m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

台北&台中の旅2019【台湾大学の近代建築他】

2019-05-06 | 台北&台中の旅2019

 

最終日は昼過ぎの便で帰る予定だったので、朝一、台湾大学へやってきた。

南国らしい椰子の木の並木道、椰林大道の奥に図書館が見える。

 

 

 

 

この総図書館の建物は新しい建物のようだ。

 

 

図書館前では太極拳をするグループの人たち。

 

 

ガラス窓越しに見た図書館内部。

 

 

椰子大道に沿って両サイドには見ごたえのある近代建築の校舎がいくつか建つ。

1929年に建てられた旧文政学部の建物。 

 

 

1930年に建てられた理農学部1号館

 

 

1931年に建てられた理農学部の2号館


1929年に建てられた旧図書館は現在、台湾大学校史館に。


 

 

 

  

1926年に建てられた農学部の建物。

 

 

 

  

この下見板張りの可愛い小屋は現在は台湾大学のグッズを売るショップになってるようだけど、

元は何だったのだろう?

 

 

他にも気になる建物がちらほら。

 

 

 

 

自転車置き場の目印もわかりやすく、かわいかった。

 

 

台湾大学へ行った後、ネット情報で出ていた、総統府の公開へ行こうとやってきたのだけど・・

どうやらそのネット情報は間違ってたようで、公開日は明日だと言われてしまった;

もうこの日が帰る日だったので無理;

 

   

仕方なく朝ごはんを探して歩いてると、路地裏に美味しそうな魚の惣菜が並んだお店があったので

そこでご飯を食べることに。

 

 

豚足もあったけど、

 

 

 ワンタン麺と煮魚を。

 

 

帰り時間も迫ってきて、もう後できることといえば食べることだけ!

朝食の後だけど、とりあえずニラ饅を食べておくことに。

ニラと春雨だけ?なのに、かなり美味しい・・ 

 

 

同じお店でデザートも。

 

 

 

 

芋圓と迷って湯圓にした。

湯圓は日本でいう白玉団子。

これが少し待たされたのだけど、作り立てだったようで、もちもちふわふわでとっても美味しかった。

ぜんざいも甘すぎずちょうどいい!

 

 

とあるビルを見上げると、驚くようなオブジェが貼り付いてた。

 

 

最終日はぷにょさんより一日早く帰途へついた。

今回も建築巡り的にも食べ物的にも充実した旅ができて満足した。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北&台中の旅2019【台中のマジョリカタイルハウス巡りその二】

2019-05-04 | 台北&台中の旅2019

 

その後連れてきて頂いた四合院の邸宅。

 

 

門をくぐると建物の中心には、屋根の上にも建物の下にもタイルが見えた。

 

 

屋根の上にずらりと並ぶマジョリカタイル。

こちらは全て色目が統一がされているようだ。

 

 

屋根の両サイドにはこちらのマジョリカタイルが。

 

 

そして玄関扉を挟んで両脇には、三か所ずつまとまって貼られたマジョリカタイル。

近くで見れるのがうれしい。

 

 

中央部分に入れられたタイル。

四枚で一組の幾何学模様のタイルを中心に花模様のタイルが囲む。

水色の発色がとてもきれい。

 

 

こちらはマジョリカタイルに薔薇の花の絵タイルが混ざってた。

 

 

こちらも定番のマジョリカタイル。

 

 

 

 

こちらもたまに見かけるデザインのタイルだけど、紫とピンクの色合いは初めて見た。

ほんとに色合いが変わるとがらっと印象が変わる。

 

 

タイルだけでなく、繊細な透かし彫りの細工も美しいなあ。

 

 

そして最後のお宅へ。

 

 

ここも屋根の上に数カ所、まとまって貼られてた。

ほんとに、カメラが望遠効かずで悔しい・・

 

 

 

 

 

 

この黄色のマジョリカタイルは珍しいものだそうだ。



絵付けタイルも。

 

 

 

 

 

 

こちらのお宅も、門の中へ入れて頂き、

 

 

中心の仏壇が祀られた応接室も兼ねるお部屋へ。

部屋の壁面には著名な画家が描かれたという扉絵が残されている。

 

 

 

 

 

 

大正12年という文字も見える。

 

 

扉上の石の彫刻も精巧。

 

 

 

 

 

そして面白かったのが、この樋。

口を開けた鯉?!ここから雨水が流れ落ちるようになってる。

 

 

 

 

徐さんには本当に今回もなかなか自力では行けないさまざまなところへ案内して頂き、とてもお世話になった。

新幹線の駅まで送って頂き、海老の美味しいお店で最後の晩餐!

本当にありがとうございました!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北&台中の旅2019【台中のマジョリカタイルハウス巡りその一】

2019-05-03 | 台北&台中の旅2019

彰化のマジョリカタイル、そして鹿港の老街へ連れていって頂き、十分満喫できたのだけど、

徐さんは更に郊外のマジョリカタイル物件へ案内してくれるという。

個人の住宅は通常は見ることはできないし、どこにあるかもわからないので本当に有難い。

 

 

まずやってきたお宅、一瞬マジョリカタイルはどこに?

と思ったら、

 

 

よく見ると屋根の上にボーダー状のマジョリカタイルがずらりと貼られてた。

ボーダーのは今まで正方形のタイルとの組み合わせではよく見たけど、

こんな風にボーダータイルだけで貼られているのは初めて見た。

更に目立たなくなって少々もったいない気がするけど、上品な感じでこれもいいかも。

 

 

更に車を走らせやって来た邸宅。

もはやどこをどう走ってやってきたのか分からず・・

 

 

徐さんが家の方に声をかけてくれ、門の中へ入らせて頂いた。

外からでは見えなかったマジョリカタイルが屋根の上にびっしりと。

 

 

家の戸口の上にもマジョリカタイルが入れられてる。

 

  

絵付けされたタイルを挟むように貼られたマジョリカタイル。

 

 

こちらのお宅の方ではニンニクを栽培されてるようだ。

収穫されたニンニクを乾燥中のお家の方に挨拶をし、お礼を言いながらタイルを見せて頂く。

 

 

吊るされたニンニクの背後にもマジョリカタイル。

 

 

こちらのお宅では マジョリカタイルと絵タイルとの組み合わせがたくさん見られた。

 

  

こちらは山水画風の組絵タイルと牡丹のマジョリカタイル。

 

 

その隣は牡丹の組絵タイルが貼られてる。

 

 

こちらの戸口の上には

 

 

マジョリカタイルのみの組み合わせ。

ピンクと紫の発色がきれいだなあ。

 

 

 

 

屋根の上にも。

快く見せて頂けて感謝!!

 

  

外にあった流しにも昭和レトロなタイルが貼られてた。 

 

 

こちらも。

 

 

近くの廃墟の中にあった、がれきに貼り付いたマジョリカタイル。

更にタイルハウス巡りは続く・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイルタペストリ③ー完成

2019-05-02 | 陶芸&タイル作り

真ん中の陶板を中心に、ステンドグラス風?切り割りしたピースを組み合わせて作ったタイルタペストリーが完成。

 

 

赤土におなじみの釉薬、飴、なまこ、鉄赤、均窯、織部、黄瀬戸を掛けて、部分的に白萩を重ね掛けしたもの。

 

 

中心のタイルはイスラム文様を取り入れデザインしたものをクーピーで境界線を描いて塗り分け。

 

 

額縁は幅太めでやや豪華さを出してみた。

 

 

先日は、ロハスのがらくた屋さんで、こんな装飾のついた壁掛けを手に入れたので

真ん中の部分にタイルを入れてまたまたタイル壁掛けを作ろうと構想中・・

初、古材とタイルの融合?!にチャレンジ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北&台中の旅2019【鹿港老街を歩くその二】

2019-05-01 | 台北&台中の旅2019

鹿港の中山路は洋風建築の商店が立ち並ぶ。

 

 

 

  

 

ふかふかの蒸しパンが美味しそうなお店。

 

 

ベランダからあふれる緑。

 

 

レリーフが美しい建物。 

 

 

 

 

老舗のお菓子屋さんの建物は白いタイル貼り。

 

  

 

 

三連アーチ窓や窓の桟のデザインがおしゃれな商店。

 

 

一階部分はスクラッチタイル貼り。

 

 

 

 

 

 

 

 

よく見ると2階の窓上にあるのはマジョリカタイル?!

 

 

ぼたんの花のマジョリカタイルをボーダータイルが囲む。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

鹿港の町をじっくり歩いて堪能することができた。

この後は更にマジョリカタイルが使われた民居を案内して頂くことに。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする