92fa.jpg)
そこで出会ったこの布。
レトロなムードいっぱいで、突如、この布でスカートが作りたくなった。
お店にはこの布で作った可愛いワンピースがディスプレイされてたけど、
さすがにおばはんにワンピースは厳しいのでスカートならはけるんじゃないかと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/a0ab69a981d9ad6e3eadfb273b293926.jpg)
Kさんに相談すると、これ、大塚屋の包装紙の布だよ~と。
どうやら去年に、大塚屋70周年記念で包装紙のデザインが布地化されたのだとか。
↑これは布を買った時にいれてもらった袋。(たしかに絵が同じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/f302a34d255b2be469aba44d7de15cef.jpg)
Kさんはしょっちゅう大塚屋へ行ってるので、この布の、包装紙感が拭えないようで、
ほんとうにこれでいいのか?!と何度も問うて来たが、この絵のなんとも言えないレトロ感に釘付けになった私は、
この布を使ってKさんにスカートの作り方も教えてもらうことにした。
一人でマスクも作れないくらいミシンに恐れを抱く私がスカートを作ることができるのか?
と自分につっこみたくなったが、Kさんがいれば大丈夫だと安心感を持って購入。
帰っていろいろ検索すると、この布(包装紙)をデザインしたデザイナーの話→☆
や、この包装紙のデザインの前の包装紙のデザインの話→☆
などが興味深く、前のデザインの布の復刻もして欲しい~と
思ってしまうくらい気に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1e/7755d05241e049b950dc6c46f28d6ca1.jpg)
そして、肝心のトートバッグの布は、カーキとブルーのやや北欧調ぽい柄に、
それぞれ裏地は反対色がいい、とのKさんのアドバイスにより、黄土色とブラウンにすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/69/e8d1d0e83842cecfcc90b8e9ad5fdf54.jpg)
後で見つけたこの布もカバンに可愛いい感じだったので、買ってしまった・・
調子に乗って、こんなに布ばかり買ってしまったが、
ちゃんと形になるのか、やや不安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/66/3fed1e35f66db626bc05bdbc1b2b0228.jpg)
買い物の後は、Kさん行きつけの「セパタ」というタイ料理店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/697c24fe596ca3f74d7de5a19d566ce9.jpg)
何種類かあるランチの中から、ガパオとカオマンガイで迷いつつ、
カオマンガイにした。
このタレが美味しい~久々のタイ米も美味!満足のランチだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/72ce37b125369f880da3594a724bc20d.jpg)
Kさんからはこんなおすそ分けも頂いたのだけど、
手作りのルバーブジャムが美味しすぎた・・
大塚屋、私には用事ないけど、包装紙のスカート、絶対貴方にピッタリよ!作成の上、お披露目会開催を望む!
セパタも江坂にあるよ~!
この包装紙柄の布地いいよね?!
じゃあ次回会う時には、着ていけるようにがんばって作るわ~