goo blog サービス終了のお知らせ 

rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

簡単美味しい!はんぺんの信田巻き

2011-04-16 08:31:45 | 和食
簡単美味しい!信田巻きです。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

はんぺんの信田巻き
~材料~
3本

油揚げ・・・3枚
はんぺん(大判)・・・1枚
卵・・・1コ

みなさんがいつも作る煮物・・・お好みのものを


作り方
①油揚げに熱湯をかけ油抜きする。
②油揚げの1辺を残し端を切り、広げる。
③ボウルにはんぺんを泡だて器などでつぶす。
④卵を割り入れさらに混ぜる。
⑤広げた②に④を広げくるっくると巻く。
⑥みなさんがよく作る煮物を作ってください!途中で⑤を上にのっけ一緒に味を付ける。
⑦冷めたらカットして盛り付ける。


おとといの夕飯です。
先日、知り合いの方のおうちでいただいた信田巻き!
季節のフキが真ん中に巻いてありました。
cookはいつも鶏ひき肉を使っていたのですが、いただいた信田巻きはふんわり。
はんぺんを使っていると聞き早速まねっこさせてもらいました。
お手軽です。
季節の野菜を真ん中に巻いてもいいかなと思いましたが、
今回は野菜の煮物を作りながら、一緒に味付けすることにしたのではんぺんだけを巻きました。
(こんにゃく・ごぼう・人参・さつま揚げ・玉ねぎ・椎茸の煮物です)

一口食べるとふんわり、油揚げからジュワーとおだしが出てきます。



他に、めかじきの和風トマトソース・豆腐とわかめのおすいもの・きゅうりの酢の物でした。
和風でほんわかした夕飯でした。

昨夜は、豚肩ロース薄切りを使ってのストロガノフ風・サラダ・ほうれん草のソテーでした。
4人で300グラムのお肉を食べきれないくらいの量に!
家族大満足の夕飯でした。
のちほどアップしますね。






応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの簡単パスタ!和風な味がとっても合う!

2011-04-14 21:47:14 | 和食
今日は、トマトの美味しさ大発見!
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


簡単!トマト和風パスタ
~材料~
3人分

パスタ・・・200グラム
トマト・・・3個
バジルの粉・・・少々(なくてもいい)
みりん・・・大さじ1と半
醤油・・・大さじ1と半

湯・・・フライパンの半分の量
塩・・・小さじ1くらい


作り方
①フライパンの半分の量の水を入れ沸騰させ、塩を入れパスタをゆでる。
②水分が少なくなってきてパスタがもう少しで茹で上がるというところでカットしたトマト、バジル粉を入れる。
③トマトに熱が入ったらみりん・醤油を入れて味を付ける。
④塩・こしょうで味を整えて完成(最初の塩味があるので要らないはず!)



昨日のランチパスタです。
「やまた園芸」さんからいただいた
加熱用のトマト「ボンジョールノ」を使ってパスタを作りました。

タネのところが少なく肉厚です熱を加えてもしっかりした歯ごたえ。とっても美味しいです。


今回の味付けのポイントは美味しいトマトに和風の味付け!
みりん&醤油です。
トマトを和風に使えたら色々と料理の幅が広がると思ったんです。

みりん&醤油とトマト!本当にピッタンコの相性です。
驚く美味しさです。
こってりになりがちはみりん&醤油の味付け。トマト効果でさっぱりとします。
フライパン一つで仕上げられるのも嬉しいですよね!



この組み合わせが気に入り今夜の夕飯にも登場です。
メカジキのソテー和風トマトソースです
トマトの旨みとみりん&醤油がメカジキの旨みを引き出します。
子ども達にも大好評でした。
さっぱりと食べられるのがいいですね。





昨日は、長女が学校から戻って・・・
Kちゃん親子ちゃんのナビで富士見が丘運動場へ自転車で行ってきました。
30分かからないで行けましたよ。
ナビがないとたどり着けないと思いますが。
すごぉ~く広い広場です。
桜もちょうど満開でした。



のんびりしたのは久しぶりでした。
リフレッシュできました。
遊具も何にもない広場っていいですね。
子供達もずぅ~と探検したり、だんご虫を探したり・・・楽しんでいました。

また行きたいな。




応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混ぜて焼くだけ!ハーブとクリームチーズのクイックブレッド

2011-04-13 10:20:52 | パン
今日は、混ぜるだけ!のクイックブレッドです。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

ハーブとクリームチーズのクイックブレッド
~材料~
1コ分

薄力粉・・・150グラム
ベーキングパウダー・・・小さじ1
ドライハーブ・・・小さじ半
ブラックペッパー・・・少々
牛乳・・・100グラム
塩・・・小さじ半弱
砂糖・・・小さじ2
オリーブオイル・・・小さじ2
クリームチーズ・・・30~50グラム

強力粉・・・適宜


作り方
①小さめのボウルに牛乳・塩・砂糖・オリーブオイルを入れよく混ぜる。
②別のボウルに粉・ベーキングパウダー・ハーブ・ブラックペッパーを入れゴムベラなどでよく混ぜる。
③①を②へ入れぐるぐると混ぜる。
④粉っぽさがなくなったらカットしたクリームチーズを入れ混ぜる。
⑤オーブンペーパーを敷いた天板に④を乗せ上から軽く強力粉をふり手で形を整える(お山のように・・・)
⑥包丁で十文字に切り込み(深く!生地の半分くらいまで)を入れ180度のオーブンで20分くらい焼く。


今朝のcookの朝食です。
小学生になった娘2人を送り出しのんびり作り、のんびりと自分だけの朝食です。
(あっ。オットは子供と同ものを食べましたよ)

思い立ったらスグに作ることが出来るクイックブレッドは最高ですよね。
今回は、バターを使わないでオリーブオイルです。
イタリアンmixハーブとクリームチーズ・ブラックペッパーの大人な組見合わせです。
ヨーグルトも入れません。牛乳のみ。
お手軽でしょ。
くるくると混ぜるだけなのにこのキメの細かさ!

間から出てくるクリームチーズがいい感じ。味のアクセントになります。


焼く時に切り込みを深く入れるのもポイントです。
焼き時間も短くてすみます。
焼けたら切り込みからパカッっと割って食べます。
焼けたてほかほかが美味しい。
冷めたら少しトーストするとさらに美味しいかな。

野菜たっぷりスープと一緒に栄養満点の朝食でした。
さすがに半分残りました・・・。
お昼にオットにあげよう・・・いひひ。




もうひとつ・・・
おとといの夕飯は車麩を衣にしたトンカツでしたよ。
美味しい車麩をいただいて、衣に使うと美味しいよっ
と教えていただいたので早速作ってみました。

香ばしく美味しかったです。

そのままの車麩も揚げてみました。
これもまた美味しい・・・。


昨夜の夕飯は驚き発見の美味しい夕飯ができました。
また作ってアップします。
和・洋の嬉しい組み合わせ。




今週からcookも活動開始です。
色んなお知らせできるといいな。
cook会もそろそろ・・・ねっ。


応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネスレ ウエルネスkitchen!ありがとうございました。

2011-04-11 23:29:22 | COOK会
先月開催したネスレ ウエルネスkitchenの様子です。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


ご報告が遅くなりました。
先月、開催したcook会の様子です。

3月3日(木)に
cook会と「ネスレ ウエルネスkitchen」のコラボ教室を開催いたしました。
今回は、
「マギー 化学調味料無添加コンソメ」
を使用した3品を作りました。


①チキンと野菜のロースト
チキン・野菜の下味に「マギー化学調味料無添加コンソメ」を使ます。

※下味に塩を使わないことにビックリでしたね。
マギー化学調味料無添加コンソメの味が鳥肉やたっぷりの野菜に浸み込んだコンソメの味がとっても上品でした。
この日の夕飯に作った!と言う方も多かったです。


②えびとポテトのトマトファルシー
ドレッシングとして「マギー化学調味料無添加コンソメ」を使います。

※ドレッシングとして使う「マギー化学調味料無添加コンソメ」!
無添加なので安心してつかえますよね。
深い味わいに驚きでした。

③キャベツと彩り野菜のミネストローネ
モチロン「マギー化学調味料無添加コンソメ」で味を整えます。

※市販のコンソメを使っているのに自然の旨みを生かしているので驚きでした。
野菜の旨みを引き出す役目もあるのかもしれませんね。
「マギー化学調味料無添加コンソメ」お気に入りです。






どれも野菜タップリです。
3品で1日の野菜摂取目標の1.4倍!の野菜を取ることが出来るのです。

スープ=コンソメのイメージでしかなかった使い方でしたが、
今回作ってみて、
色んな使い方で楽しめるんですね。
化学調味料無添加なので安心して使えます。

cook家の食卓でも「マギー化学調味料無添加コンソメ」大活躍しています。
朝忙しい時のスープ作り、簡単ドレッシング、お肉の下味・・・
色んなところで登場しています。

ぜひみなさんもオウチでも色んな料理に使ってみてくださいね。


たくさんの方に参加していただきました!
ありがとうございました。
今回はデモンストーレーション中心で、盛り付けや簡単な調理をしていただきました。



わきあいあいと楽しい時間でした。

参加してくださった
Sさん・Oさん・Uさん・Tさん・Nさん・Iさん・Eさん・Sさん・Tさん・Mさん・Tさん・Aさん・Yさん・Hさん・Yさん・Iさん・Kさん・Hさん・Kさん・Tさん・Tさん・Nさん・Sさん
ありがとうございました。

参加くだった皆様から
作りましたぁぁの嬉しい声をいただいています。
ありがとうございます。



応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡麻チーズ&あんぱん

2011-04-10 13:19:40 | パン
今日は、胡麻入りパンです。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

胡麻チーズ&あんぱん
~材料~
15個分

強力粉・・・500グラム
イースト・・・10グラム
塩・・・10グラム
砂糖・・・30グラム
ショートニング・・・30グラム
ぬるま湯・・・310グラム
黒胡麻・・・30グラム

あんこ・チーズ・・・適宜

※量が多いのでオーブンに入らない方や捏ねるの大変な方は半分で作ってね。

簡単なプロセス
捏ねる(途中でショートニングを入れ込む)

捏ね上がりに胡麻を入れる。

1次発酵・・・40分

分割15個

軽くまるめベンチタイム15分

成形(あんこ・チーズなど好みのものを包む)

最終発酵(蒸気を一緒に湿気のある状態で)
40分

クープを入れて霧をふきかけて180度で13~15分焼く。





昨日焼いたパンです。
久々の胡麻パンです。
いつもの量だとスグになくなるので今回は500グラム!
捏ねました。
プロセスだけ見ても分かりづらいですよね・・・。
すみません。

パンの作り方って文章に書くの難しいです。
生地の状態とかその日の気温でも違ってきます。
時間は目安でしかないんですよね。
これからの季節はパン作りに最適です。
cook会でも色んなパンに挑戦していきたいなと思っています。
パン作り楽しいです。



今回は、チーズやあんこを包んでみました。あんこがぴょろん

食事にもおやつにもなりますね。チーズがぴょろん

ショートニングを使ったパンはふっくらと仕上がります。
香りもないのでクセなく美味しいです。
胡麻の香りが引き立ちます。
軽くトーストすると美味しさ倍増です。





映画と帽子

今日は、長女がお友達親子に誘ってもらい映画を見に行きました。
だんだん親から離れていくんだなぁ~
という感じです。
嬉しい気持ちと淋しい気持ち・・・。

長女にいってらっしゃいをした次女&cookは買い物へ。
なんと体操の帽子を買うのを忘れていて・・・。
やっと今日買ってきました。
お店の方に「学校が始まって買いに来る人っていないですよね?新入生で・・・」
と小さい声で聞いてみました。
お店の方「いますいます・・・」
と言ってくれました。
でもなぜか目をみてくれません・・・・
優しさで言ってくれたのか?
本当にいるのか?

店員さんの優しい声で元気になった単純cook。
気落ちの切り替え人一倍早いです。
・・・って最初っから落ち込んでいなかった気がしますが・・・
明日早速持って行きます。
今度から準備を早めにしましょう。←自分に言いました。
はい。


応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする